• 2022/10/28 掲載

日経平均は続落、米ナスダック安が重し 好決算銘柄が下支え

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[東京 28日 ロイター] - 東京株式市場で日経平均は、前営業日比240円04銭安の2万7105円20銭と続落して取引を終えた。前日の米株市場でナスダック総合が下落したことを嫌気し、日本株は値がさ株を中心に軟調に推移した。一方、売り一巡後は下げ渋り、好決算銘柄が相場を下支えした。日銀が政策維持を決定したことによる相場への影響は限定的で、市場の目は来週の米連邦公開市場委員会(FOMC)に向いている。

日本株市場は240円安でスタート。その後も下げ幅を拡大し、一時、前営業日比約360円安の2万6981円08銭まで下落した。一方、国内企業の決算発表が相次ぐ中、好決算を発表した銘柄には買いも入り、相場を下支えした。

昼休み中に日銀の金融政策決定会合の結果が公表されたが、「市場の予想通り現状の政策維持が決定され、株式市場への影響は限定的」(国内証券・ストラテジスト)との声が聞かれた。

市場参加者の関心は、来週の11月FOMCに集まっている。マーケットでは75ベーシスポイント(bp)の利上げがほぼ織り込まれており、「12月の利上げ幅が50bpなのか75bpになるのか、市場は見極めたい」(GCIアセットマネジメントのポートフォリオマネージャー・池田隆政氏)との声が聞かれる。仮に50bpの利上げ観測が高まった場合、「株式市場は素直に好感するのではないか」と、池田氏は言う。

本格化し始めた日本企業の決算発表はついては、「今のところ円安などが支えとなり、底堅い印象」(野村証券のエクイティ・マーケット・ストラテジスト、澤田麻希氏)との見方が出ている。米国は主要ハイテク企業を中心に弱含みとなっているが、「日本は業績モメンタムが欧米に比べても優位で、来週の日経平均は2万7500円をトライする場面もありそうだ」(澤田氏)という。

TOPIXは0.35%安の1899.05ポイントで取引を終了。東証プライム市場指数は前営業日比0.34%安の977.22ポイントだった。東証プライム市場の売買代金は5兆7689億2900万円と、商いが膨らんだ。東証33業種では、輸送用機器、陸運業、サービス業など10業種が値上がり。海運業、精密機器、鉱業など23業種は値下がりした。

個別では、オリエンタルランド、イビデンが好決算を手掛かりに買われた。反面、ファナック、野村総合研究所は値下がりした。

プライム市場の騰落数は、値上がり598銘柄(32%)に対し、値下がりが1170銘柄(63%)、変わらずが66銘柄(3%)だった。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます