• 2022/10/30 掲載

0.75%追加利上げへ=ペース減速議論か―11月1、2日に金融政策会合・米FRB

時事通信社

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


【ワシントン時事】米連邦準備制度理事会(FRB)は11月1、2日に連邦公開市場委員会(FOMC)を開き、金融政策を協議する。記録的なインフレの抑制へ、通常の3倍となる0.75%の利上げを4回連続で決めるとみられている。

政策金利が「景気抑制的」な水準にさしかかる中、利上げ速度を緩める可能性も議論される見通し。FRBの利上げは急激な円安・ドル高を招いているだけに、ペース減速が視野に入れば市場に大きな影響を及ぼしそうだ。

FRBは3月から半年余りで、政策金利を事実上のゼロから年3.00~3.25%へと一気に引き上げた。しかし、40年ぶりの高インフレは収まる兆しが見えず、FRBが重視する個人消費支出(PCE)物価指数の上昇率は、9月が前年同月比6.2%と、目標の2%を大きく上回った。

FRB高官の間では「インフレを大きく、持続的に下げるには(金融引き締めが)もっと必要」(ウォラー理事)との意見があり、今会合でも大幅利上げを決める方針で一致しているもようだ。

一方、2022年7~9月期の経済成長率は3期ぶりプラスとなった。ただ個人消費は力強さを欠いており、FRBによる行き過ぎた利上げで、景気が腰折れするリスクを警戒する声も上がっている。

引き締めが続く中で、議会からはパウエルFRB議長に「利上げ停止を求める」(ヒッケンルーパー上院議員)といった不満も漏れ始めるなど、金融政策に政治が注文を付ける動きも出ている。物価安定回復を目指すFRBの政策運営は難しさを増している。

【時事通信社】

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます