• 2022/11/01 掲載

午後3時のドルは148円前半へ反落、米金利低下と介入警戒で

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[東京 1日 ロイター] - 午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場終盤の水準からドル安/円高の148円前半。米金利の低下や円買い介入への警戒感が下げにつながった。

ドルは午前の取引で148.82円と、前日海外でつけた1週間ぶり高値の148.84円へ向けて上昇。しかし、前日4.11%まで上昇した米10年債利回りが4.01%台まで低下すると、ドルも昼にかけて148円前半へ反落した。

りそな銀行総合資金部市場トレーディング室の田中春菜氏は、市場は米連邦公開市場委員会(FOMC)で75ベーシスポイント(bp)の利上げが行われることを、既に織り込んでいると指摘。「パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長による今後の利上げペースについての発言待ちとなる中、行き過ぎた分は調整が入っているようだ」と話した。

目前に控えた149円台で前週、円買い介入と見られるまとまった売りが出たことも、ドル売りが強まった一因とする声もあった。鈴木俊一財務相はこの日の参院財政金融委員会で、為替相場について「過度な変動には、今後とも適切な対応をしっかりとる」と述べた。

財務省は31日、9月29日から10月27日の為替介入額が6兆3499億円だったと発表した。政府・日銀はこの2カ月間で、合計9兆1881億円の円買い介入を行ったことになる。

市場では「規模的にそれほど違和感はないが、どのタイミングで実施したのか、日々の介入額公表を待ちたい」(外銀)との声が出ていた。

ドル/円   ユーロ/ドル ユーロ/円

午後3時現在 148.10/12 0.9923/27 146.98/02

午前9時現在 148.73/75 0.9884/88 147.03/07

NY午後5時 148.71/74 0.9883/87 146.97/01

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます