• 2022/11/01 掲載

訂正トヨタ、円安で通期売上高1.5兆円増額 資材高騰で営業利益は維持

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


(1段落目の通期生産計画を「引き上げた」から「引き下げた」に訂正します。)

[東京 1日 ロイター] - トヨタ自動車は1日、2023年3月期通期の連結業績予想(国際会計基準)について、営業収益(売上高に相当)を従来から1兆5000億円引き上げた。円安効果はあるものの資材高騰などが圧迫し、営業利益と純利益は従来予想を維持した。半導体不足などにより、通期の生産計画は従来から50万台引き下げた(訂正)。

通期の営業収益(売上高に相当)を前年比14.7%増の36兆円に上方修正した。従来は34兆5000億円を見込んでいた。

通期の営業利益予想は従来通りの19.9%減の2兆4000億円で、市場予想(IBESによるアナリスト26人の予想平均値:3兆0340億円)を下回る。

通期業績予想の前提となる為替レートは1ドル=135円(従来は130円)、1ユーロ=137円(同140円)にそれぞれ見直した。

併せて発表した22年4─9月期決算(国際会計基準)では、営業利益が34.7%減の1兆1414億円だった。

近健太副社長は会見で、4─9月期は減益だったが「リーマンショック以降の長い取り組みの結果」と評価した。ただ、この半年でエネルギー・資材の高騰、労働力、半導体、為替など事業環境は急激に大きく変化しており、自動車産業の将来に「大きな影響を与えかねない変化が、いくつも同時に起きている」と指摘。収益や台数を見通すことも「本当に難しいというのが正直な実感」とも述べ、生産は高水準を維持できているものの「まだ、受注残の解消のめどは立っていない」と述べた。

通期のトヨタ単体(トヨタ車とレクサス車のみ)の世界生産計画は従来の970万台から920万台に引き下げた。中村好男・生産本部副本部長は半導体のほか、中国・上海での都市封鎖、多くの自然災害など「予期せぬ事象が重なったため(車を)つくりたくてもつくれない状況になった」とこれまでを振り返り、通期計画台数に関しては「955万台ぐらいの数字なら、というようなところがあったのだが、まだこの先のリスクも読みきれないところがある中で920万台をなんとか悩みながら絞り出した」と語った。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます