• 2022/11/05 掲載

信頼回復へいばらの道=再発防止、4回目―SMBC日興

時事通信社

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


SMBC日興証券は相場操縦事件を巡り、近藤雄一郎社長を半年間無給とする異例の処分を決めた。再建に道筋を付けるまで続投するとしているが、どの程度期間を要するかは見通せない。取引の公正性を確保する大手証券会社が市場をゆがめる行為に加担した事実は重く、信頼回復はいばらの道だ。

同社が2009年に三井住友フィナンシャルグループ入りして以降、行政処分を受けたのは過去のインサイダー取引を含めて4回目。再発防止策の策定に当たる幹部は「既に3回再発防止を誓ってなお、繰り返した。これ以上の再発は絶対に許されない」と語る。

公判の検察側冒頭陳述などによると、相場操縦が行われた「ブロックオファー取引」では当初、外資系証券出身の社員が主導する買い支えに「違法では」と疑問視する声が上がった。しかし同社員の「問題ない」と取り繕う説明に押され、次第に買い支えが常態化。審査体制が機能しなくなっていった。

事件の影響で、同社の連結純営業収益は計350億円減少したとされる。前出の幹部は「おかしいと感じても法令順守の専門部署に照会するなど踏み込んだ行動ができなかった」と指摘。「報告が上がりやすく不正の芽を摘める体制を作らなければならない」と決意を込めた。

【時事通信社】

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます