• 2022/11/17 掲載

インドネシア中銀、3会合連続0.5%利上げ インフレ期待抑制を強化

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


[ジャカルタ 17日 ロイター] - インドネシア中央銀行は17日、主要政策金利を3会合連続で50ベーシスポイント(bp)引き上げた。インフレ期待の抑制と通貨ルピアの下支えが狙いで、7日物リバースレポ金利は5.25%となった。

ロイターの調査でもエコノミストの大半が50bpの利上げを予想していた。

今回の利上げにより8月以降の引き上げ幅は175bpとなり、2018年の前回の引き締めサイクルに並んだ。

ペリー・ワルジヨ中銀総裁はオンライン会見で、「予防的で将来を見据えた前倒し」の動きで、2023年前半にコアインフレ率が目標内に戻るよう誘導するとともに、ルピア支援を強化する狙いがあると説明した。

世界経済は減速し、一部の国はリセッションリスクに直面しているが、インドネシアの活動は回復しつつあると指摘。「現在高過ぎるインフレ期待を押し下げるために金融政策対応を強化する」と述べ、一部の国と比べると一連の利上げは相対的に「慎重」で積極的ではないと説明した。

10月のインフレ率は前年比で5.71%で中銀の目標レンジの2─4%をなお上回り、9月の7年ぶりの高水準を若干下回るにとどまっている。

ペリー・ワルジヨ総裁は、市場が予想する2022年末のインフレ率の5.9%は、中銀の修正予想の5.6%に比べ高過ぎると指摘し、コアインフレ率は23年第1・四半期の3.7%がピークになると予想した。

キャピタル・エコノミクスのシニアエコノミストは、経済成長が十分維持されており、中銀は目先利上げを継続すると予想。「今後数カ月、75ベーシスポイント(bp)の利上げを複数回実施し、23年始めに引き締めを終了するだろう」と述べた。

第3・四半期の国内総生産(GDP)は前年比5.72%増と、1年余りぶりの高成長となった。総裁は、高い成長と今年の経常黒字見込みを指摘し、経済ファンダメンタルズは健全と述べた。

また米連邦準備理事会(FRB)の引き締めが23年第1・四半期に終了すると予想し、それを転換点にルピアは上昇するとの見方を示した。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます