• 2022/11/18 掲載

日経平均は小幅続落、材料難で方向感欠く グロース株弱い

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[東京 18日 ロイター] - 東京株式市場で日経平均は前営業日比30円80銭安の2万7899円77銭と、小幅に続落して取引を終えた。新規の材料に乏しく、方向感を欠いた。グロース(成長)株が売られて相場の重しになった一方、バリュー株は底堅かった。

日経平均は、小高く始まった後、もみ合う展開が続いた。前日の米市場で米長期金利が上昇したことを受け、グロース株の一角が売られたが、バリュー株は小じっかりだった。TOPIXグロース指数は0.14%安の一方、同バリュー指数は0.22%高となった。

先物のまとまった売りが観測され、指数は午後にマイナスとなり、小安い水準での値動きが続いた。週末要因が意識されたほか、2万8000円台での伸び悩みが嫌気され、利益確定売りが優勢になったとの意見が聞かれた。

日経平均ボラティリティー・インデックス(VI)がレンジの下限と目される18台の前半に低下したことで「不気味さもあって、上値を追いにくい」(国内証券のアナリスト)との声も出ていた。日経VIは過去、同水準で反転上昇し、その局面で株価が下落する傾向にあったことから警戒されている。

企業決算シーズンを概ね終えて手掛かり難となり、目先はレンジでの推移を見込む声が多い。買い材料に乏しい一方、「需給は改善方向にあり、売りに押されるリスクは低そうだ」(東海東京調査センターの仙石誠シニアエクイティマーケットアナリスト)との見方もある。

決算シーズンに自社株買い方針の発表が多かったとして「直近では銀行株などのパフォーマンスに反映されている」(仙石氏)との指摘が聞かれた。きょうは大手損保が決算を控える中で保険株が高く「一段の株主還元を期待した買いが入ったようだ」(別の国内証券のストラテジスト)との声も出ていた。

TOPIXは0.04%高の1967.03ポイント、東証プライム市場指数は前営業日比0.03%高の1012.12ポイントで取引を終了。プライム市場の売買代金は2兆9864億7900万円だった。東証33業種では、値上がりは保険業や医薬品、電気・ガス業など19業種で、値下がりは海運業やサービス業、精密機器など14業種だった。

東京海上HLDGやエーザイが大幅高だった一方、ソフトバンクグループやリクルートHLDGはさえなかった。

東証プライム市場の騰落数は、値上がりが986銘柄(53%)、値下がりは753銘柄(41%)、変わらずは97銘柄(5%)だった。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます