記事 ITコスト削減 小規模企業における「業績改善」と「IT活用」の溝を埋める(前編) 小規模企業における「業績改善」と「IT活用」の溝を埋める(前編) 2011/04/05 本連載では「中堅・中小企業」という表現を多用しているが、日本企業の実に95%は年商ベースでこれに入らない5億円未満(従業員数では20人未満に相当)の「小規模企業」が占めている。これらの小規模企業では中堅・中小企業にも増して「業績改善」という目的と「IT活用」という手段との距離が遠い。そこで本稿では年商5億円未満の小規模企業に焦点を当て、この距離を縮めるにはどうすれば良いかを考えていこう。
記事 クラウド クラウドサービス市場調査:国内市場は2015年に4.3倍、PaaSはさらに成長 クラウドサービス市場調査:国内市場は2015年に4.3倍、PaaSはさらに成長 2011/04/04 2010年の国内クラウドサービス市場規模は、前年比成長率45.3%増の454億円となった。2015年の同市場規模は、2010年比4.3倍の1,947億円になるという。IDC Japanが4日発表した。
記事 見える化・意思決定 【特集】「見える化」の一歩先を行く「予見力」 ~見えた情報をどう分析し、未来を予測するか~ 【特集】「見える化」の一歩先を行く「予見力」 ~見えた情報をどう分析し、未来を予測するか~ 2011/03/29 ビジネス・インテリジェンス(BI)を導入した企業の多くは、過去のデータをレポートしただけの「見える化」に終止し、業績改善の計画や経営戦略の立案にまで活かしきれていない。そこで、見えた情報を高精度に分析・予測し、「原因は何か?」「この先どうなるのか?」「最善・最適な対処方法は何か?」といった、“経営層が本当に欲しい情報”を導き出す「予見力」を提供するSASのソリューションを紹介しよう。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング 情報活用の成否を分けるのは「データ統合の品質」 ~“見える化”BIから“将来を予測する”BAまでを支えるデータ統合~ 情報活用の成否を分けるのは「データ統合の品質」 ~“見える化”BIから“将来を予測する”BAまでを支えるデータ統合~ 2011/03/25 昨今のビジネス環境は、変化のスピードが速く、激しい。これからの企業に求められるのは、顧客や市場の動向を素早く、正しく把握し、最適な対策をタイムリーに実施することだ。その際、重要な役割を担うのがBI(ビジネス・インテリジェンス)である。しかしBIをうまく活用し切れていない企業も少なくない。その原因を探ると、「データ統合」に大きな課題が隠れていることが見えてきた。企業が情報活用を成功させるための秘訣となる「データ統合」について、具体的な事例を交えながら考察していこう。
記事 IT戦略・IT投資・DX 【対談インタビュー】CIOに聞く情報システム部門の自己改革<第7回>協和発酵キリン 中山嘉之氏 【対談インタビュー】CIOに聞く情報システム部門の自己改革<第7回>協和発酵キリン 中山嘉之氏 2011/03/17 ユーザー部門の業務改革を期待される情報システム部門の中には、自部門の改革も着実に進めているところがある。彼らは、どのような自己改革を成し遂げたのだろうか。本連載では、情報システム部門のトップに自ら語っていただこう。第7回は、協和発酵キリン 情報システム部長の中山嘉之氏に話をうかがった。
記事 IT戦略・IT投資・DX アウトソーシングがインソーシングか、ITが変える選択の基準(その1):篠崎彰彦教授のインフォメーション・エコノミー(28) アウトソーシングがインソーシングか、ITが変える選択の基準(その1):篠崎彰彦教授のインフォメーション・エコノミー(28) 2011/03/14 IT導入の影響が及ぶ範囲は企業内の分業に留まらない。それは市場を通じた企業間の分業にも及んでおり、「企業と市場の境界」に鋭い変革を突きつける。前者はインソーシング、後者はアウトソーシングということもできる。今回はその深い意味について、ノーベル経済学賞を受賞したロナルド・コースが1937年に発表した「企業の本質」という古典的論文に遡って考察していこう。
記事 クラウド 南アルプス市など山梨県下10市町村、財務会計システムをNECのクラウドサービスに切り替え 南アルプス市など山梨県下10市町村、財務会計システムをNECのクラウドサービスに切り替え 2011/03/10 NECは、山梨県下10市町村が、「GPRIME for SaaS」の財務会計システムをクラウドサービスとして利用することを発表した。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング SAPジャパン、BIツールの最新版「SAP BusinessObjects BI 4.0」を発表 ツイッターなどのソーシャルデータ対応 SAPジャパン、BIツールの最新版「SAP BusinessObjects BI 4.0」を発表 ツイッターなどのソーシャルデータ対応 2011/03/09 SAPジャパンは9日、BIツールの最新版「SAP BusinessObjects Business Intelligence(BI) 4.0」と企業情報管理ソリューション「SAP BusinessObjects Enterprise Information Management(EIM) 4.0」を提供すると発表した。
記事 ITコスト削減 日本中小企業情報化支援協議会:成果連動型の報酬も取り入れて中小企業を支援する 日本中小企業情報化支援協議会:成果連動型の報酬も取り入れて中小企業を支援する 2011/03/04 中堅・中小企業、特に中小・零細企業に対して、経営指導を含めて情報化を進めるための効果的な施策は今までなかった。画一的な指導や啓発では対応が難しい中小企業に対する唯一の解決方法は、人による気づきを与えることだろう。しかし、こうした取り組みには根気と工夫が必要となる。今回はそんな地道な取り組みを始めた団体「一般社団法人 日本中小企業情報化支援協議会(JASISA)」を取り上げる。
記事 IT戦略・IT投資・DX 「クラウドへの移行は不可能または10年後」と考える日本のCIOは世界の2倍 「クラウドへの移行は不可能または10年後」と考える日本のCIOは世界の2倍 2011/03/03 全世界で2014人以上(うち日本は76人)のCIOが抱える次年度の課題が明らかになった。ビジネス面の優先度は新商品や新サービス開発、成長加速などの要素が上位を占め、コスト削減は相対的に順位を落とした。またテクノロジ面の優先度はクラウド、モバイルなどが注目を集めた。
記事 クラウド アマゾンのクラウド、日本に本格上陸 東京のデータセンターで価格は他国とほぼ同等 アマゾンのクラウド、日本に本格上陸 東京のデータセンターで価格は他国とほぼ同等 2011/03/03 アマゾン子会社のAmazon Web Services(AWS)は3日、東京にデータセンターを開設すると発表した。アマゾンとしては米(バージニア、カリフォルニア)、EU(アイルランド)、アジア(シンガポール)に続き、世界で5か所目のデータセンターとなる。
記事 データ連携・ETL・EDI 東芝テック、小売り店舗向けカード端末「IP-4500」を発売 銀聯カードに対応 東芝テック、小売り店舗向けカード端末「IP-4500」を発売 銀聯カードに対応 2011/03/02 東芝テックは2日、ショッピングセンターのテナント向けマルチカード端末「IP-4500」を4月1日から発売すると発表した。
記事 クラウド 【インタビュー】データセンタ、プライベートクラウドの構築・運用コストを大幅削減できるキーテクノロジーに迫る! 【インタビュー】データセンタ、プライベートクラウドの構築・運用コストを大幅削減できるキーテクノロジーに迫る! 2011/03/02 データセンタ事業者やプライベートクラウドの構築を検討している企業で、FCoE/DCBという技術が注目されている。端的に書けば、SAN(Storage Area Network)とLAN(Local Area Network)を統合する技術だが、なぜいま注目が集まっているのだろう。SANの市場で圧倒的なシェアを誇り、FCoE/DCB関連製品も市場に投入しているブロケード社の代理店である東京エレクトロン デバイス株式会社のキーパーソンに、技術背景、市場動向とともに話を聞いた。
記事 クラウド サイバーフィジカルシステム:サイバー空間と実世界の融合を図る新IT活用 サイバーフィジカルシステム:サイバー空間と実世界の融合を図る新IT活用 2011/03/01 実世界の膨大なデータを取り込み、ITやクラウドを社会にとって本当に有効なものにする。その実現を目指すのがサイバーフィジカルシステムだ。サイバーフィジカルシステムは、ビジネスや実社会に対してどのような可能性を持つのか、どのようなインパクトを与え、なにが課題なのか、東京大学 生産技術研究所 教授 喜連川優氏、日本IBM 未来価値創造事業 執行役員 岩野和生氏、日立製作所 基礎研究所 主管研究長 人間・情報システムラボ長 矢野和男氏、国立環境研究所 地球環境研究センター 主席研究員 山形与志樹氏らによるパネルディスカッションが行われた。
記事 データセンター・ホスティングサービス CPI、共用レンタルサーバにWordPressのプラグイン10個をプリインストールしたシリーズを追加 CPI、共用レンタルサーバにWordPressのプラグイン10個をプリインストールしたシリーズを追加 2011/02/24 KDDI ウェブコミュニケーションズは23日、同社のホスティングブランド『CPI』の共用レンタルサーバー シェアードプラン Z シリーズにおいて、WordPressのプラグインプリインストールおよび、新たに5つのCMSをインストーラー付きで提供開始すると発表した。
記事 クラウド 三井住友銀行、NECのプライベートクラウドサービスを導入 三井住友銀行、NECのプライベートクラウドサービスを導入 2011/02/23 NECは23日、三井住友銀行にプライベートクラウドサービスを提供したと発表した。
記事 クラウド ソフトバンクテレコムとヴイエムウェアが提携、企業向けハイブリッドクラウドサービスを展開 ソフトバンクテレコムとヴイエムウェアが提携、企業向けハイブリッドクラウドサービスを展開 2011/02/22 ソフトバンクテレコムとヴイエムウェアは22日、ハイブリッドクラウド事業で提携したと発表した。ソフトバンクテレコムは日本国内初の「VMware vCloud Datacenter Services」認定サービスプロバイダとして、ハイブリッドクラウドサービスを提供する。3月から大手金融機関などの一部顧客を対象にした試験導入を実施し、2011年7月より本格的なサービスを展開する。
記事 サーバ仮想化・コンテナ 新日鉄ソリューションズ・シトリックス・日本マイクロソフトの3社、デスクトップ仮想化で協業 新日鉄ソリューションズ・シトリックス・日本マイクロソフトの3社、デスクトップ仮想化で協業 2011/02/22 新日鉄ソリューションズ、シトリックス、日本マイクロソフトの3社は、デスクトップ仮想化ソリューションの提供で協業することを発表した。
記事 クラウド 日本ユニシス、ICTサービスの新名称を「U-Cloud」に クラウド事業強化 日本ユニシス、ICTサービスの新名称を「U-Cloud」に クラウド事業強化 2011/02/21 日本ユニシスは21日、2008年4月から立ち上げたICTサービスの新しい名称を「U-Cloud(ユークラウド)」とし、クラウドサービスの充実と強化を図ると発表した。
記事 ITコスト削減 高島屋、3つのECシステムをプライベートクラウドで刷新 高島屋、3つのECシステムをプライベートクラウドで刷新 2011/02/21 高島屋は、同社が運営するオンラインストア、通販、ファッションモールの3つのECサイトのシステムを、プライベートクラウドに刷新した。NECのECクラウドサービス「NeoSarf/EC」を利用した。
記事 IT戦略・IT投資・DX 効果のない仕事をITで効率化してはいけない:篠崎彰彦教授のインフォメーション・エコノミー(27) 効果のない仕事をITで効率化してはいけない:篠崎彰彦教授のインフォメーション・エコノミー(27) 2011/02/18 ITを使えば、どんな作業も「効率化」することができるが、そこに落とし穴もある。社内を見わたすと、かつて重要であったとしても、現在は意味を失っている業務もあるはずだ。ITの導入に際しては、企業の価値創造にとって何が必要か、本質を問う姿勢で業務の洗い直しをしなければ、「効果のない仕事を効率化する」ことでムダを増大させてしまう。既存の枠内で速さを競う「効率化」ではなく、革新が続くITを活用して新しい仕組みを「効果的に」創出していくことが重要だ。
記事 クラウド ビットアイル、中堅中小企業向けVMwareプライベートクラウド「SOD-NEXTプライベートクラウドパッケージ」提供開始 ビットアイル、中堅中小企業向けVMwareプライベートクラウド「SOD-NEXTプライベートクラウドパッケージ」提供開始 2011/02/17 ビットアイルは、VMwareプライベートクラウド「SOD-NEXTプライベートクラウドパッケージ」を提供開始した。
記事 IT戦略・IT投資・DX 【対談インタビュー】CIOに聞く情報システム部門の自己改革<第6回>東芝 峯村正樹氏、東芝インフォメーションシステムズ 六串正昭氏 【対談インタビュー】CIOに聞く情報システム部門の自己改革<第6回>東芝 峯村正樹氏、東芝インフォメーションシステムズ 六串正昭氏 2011/02/17 ユーザー部門の業務改革を期待される情報システム部門の中には、自部門の改革も着実に進めているところがある。彼らは、どのような自己改革を成し遂げたのだろうか。本連載では、情報システム部門のトップに自ら語っていただこう。第6回は、東芝の本社システム部門であるISセンターのセンター長 峯村正樹氏と、システム子会社である東芝インフォメーションシステムズの代表取締役社長 六串正昭氏に話をうかがった。
記事 クラウド 【特集】メールとデータ管理の課題を解決!稼働実績100%のデータセンターで運用されるSaaS/ASPサービス 【特集】メールとデータ管理の課題を解決!稼働実績100%のデータセンターで運用されるSaaS/ASPサービス 2011/02/16 ウェスティンホテル大阪や丸大食品など1200社の導入実績をもつSaaS/ASPサービス「OneOffice メールソリューション」と、内部統制強化・情報漏えい対策・運用コスト削減などを実現する新クラウドファイルサーバーサービス「OneOffice クラウドファイルサーバサービス」は、いずれも100%の稼働実績を誇るデータセンター「Broad Center」で運用されるサービスだ。本特集では、企業が抱えるメール・データ管理の課題を解決する手段として、両サービスの機能や導入事例などを紹介する。
記事 クラウド 「イオンかざすクーポン」が富士通のクラウドサービスを採用 購買・利用履歴で付加価値サービス提供 「イオンかざすクーポン」が富士通のクラウドサービスを採用 購買・利用履歴で付加価値サービス提供 2011/02/15 富士通は15日、イオンマーケティングが2010年10月に開始した新サービス「イオンかざすクーポン」のITインフラに同社のクラウドサービスが採用されたと発表した。
記事 サーバ仮想化・コンテナ NTTドコモ、仮想デスクトップサービス「モバイルセキュアデスクトップ」を開始 NTTドコモ、仮想デスクトップサービス「モバイルセキュアデスクトップ」を開始 2011/02/14 NTTドコモは14日、情報漏えいリスクを抑えつつ、外出先でもパソコンやタブレット端末を利用して業務が行える、モバイルワーカー向けクラウド型サービス「モバイルセキュアデスクトップ」を17日より提供すると発表した。
記事 クラウド マカフィー、SaaS型新サービス「McAfee SaaS Web Protection」を発表 マカフィー、SaaS型新サービス「McAfee SaaS Web Protection」を発表 2011/02/14 マカフィーは、SaaS型Webセキュリティソリューション「McAfee SaaS Web Protection」を2月21日から提供開始すると発表した。
記事 ITコスト削減 コスト削減、内部統制、事業継続(BCP)…変化し続ける課題に対応、高機能ストレージを必要な分だけ利用可能なクラウド型サービス コスト削減、内部統制、事業継続(BCP)…変化し続ける課題に対応、高機能ストレージを必要な分だけ利用可能なクラウド型サービス 2011/02/09 年々増大するデータ量に対応するため、ファイルサーバを増設する企業が増えている。さらにストレージの低価格が、この動きに拍車をかけている。しかし、長い目で見ると、安易なファイルサーバの増設は得策とはいえない。管理すべきサーバ数の増加により管理の手間・コストが増え、セキュリティの低下も招くからだ。そこで注目されているのが、クラウド型のファイルサーバサービスだ。自社運用のデータセンタを用いた新しいファイルサーバサービスを開始したTOKAIコミュニケーションズのキーパーソンに、開発の背景とサービスの詳細を聞いた。
記事 データ連携・ETL・EDI 三井住友海上、「お客さま相談システム」を刷新 既存DBとSOAで連携し一元管理へ 三井住友海上、「お客さま相談システム」を刷新 既存DBとSOAで連携し一元管理へ 2011/02/07 三井住友海上火災保険は、カスタマーセンターで利用する「お客さま相談システム」を刷新し、1月30日に新システム(CONTACT-1)の稼働を開始した。
記事 IT戦略・IT投資・DX 日本企業、攻めのIT投資が増加 大企業の新規投資が拡大 日本企業、攻めのIT投資が増加 大企業の新規投資が拡大 2011/02/03 ガートナー ジャパンによれば、2010年度の国内企業のIT投資額は2009年度とほぼ同じだったが、2011年度は全体で1.0%程度の微増傾向を見せることが明らかになった。既存システムの維持費は減る一方で、新規投資に関しては比較的強い増加傾向があるという。