記事 データセンター・ホスティングサービス データセンターの建設コスト、10~20%高い水準で推移 企業内DCから事業者DCへ データセンターの建設コスト、10~20%高い水準で推移 企業内DCから事業者DCへ 2014/04/22 IDC Japanは22日、国内データセンター新設投資予測を発表した。これによると2013年の国内データセンター新設/増設投資額はほぼ前年並みの1,985億円となった。企業ITの災害対策強化の需要が拡大しており、データセンターのキャパシティ増強のための投資が継続しているという。
記事 データセンター・ホスティングサービス 富士通、北米にデータセンターを新設 海外でも「FUJITSU Cloud Initiative」提供へ 富士通、北米にデータセンターを新設 海外でも「FUJITSU Cloud Initiative」提供へ 2014/04/21 富士通は21日、米国の東西両岸の2拠点に5月12日よりデータセンターを開設し、日系企業向けにアウトソーシングサービスおよびプライベートクラウドサービスを提供することを発表した。
記事 クラウド セキュアなクラウド環境を構築し、BYODによるスマートデバイス活用を実現 セキュアなクラウド環境を構築し、BYODによるスマートデバイス活用を実現 2014/04/21 コマース21はECサイト構築ソフトの開発、販売を行っている。顧客のビジネスに直結するシステムに携わるため、社内ITの運用に当たっても厳しいセキュリティポリシーを持っている。同社は2011年から利用してきたWebメールのセキュリティを強化するために、HDEのクラウド セキュリティ製品HDE Oneを採用した。従来使っていたセキュリティサービスより一段と安全な環境を構築できたことで、BYODによるスマートデバイスの活用もスタートしている。
記事 クラウド 日本オラクル、クラウド人材管理システム「Oracle HCM Cloud」機能強化 日本オラクル、クラウド人材管理システム「Oracle HCM Cloud」機能強化 2014/04/17 日本オラクルは、「Oracle Cloud」の一部であるクラウド人材管理システム「Oracle HCM Cloud」について、新しい採用プロセスの支援、人事業務のモバイル対応、人員配置の分析などの機能強化を発表した。
記事 IT戦略・IT投資・DX 伊藤直也氏が語る、Immutable Infrastructureとは(後編) 伊藤直也氏が語る、Immutable Infrastructureとは(後編) 2014/04/17 仮想化やクラウドを基盤とした新しいインフラの考え方である「Immutable Infrastructure」が注目されています。3月25日、このImmutable Infrastructureをテーマに渋谷のDeNAオフィス大会議室で開催された勉強会「Immutable Infrastructure Conference #1」は、150人の定員に400人以上が申し込む人気ぶりでした。
記事 ITコスト削減 NEC、中堅・中小向けのERP専用アプライアンスを発売 導入を最短一日で NEC、中堅・中小向けのERP専用アプライアンスを発売 導入を最短一日で 2014/04/16 NECは16日、中堅・中小企業向けERPソフト「EXPLANNER」を搭載したアプライアンスサーバ「EXPLANNER アプライアンスサーバ」を販売開始した。
記事 クラウド セールスフォース・ドットコム、会長兼CEOに元HPの小出伸一氏が就任 宇陀氏は相談役に セールスフォース・ドットコム、会長兼CEOに元HPの小出伸一氏が就任 宇陀氏は相談役に 2014/04/16 セールスフォース・ドットコムは16日、同社日本法人の代表取締役会長兼CEO(最高経営責任者)に、日本ヒューレット・パッカードの前社長の小出伸一氏を任命したと発表した。
記事 IT戦略・IT投資・DX 伊藤直也氏が語る、Immutable Infrastructureとは(前編) 伊藤直也氏が語る、Immutable Infrastructureとは(前編) 2014/04/16 仮想化やクラウドを基盤とした新しいインフラの考え方である「Immutable Infrastructure」が注目されています。3月25日、このImmutable Infrastructureをテーマに渋谷のDeNAオフィス大会議室で開催された勉強会「Immutable Infrastructure Conference #1」は、150人の定員に400人以上が申し込む人気ぶりでした。
記事 IT戦略・IT投資・DX IT機器のベンチマークテストを無料で行う「@benchmark」、東陽テクニカとパステル IT機器のベンチマークテストを無料で行う「@benchmark」、東陽テクニカとパステル 2014/04/15 東陽テクニカとパステル・ネットワークスは15日、新しい共同事業として会員制のIT機器ベンチマークテストサービス「@benchmark(アット・ベンチマーク)」を開始すると発表した。IT機器の検証を実施し、その結果を公開するというもの。ベンチマークテストの実施やテストレポートの公開は無料だが、会員になるには月額費用がかかる。
記事 クラウド 国内PaaS市場シェア、トップはセールスフォース、2位はアマゾン 国内PaaS市場シェア、トップはセールスフォース、2位はアマゾン 2014/04/14 IDC Japanは14日、国内PaaS(Platform as a Service)市場について、2013年上半期の分析結果を発表した。これによると、2013年上半期の国内PaaS市場規模は128億円で、前年同期比成長率56.7%と急速に拡大した。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング 【特集】現場が本当に使えるビジネス分析の方法とは? 【特集】現場が本当に使えるビジネス分析の方法とは? 2014/04/13 データ活用の重要性はいまさら語るまでもなく、多くの企業が認識している。しかし、本当に意味のある、効果的なデータ活用を実現できていないケースは多い。これを解決するヒントの1つは、「現場を含め、誰もが使えるかどうか」だ。本特集では、その方法を探っていこう。
記事 クラウド 東京海洋大学とNECソリューションイノベータ、共同で「NEC 養殖管理ポータル」を開発 東京海洋大学とNECソリューションイノベータ、共同で「NEC 養殖管理ポータル」を開発 2014/04/08 NECソリューションイノベータは8日、水産養殖の飼育業務の記録、モニタリング、データ分析が可能なクラウドサービス「NEC 養殖管理ポータル」を、東京海洋大学と共同で開発したことを発表した。
記事 IT戦略・IT投資・DX ITACHIBA会議レポート:IT部門はもういらない?SI市場は終焉に?異なる立場で白熱議論 ITACHIBA会議レポート:IT部門はもういらない?SI市場は終焉に?異なる立場で白熱議論 2014/04/08 ITベンダーやユーザー企業、IT系メディアといった異なる立場(ITACHIBA)の有志が集まり、IT業界の将来を考える「第1回ITACHIBA会議」が開催された。記念すべき1回目のメインテーマは「今、問われるIT部門・SI(システムインテグレーター)事業者の存在意義」だ。業界に身を置く者にとって、かなりシビアな議題だが、各業界の若手からベテランまでが真剣な議論を交した。本稿では当日のプレゼンテーションから、パネルディスカッション、ワールドカフェ方式によるグループディスカッション、総括までをレポートする。
記事 データセンター・ホスティングサービス 2016年はクラウドにとって決定的な1年、ガートナーが描く将来シナリオ 2016年はクラウドにとって決定的な1年、ガートナーが描く将来シナリオ 2014/04/08 ガートナーの調査によれば、パブリッククラウドコンピューティングに対するビジネス部門の関心度合いは、IT部門の4倍の速さで高まっているという。ソリューションの構築方法や市場投入のスピードを大きく変えているクラウドコンピューティンは、今後どのように発展していくのか。ガートナー リサーチ部門 バイスプレジデント兼最上級アナリストのジーン・ファイファー氏が語った。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング SAPジャパン、東京と大阪にアジア初のデータセンターを開設 SAPジャパン、東京と大阪にアジア初のデータセンターを開設 2014/04/07 SAPジャパンは7日、SAP AGがアジア太平洋地域で初となるデータセンターを東京と大阪の2都市に開設し、4月1日より稼働を開始したと発表した。今回SAPが日本に開設したデータセンターは、世界で4カ国目、アジア太平洋地域では初のデータセンターとして、SAP HANA Enterprise Cloudサービスを提供する。これにより、インメモリーデータベースSAP HANAの機能をクラウドベースで利用できるようになる。
記事 データ戦略 劇的に変わる「企業データ」の取り扱い、データ統合やモバイルワークフロー事例から学ぶ 劇的に変わる「企業データ」の取り扱い、データ統合やモバイルワークフロー事例から学ぶ 2014/04/03 ここ数年、企業における情報(=データ)の扱いが劇的に変化した。ビッグデータというブームはもちろん、モバイルの本格的な普及によって、どこでも誰でもデータを閲覧できる環境を構築できるようになったことで、企業の情報は「資産」とみなされるようになった。一方で、その資産を活かすためのデータ統合や、ビジネスプロセス・ワークフローはまだまだ未整備な状況が続いている。ここでは、2月26日開催のセミナー「モバイル時代における 変化する企業情報の取り扱い方法」で語られた、DI(Data Integration)とワークフローの取り組み事例や、モバイルからのドキュメント管理や遠隔バックアップのソリューションなどを取り上げる。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング リクルートグループ、データウェアハウス基盤「Oracle Exadata X4」採用 リクルートグループ、データウェアハウス基盤「Oracle Exadata X4」採用 2014/04/02 日本オラクルは、リクルートテクノロジーズが、リクルートグループのデータ分析・活用のためのデータウェアハウス基盤として、オラクルのデータベース・マシン「Oracle Exadata Database Machine X4 (以下、Oracle Exadata X4)」を採用したことを発表した。
記事 クラウド NTTコミュニケーションズ、企業内のPBXやビジネスホンが不要となるクラウド型PBXサービスを提供開始 NTTコミュニケーションズ、企業内のPBXやビジネスホンが不要となるクラウド型PBXサービスを提供開始 2014/03/31 NTTコミュニケーションズは、従来型のPBXやビジネスホン主装置を使用せずに、NTTコミュニケーションズのクラウド基盤上にあるIP電話サーバによりPBX機能と内線機能を実現するクラウド型PBXサービス「Arcstar Smart PBX」を提供開始した。
記事 IT戦略・IT投資・DX クックパッドのAWS活用術 1日10回デプロイする大規模サイトの裏側 (後編) クックパッドのAWS活用術 1日10回デプロイする大規模サイトの裏側 (後編) 2014/03/31 大規模なオンラインサービスを支えるためのオートスケールと、サービスをすばやく進化させていくための迅速なデプロイ。クックパッドはこの2つをクラウド技術の組み合わせによって両立させています。同社のインフラ責任者である成田氏がその仕組みやルールを、Amazonクラウドのユーザーコミュニティ主催のイベントJAWS DAYS 2014で解説しました。本記事では、その講演内容をダイジェストで紹介します。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング 統計家 西内啓氏が語る データ分析の極意「仮説よりも問いを考えよ」 統計家 西内啓氏が語る データ分析の極意「仮説よりも問いを考えよ」 2014/03/28 世界史上、統計学で最も儲けた国は日本だと語る統計家の西内啓氏。同氏は、その根拠となる1つの日本語として“Kaizen”を挙げ、「世界中のビジネススクールの教科書に載っている」と指摘する。しかしこの知恵は日本の製造業からいきなり生まれてきたものではなく、その背景には戦後来日して、国内製造業に様々な支援を行った米国の統計学者 ウィリアム・エドワーズ・デミング博士の教えがあるという。デミング博士が授けた知恵とは何か、その知恵を日本が活かすことができたのはなぜか、さらに今後日本はデータ分析にどう取り組んでいけばいいのか。先日行われたOracle Business Analytics Forumにて、西内氏が語った。
記事 IT戦略・IT投資・DX クックパッドのAWS活用術 1日10回デプロイする大規模サイトの裏側 (前編) クックパッドのAWS活用術 1日10回デプロイする大規模サイトの裏側 (前編) 2014/03/28 大規模なオンラインサービスを支えるためのオートスケールと、サービスをすばやく進化させていくための迅速なデプロイ。クックパッドはこの2つをクラウド技術の組み合わせによって両立させています。同社のインフラ責任者である成田氏がその仕組みやルールを、Amazonクラウドのユーザーコミュニティ主催のイベントJAWS DAYS 2014で解説しました。本記事では、その講演内容をダイジェストで紹介します。
記事 データセンター・ホスティングサービス グーグルのクラウド値下げからわずか1日、アマゾンのAWSも大幅値下げ グーグルのクラウド値下げからわずか1日、アマゾンのAWSも大幅値下げ 2014/03/28 グーグルは25日、同社イベント「Google Cloud Platform Live」において、クラウドに関する大幅な値下げを伴う新価格および新価格体系を発表。翌26日にアマゾン子会社のAWS(Amazon Web Services)も、同社イベント「AWS Summit 2014」において、サービスの大半で4月1日から値下げをする意向を発表した。
記事 データセンター・ホスティングサービス NHKの紅白歌合戦でアマゾンのAWS活用、クラスメソッドが支援 NHKの紅白歌合戦でアマゾンのAWS活用、クラスメソッドが支援 2014/03/19 2013年末に行われたNHKの「紅白歌合戦」において、生放送中に番組と連動して出演歌手や楽曲情報などを提供するWebサイトやスマートフォン向けのセカンドスクリーンサービスに、アマゾンのクラウドサービス、AWSが採用されていたことが明らかになった。AWS関連のシステム開発を手がけるクラスメソッドが同社の手がけた事例として発表した。
記事 見える化・意思決定 情報爆発時代のビッグデータ分析 意思決定を支援する情報系システムの3大要素とは? 情報爆発時代のビッグデータ分析 意思決定を支援する情報系システムの3大要素とは? 2014/03/14 構造化データに加え、ソーシャルメディアや各種センサーから収集する非構造化データを含めた膨大なデータを意思決定に活用していくことが、企業での大きなトレンドとなっている。さらにそのビッグデータをビジネス価値に変換していくスピードこそ、企業の生き残りの鍵を握るといっても過言ではない。一方、モバイル端末の急速な普及によって人々のワークスタイルは変化し、どこでも意思決定ができるようになった。そこで求められるのは、データの鮮度、場所を選ばない、視覚性という3つの条件を担保できる情報インフラだ。Oracle Business Analytics Forumにて、日本オラクル 製品戦略事業統括本部 戦略製品&BA推進グループ 担当ディレクターの石家丈朗氏が語った。
記事 クラウド Amazonのクラウドとは正面戦争をしない、IBMのクラウド戦略 Amazonのクラウドとは正面戦争をしない、IBMのクラウド戦略 2014/03/13 米IBMが毎年開催しているイベント「Pulse」は、もともとTivoli製品群とその分野に焦点を当てたものでした。しかし、今年の2月23日から3日間ラスベガスで開催された「IBM Pulse 2014」ではイベントのテーマをクラウドへと大きく振っています。
記事 IT戦略・IT投資・DX ガートナーがCIO調査で3つの提言 CDOによるリーダーシップ、コア刷新、2つの流儀習得 ガートナーがCIO調査で3つの提言 CDOによるリーダーシップ、コア刷新、2つの流儀習得 2014/03/13 ガートナーの世界CIO調査によれば、世界のCIOの42%(日本は57%)が、エンタープライズITの「デジタライゼーション」が始まっているものの、それに対応できる準備が整っていないと考えていることが明らかになった。こうした現状に対して、ガートナーが3つの提言を行った。
記事 クラウド 消費税引き上げ対策支援に、セールスフォースが「臨時福祉給付金ソリューション」提供 消費税引き上げ対策支援に、セールスフォースが「臨時福祉給付金ソリューション」提供 2014/03/12 セールスフォース・ドットコム(以下、セールスフォース)は、「臨時福祉給付金」の支給業務を効率化するクラウドベースの「臨時福祉給付金ソリューション」を提供開始したと発表した。
記事 データ戦略 1年以上前から塩麹ブームを予知! ソーシャル・ビッグデータでヒットを生み出す方法 1年以上前から塩麹ブームを予知! ソーシャル・ビッグデータでヒットを生み出す方法 2014/03/07 FacebookやTwitterなどのソーシャルメディアで共有されているビッグデータ。これらの情報から、データサイエンスの手法を用いて、いち早くヒットの兆しを捕らえ、製品のプロデュースにつなげていくには一体どうしたらよいのだろうか? 先ごろホットリンクが主催した「予兆@分析官」 サービスリリース記念セミナーでは、塩麹やグリーンスムージーなど、現在人気を博している商品の予兆から、検出キーワードの活用、展開プロセスまでを含めて、ヒットする「食」の法則に関する詳しい解説がなされた。
記事 ITコスト削減 任天堂がアマゾンのクラウドAWSを採用、コストを1/10に はてなが技術支援 任天堂がアマゾンのクラウドAWSを採用、コストを1/10に はてなが技術支援 2014/03/07 任天堂が、同社のネットワークサービス「Miiverse(ミーバース)」などに、アマゾン子会社でクラウドサービスを手がけるAmazon Web Services(AWS)を採用していることを、AWSが明らかにした。