- 会員限定
- 2014/03/28 掲載
クックパッドのAWS活用術 1日10回デプロイする大規模サイトの裏側 (前編)
JAWS DAYS 2014講演
ITジャーナリスト/Publickeyブロガー。大学でUNIXを学び、株式会社アスキーに入社。データベースのテクニカルサポート、月刊アスキーNT編集部 副編集長などを経て1998年退社、フリーランスライターに。2000年、株式会社アットマーク・アイティ設立に参画、オンラインメディア部門の役員として2007年にIPOを実現、2008年に退社。再びフリーランスとして独立し、2009年にブログメディアPublickeyを開始。現在に至る。
クックパッドのデプロイとオートスケール
クックパッド インフラストラクチャー部長 成田一生氏。
クックパッドは昔はデータセンターを持っていましたが、2011年にAWSの東京リージョンができたのをきっかけに、AWSに全部サーバを移行しました。
クックパッドの規模は、1月のデータだと160万レシピ、これはChefのレシピじゃありません(笑)。料理のレシピが160万です。月間ユニークブラウザが4100万、有料会員が120万人くらいいらっしゃる、という規模のサービスです。

AWSの方の数字を見てみるとこんな感じです。EC2インスタンスが700くらい、これはオートスケールをやっているので多い時間帯でこのくらい、少ない時間帯で五百数十台。ELBも便利に使っていて、だいたい50くらい。

社内の開発者は、インフラエンジニアが僕を含めて5人。開発者は60人くらいで、この人たちが1日10回はデプロイしているという状況です。Amazon.comは1時間に1000回くらいデプロイしているそうなので、それから較べると1日にたった10回ですが、この人数でみんなが1日10回デプロイするのはけっこう工夫が必要です。

デプロイは開発者自身の責任でやる
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!ビジネスやITに役立つメリット満載!
-
ここでしか見られない
1万本超のオリジナル記事が無料で閲覧可能
-
多角的にニュース理解
各界の専門家がコメンテーターとして活躍中!
-
スグ役立つ会員特典
資料、デモ動画などを無料で閲覧可能!セミナーにご招待
-
レコメンド機能
あなたに合わせた記事表示!メールマガジンで新着通知
関連タグ
PR
PR
PR