記事 BI・データレイク・DWH・マイニング 高まるデータ伝送高速化のニーズに応える、世界に評価された日本企業のテクノロジーとは 高まるデータ伝送高速化のニーズに応える、世界に評価された日本企業のテクノロジーとは 2014/01/17 本格的なビッグデータ時代に突入し、データの容量、種類が増え、またデータ生成のスピードも勢いを増している。こうしたIT環境の変化は企業が取り扱うデータにも影響を与え、加えて企業活動のグローバル化や他企業とのコラボレーションが推進されることにより、高品質で高速なデータ伝送へのニーズが湧き上がっている。たとえば、グローバル化によりデータ伝送距離は確実に長くなっており、時間をかければ地球の裏側にもデータを送ることはできるが、ビジネスのスピードも加速する中で、その非効率を何とか解決できないかと苦悩している企業は多いだろう。そうした中、世界で革新的なテクノロジーベンチャー100社に贈られる「2013 Red Herring Top 100 Global」を受賞した、Skeedという日本企業のテクノロジーが注目を集めている。Skeed 代表取締役CEOの明石昌也氏に話を伺った。
記事 データ戦略 富士通、オープンデータへの自動リンク技術を開発 企業データとLODの連携強化 富士通、オープンデータへの自動リンク技術を開発 企業データとLODの連携強化 2014/01/16 富士通研究所、富士通研究開発中心有限公司、Fujitsu Laboratories of Europe Limitedは、国や企業が所有するデータと、世界中で公開されているオープンデータ(LOD:Linked Open Data)との間で、同じ対象を表現するデータを発見し、リンクを自動的に付与する技術を開発した。
記事 データ戦略 クックパッド、B2B事業を強化 食品製造業・流通業・小売業向けにビッグデータ提供 クックパッド、B2B事業を強化 食品製造業・流通業・小売業向けにビッグデータ提供 2014/01/16 クックパッドは15日、食の検索データサービス「たべみる」を6年ぶりに全面リニューアルしたと発表した。食品製造業・流通業・小売業のマーケティング活動の支援事業を強化する。
記事 サーバ仮想化・コンテナ 国内仮想化サーバ市場、導入済みが4割に 主戦場は再び1000名以上規模企業に 国内仮想化サーバ市場、導入済みが4割に 主戦場は再び1000名以上規模企業に 2014/01/15 2017年の国内仮想化サーバ市場は、出荷額が1,697億200万円、出荷台数が19万2,300台になるとの見通しをIDC Japanが発表した。仮想化サーバ市場における主戦場は再び従業員規模1000人以上の民間企業やクラウド向けサーバへとシフトするという。
記事 オープンソースソフトウェア Linuxの価値を最大限に活用する!プラットフォーム選択のポイント Linuxの価値を最大限に活用する!プラットフォーム選択のポイント 2014/01/15 Linuxの適用領域が拡大している。そのコストメリット、そのオープン性を評価して採用する企業が増え、その対象も周辺アプリケーションから基幹アプリケーション、ビッグデータ対応アプリケーションへと広まっているのだ。そして、サーバ統合やクラウドにつながる仮想化推進の流れの中で、Linuxの基盤強化が課題となっている。従来のスケールアウト手法だけではもう立ち行かない。そうした中、ハードウェアアーキテクチャに決定的な差を持ち、これまでの常識をくつがえす高性能サーバがスポットライトを浴びている。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング 中堅中小企業のデータ活用術、徹底活用して業績向上に役立てる 中堅中小企業のデータ活用術、徹底活用して業績向上に役立てる 2014/01/15 ビッグデータという言葉が話題である。しかし、多くの中堅中小企業は「うちには関係ない」と思っているのではないだろうか。実際は、あらゆる企業が既に十分なデータを保有しているものの、それが点在しているため、活用できる仕組みが整っていないだけということが少なくない。日々の意思決定のため、ビジネスの新たな気づきのため、そして業務改善やコスト削減のためのデータ活用基盤の構築方法を紹介する。
記事 クラウド IBMの買収を受けたSoftLayerのCOOに聞く、日本市場での今後やAmazonとの戦い方 IBMの買収を受けたSoftLayerのCOOに聞く、日本市場での今後やAmazonとの戦い方 2014/01/14 IBMによるSoftLayerの買収は、この1年でのクラウドにまつわるさまざまな動向の中でも大きなニュースの1つです。日本ではSoftLayerの知名度はそれほど高くありませんが、米国ではAmazon、Rackspaceに次いで知名度の高いクラウドベンダーです。
記事 ITコスト削減 清水建設、プライベートクラウド運用自動化に「HP Operations Orchestration」を採用 清水建設、プライベートクラウド運用自動化に「HP Operations Orchestration」を採用 2014/01/08 日本ヒューレット・パッカード(以下、日本HP)は8日、運用手順自動化ツール「HP Operations Orchestration software」が清水建設に採用されたことを発表した。
記事 データ戦略 サイバーエージェントと一橋大学、ビッグデータのマーケティング活用で共同研究 サイバーエージェントと一橋大学、ビッグデータのマーケティング活用で共同研究 2014/01/07 サイバーエージェントは7日、インターネット広告事業におけるビッグデータのマーケティング活用強化を目的とし、国立大学法人一橋大学大学院 国際企業戦略研究科の沖本竜義准教授と共同研究を開始したと発表した。
記事 データセンター・ホスティングサービス 【特集】クラウド・ビッグデータ潮流におけるストレージ革新 【特集】クラウド・ビッグデータ潮流におけるストレージ革新 2014/01/01 クラウドやビッグデータといった新しいITの潮流に合わせて、ネットワークやストレージにも従来とはまったく異なった破壊的イノベーションが生まれている。本特集では、こうしたストレージにまつわる革新テクノロジーや導入事例を紹介する。
記事 IT戦略・IT投資・DX 【特集】事例に学べ!ビジネスイノベーションを実現するIT投資戦略 【特集】事例に学べ!ビジネスイノベーションを実現するIT投資戦略 2014/01/01 戦略的なIT投資が、企業の競争優位性を決定付ける要因になってきた。本特集では、さまざまな企業の事例を通して、ビジネスイノベーションを実現するIT基盤構築のヒントを探る。
記事 クラウド マイクロソフトがクラウド戦略を大きく方向転換 新発表の「Cloud OS Network」とは マイクロソフトがクラウド戦略を大きく方向転換 新発表の「Cloud OS Network」とは 2013/12/27 米マイクロソフトは、Hyper-V、Windows Server、System Center、Windows Azure Packなどのマイクロソフトテクノロジーを採用したクラウドサービスを提供するパートナーを集めた「Cloud OS Network」を発表しました。
記事 データ戦略 ビッグデータ時代の個人情報の取り扱いと、データ連携基盤によるITガバナンスの奪回 ビッグデータ時代の個人情報の取り扱いと、データ連携基盤によるITガバナンスの奪回 2013/12/18 最近、ようやくビッグデータを経営戦略に活かせる分析環境やサービスが揃ってきた。とはいえ、まだビッグデータの全貌や具体的な活用方法について分からないという向きが多いかもしれない。先ごろ開催された「第3回IT Forum」(主催:経済新報社/共催:ジェイスピン、後援:経済産業省)では、政府と民間の立場から有識者が招かれ、「ビッグデータを活用したビジネス最適化戦略」をテーマにした講演やパネルディスカッションが催された。ここでは当日のフォーラムの模様をレポートしよう。
記事 クラウド 富士通と井関農機、農業生産者向けサービスで協業開始 富士通と井関農機、農業生産者向けサービスで協業開始 2013/12/13 富士通は、食・農クラウド「Akisai(アキサイ、日本語通称:秋彩)」の新しい取り組みとして、井関農機と農業生産者向けサービス「FUJITSU Intelligent Society Solution 食・農クラウドAkisai 農業生産管理SaaS 生産マネジメント」へのさらなる付加価値の開発、および提供を両社で進めていくことで合意した。
記事 ITコスト削減 ANA、グループ内音声基盤にNTTコムのクラウド型サービス「Arcstar UCaaS」を採用 ANA、グループ内音声基盤にNTTコムのクラウド型サービス「Arcstar UCaaS」を採用 2013/12/11 NTTコミュニケーションズ(以下、NTTコム)は、全日本空輸(以下、ANA)グループの拠点、空港内オフィス、拠点外から利用する音声基盤を、クラウド型コミュニケーションサービス「Arcstar UCaaS」などを活用して構築することを発表した。
記事 クラウド NEC、中国重慶市にスマートシティ、クラウド事業の新会社を設立 NEC、中国重慶市にスマートシティ、クラウド事業の新会社を設立 2013/12/05 NECは5日、スマートシティ・クラウドサービス分野で中国重慶市と戦略パートナーシップ契約を締結したことを発表した。
記事 ITコスト削減 クラウドは本当に"コストを下げて信頼を上げる"のか - Windows Azureに見るクラウド導入/移行のポイント クラウドは本当に"コストを下げて信頼を上げる"のか - Windows Azureに見るクラウド導入/移行のポイント 2013/12/05 クラウドという言葉はすっかり日本のIT業界に定着したかのように思えるが、セキュリティの課題やレガシー資産の移行コスト、さらには導入後の運用の不安により導入や移行をためらっている企業は少なくない。こうしたクラウドへの不安を抱く企業ユーザーに対して、ベンダとユーザーの橋渡し的な存在となるパートナー企業はどのような提案を行っているのだろうか。11月27日に日本マイクロソフト本社で行われたネクストスケープ主催「コストを下げて信頼を上げる!! そろそろクラウド導入してみませんか」の内容を紹介しながら、クラウド導入のメリットを検討していきたい。
記事 クラウド 米グーグル、アマゾン対抗のIaaS「Google Computer Engine」を一般提供 大幅値下げ 米グーグル、アマゾン対抗のIaaS「Google Computer Engine」を一般提供 大幅値下げ 2013/12/04 米グーグルは2日、IaaS(Infrastructure as a Service)の「Google Compute Engine」の一般提供を開始した。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング Excelから一足飛びにモバイルBIへ移行し、現場力を劇的に高めるには Excelから一足飛びにモバイルBIへ移行し、現場力を劇的に高めるには 2013/11/27 ここ数年間でスマートフォンやタブレットなどの新しいデバイスが爆発的に普及し、生活や働き方が変わった。その一方で、ビッグデータという言葉が注目され、データ分析を積極的に行うべしという風潮も見られる。こうした風潮に対して、長年BIソリューションを提供してきたマイクロストラテジー・ジャパンの北村守氏は、「データ分析も重要だが“見せる化”こそが現場力の向上につながる。そのために必要となるのがモバイルBIだ」と指摘する。しかし、依然としてデータはExcelで管理しているという企業も少なくないだろう。どのようにして、ExcelからモバイルBIへと移行すればよいのだろうか。
記事 データ戦略 マイクロアド、ビッグデータを活用したブランディングサービス「BLADE-LIFT」 マイクロアド、ビッグデータを活用したブランディングサービス「BLADE-LIFT」 2013/11/27 マイクロアドは27日、ビッグデータ解析により抽出されたデータを基に、ユーザーの特性と行動を分析し、企業における自社ブランドの測定やマーケティング活動に活用する広告ソリューション「BLADE-LIFT」の提供を開始すると発表した。
記事 クラウド 半年で2倍以上に成長したモバイルBaaSのParse 急速な成長を支えたAWS活用法とは? 半年で2倍以上に成長したモバイルBaaSのParse 急速な成長を支えたAWS活用法とは? 2013/11/26 モバイルBaaSを提供するParseは、4月にFacebookに買収されてからの半年で、2倍以上のアプリケーションから利用されるようになりました。その急速な成長を高いスケーラビリティで支えることができたのは、Amazonクラウドのフレキシビリティだったと、Amazon Web Servicesがラスベガスで開催したイベント「AWS re:Invent 2013」の基調講演で解説しました。
記事 クラウド 王子ホールディングス、クラウド環境構築に日本IBMの「Flex System」採用 王子ホールディングス、クラウド環境構築に日本IBMの「Flex System」採用 2013/11/19 日本IBMは19日、王子ホールディングスのグループ企業向けクラウド環境の基盤に「IBM PureSystems」製品群のブレード型システム基盤「IBM Flex System」、統合管理アプライアンス「IBM Flex System Manager(以下FSM)」、仮想化環境管理ソフト「IBM SmarterCloud Entry for IBM Flex System」が採用されたことを発表した。
記事 データ戦略 日本テレビ、ソーシャルTV視聴サービスのビッグデータ分析 マイクロソフトが開発支援 日本テレビ、ソーシャルTV視聴サービスのビッグデータ分析 マイクロソフトが開発支援 2013/11/18 日本マイクロソフト(以下、マイクロソフト)は15日、日本テレビが運営するソーシャル視聴サービス「JoinTV」(ジョインティービー)のビッグデータを収集、解析するプラットフォームの開発支援を行うと発表した。
記事 IT戦略・IT投資・DX 古いメディアを駆逐するグーグル、デジタル広告は全広告の1/4に、ECは2割がモバイル 古いメディアを駆逐するグーグル、デジタル広告は全広告の1/4に、ECは2割がモバイル 2013/11/18 ITの進展はさまざまな業界に変化をもたらしている。グーグルの広告収入は今やすべての新聞・雑誌を上回っているほか、デスクトップPCはネットに接続する端末としては「少数派」に転落してしまった。Eコマースでは2割がモバイルを占める勢いだ。こうした動向について、Business Insiderの編集長であるHenry Blodget氏が明らかにしている。
記事 データ戦略 日本マイクロソフトとAgoop、スマホの位置情報による流動人口データサービスで協業 日本マイクロソフトとAgoop、スマホの位置情報による流動人口データサービスで協業 2013/11/13 日本マイクロソフトとソフトバンクBBの子会社でGISサービスやビッグデータ分析を手がけるAgoopは、スマートフォンのアプリケーションから蓄積されるビッグデータから抽出した流動人口データをWindows Azureベースで提供するサービス事業で協業すると発表した。従来までの流動人口データの2つの大きな課題であった位置情報の正確性とプライバシーの保護の問題を克服し、より安全性が高く、正確なデータの提供を実現できるという。
記事 IT戦略・IT投資・DX テレビ朝日の新施設「ゴーちゃん。スクエア」 NECのSDNを活用したシステム稼働開始 テレビ朝日の新施設「ゴーちゃん。スクエア」 NECのSDNを活用したシステム稼働開始 2013/11/12 NECは12日、テレビ朝日の「ゴーちゃん。スクエア」に完成した多目的ホール「EX THEATER ROPPONGI」と、17階建てのオフィスビル「EX TOWER」のネットワークシステムを構築し、10月21日から稼働開始したことを発表した。
記事 IT戦略・IT投資・DX 単なるデータ移行では終わらない!基幹システムの価値を最大限に高めるマイグレーションとは? 単なるデータ移行では終わらない!基幹システムの価値を最大限に高めるマイグレーションとは? 2013/11/01 東京システムハウスは、先ごろ開催されたプライベートセミナー「MMSフォーラム2013」の中で、これからのキーワードとなる「クラウド」と「ビッグデータ」にフォーカスし、より基幹システムの価値を高められるマイグレーション・ソリューションを提供していく方針を明らかにした。ここでは、MMSフォーラム2013に登壇したトレジャーデータのビッグデータに関する基調講演と、単なるデータ移行に留まらない東京システムハウスの取り組みについて紹介する。
記事 IT戦略・IT投資・DX CIO対談:東京エレクトロン 小泉恵資氏「ディシジョンがCIOの仕事である」 CIO対談:東京エレクトロン 小泉恵資氏「ディシジョンがCIOの仕事である」 2013/11/01 ユーザー部門の業務改革を期待される情報システム部門の中には、自部門の改革も着実に進めているところがある。彼らは、どのような自己改革を成し遂げたのだろうか。本連載では、情報システム部門のトップに自ら語っていただこう。第21回は、東京エレクトロン 執行役員 IT本部 本部長の小泉恵資氏に話をうかがった。
記事 データ戦略 富士通、ビッグデータ活用を提案する課題解決メニューを提供開始 富士通、ビッグデータ活用を提案する課題解決メニューを提供開始 2013/10/29 富士通は28日、ビッグデータに関する製品・サービス群を体系化した「FUJITSU Big Data Initiative」の継続的な取り組みとして、ビッグデータ活用を提案する10種類のオファリング(課題解決メニュー)を発表した。
記事 データセンター・ホスティングサービス NTTコム、米Virtela Technology ServicesとRagingWireを買収 グローバル事業強化 NTTコム、米Virtela Technology ServicesとRagingWireを買収 グローバル事業強化 2013/10/29 NTTコミュニケーションズは28日、米大手ネットワーク事業者のVirtela Technology Services Incorporatedの株式の100%を約5億2,500万米ドルで、米データセンター事業者のRagingWireの株式の約80%を約3億5,000万米ドルで取得すると発表した。