記事 グローバル・地政学・国際情勢 NTT Comなど、ベトナム児童らによる農業支援システムの実証実験を実施 NTT Comなど、ベトナム児童らによる農業支援システムの実証実験を実施 2011/02/16 NTTコミュニケーションズ(以下、NTT Com)、特定非営利活動法人パンゲア(以下、NPOパンゲア)、ハイパーネットワーク社会研究所(以下、ハイパー研)は16日、総務省ユビキタス・アライアンス・プロジェクトの一環として、「ベトナムにおける児童を媒体とした農業支援システムを活用したサービスモデルの実証実験(YMC-Viet Project)」を実施すると発表した。
記事 デザイン経営・ブランド・PR ツイッターなどのソーシャルメディア、最も活用している企業は日本コカ・コーラ ツイッターなどのソーシャルメディア、最も活用している企業は日本コカ・コーラ 2011/02/15 アジャイルメディア・ネットワーク(以下、AMN)は15日、日本企業がツイッターやブログ、mixiやFacebookなどのソーシャルメディアを積極的に活用している企業リストを発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 KDDIとインテリジェンス、中小企業向けITソリューションなどを提供する新会社「KDDI まとめてオフィス」を設立 KDDIとインテリジェンス、中小企業向けITソリューションなどを提供する新会社「KDDI まとめてオフィス」を設立 2011/02/15 KDDIと人材サービス大手のインテリジェンスは15日、KDDIが提供する中小企業向けの会員制プログラム「KDDI まとめてオフィス」の販売などを専門に取り扱う新会社「KDDI まとめてオフィス」を共同で設立したと発表した。
記事 経営戦略 自動車のIT化が進展、EV市場とテレマティックスの最新動向 自動車のIT化が進展、EV市場とテレマティックスの最新動向 2011/02/14 自動車業界では今、電気自動車(以下、EV)が大きな注目を集めている。日産のLeaf、三菱自動車のiMiEV、ダイムラーのSmart、GMのChevrolet Volt、フォードのTransit Connectなどが続々と発表され、本格的なEV時代に突入した。EVが注目される背景には、歴史的な原油価格の高騰、中国政府によるEV/ハイブリッド車(以下、HEV)推進、電気エネルギーの有効活用を考えるスマートグリッドの進展などが大きく影響している。さらに直近ではスマートフォンの爆発的な普及に伴って、スマートフォンと自動車を連携する「テレマティックス」も自動車の価値を決める大きなトリガーとなりそうだ。野村総合研究所(以下、NRI) グローバル戦略コンサルティング部長 北川史和氏は、「スマートフォンとクルマの融合・連携により、これまでにない新たなビジネスチャンスが勃興し、この10年間で大きな市場規模になる」と指摘する。
記事 デザイン経営・ブランド・PR ベネッセ、Twitter連動イベント等、首都圏の主要各駅で受験生を応援 ベネッセ、Twitter連動イベント等、首都圏の主要各駅で受験生を応援 2011/02/10 ベネッセコーポレーション(以下、ベネッセ)は、同社の通信教育講座「進研ゼミ中学講座」が2011年度の高校入試に挑む受験生にエールを送るため、首都圏の主要各駅で3つの交通広告キャンペーンを展開すると発表した。
記事 業務効率化 日本IBM、三菱商事、国土交通省らが、下水道事業のIT活用に向け勉強会を設立 日本IBM、三菱商事、国土交通省らが、下水道事業のIT活用に向け勉強会を設立 2011/02/08 日本IBM、三菱商事、国土交通省らは、ITを活用した新たな下水道事業の確立に向け「下水道事業IT推進勉強会」を設立する。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 【宇野常寛氏インタビュー】ネット登場以降の変化に批評はどう応じるのか――2010年カルチャーを通じて考える 【宇野常寛氏インタビュー】ネット登場以降の変化に批評はどう応じるのか――2010年カルチャーを通じて考える 2011/02/08 雑誌『サイゾー』の人気連載「月刊カルチャー時評」。その連載に新規コンテンツも加えて、2010年末に刊行されたのが『PRELUDE 2011』だ。映画、漫画、ドラマ、アニメ、小説などの2010年カルチャーについて、多くの若手の論者が語り尽くした本書。この『PRELUDE 2011』を仕掛けた、批評誌〈PLANETS〉編集長・宇野常寛氏にその内容を中心にお話を伺った。
記事 業務効率化 千葉銀行、日立の「FREIA21+」による新営業店システム導入 千葉銀行、日立の「FREIA21+」による新営業店システム導入 2011/02/07 日立は、千葉銀行の新営業店システムを構築したことを発表した。
記事 市場調査・リサーチ スマートフォンへの効果的な課金モデル、セキュリティベンダー最大の課題に スマートフォンへの効果的な課金モデル、セキュリティベンダー最大の課題に 2011/02/04 2010年の国内情報セキュリティ市場において、ソフトウェア製品の市場規模は前年比2.7%成長した。一方で、セキュリティアプライアンス製品市場は前年比マイナス2.8%となった。セキュリティサービス市場は運用管理市場が好調で、前年比6.0%成長した。IDC Japanが発表した。
記事 経営戦略 D2C、インド等のモバイル広告市場への取組を強化 D2C、インド等のモバイル広告市場への取組を強化 2011/02/03 ディーツー コミュニケ-ションズは3日、モバイル広告を展開するシンガポールのAFFLE社に資本参加すると発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 エプソン、中小型液晶ディスプレイ手がける中国の子会社「Suzhou Epso」をソニーへ譲渡 エプソン、中小型液晶ディスプレイ手がける中国の子会社「Suzhou Epso」をソニーへ譲渡 2011/02/02 セイコーエプソン(以下、エプソン)とソニーは2日、エプソンの100%子会社であり、中国にて中・小型TFT液晶ディスプレイの生産を行っている「Suzhou Epson」(以下、SZE)の全持分を、ソニーの100%子会社であるSony (China)へ譲渡することで合意したと発表した。譲渡額は7.75億人民元(約96.2億円)で、納入済み製品の保有在庫なども支払いに充てる。
記事 新規事業開発 【民主党藤末氏コラム】ベンチャー育成のために政府ができること?それは「SBIRを機能させる」こと! 第3回 【民主党藤末氏コラム】ベンチャー育成のために政府ができること?それは「SBIRを機能させる」こと! 第3回 2011/02/02 わが国のベンチャーキャピタル投資は非常に低調である。OECD各国のベンチャーキャピタル投資のGDP比では、わが国は財政危機があったギリシャよりも低位にあるのである。この状況を克服するにはなにが必要なのか?まずは、前回書いたようにカネの好循環を進めるための「上場審査の見直し(IPO環境の整備)」が必要だと見ている。前回は、証券市場の自主規制の見直しによる資金の好循環を指摘したが、今回はIPOに至る前のベンチャー企業に対する資金の提供を考えてみたい。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) 大林組、重複除外ソリューションでデータ転送量を9割以上削除 2時間のバックアップを20分に 大林組、重複除外ソリューションでデータ転送量を9割以上削除 2時間のバックアップを20分に 2011/02/01 大手ゼネコンの大林組がEMCジャパンの重複除外技術「Avamar(アバマー)」を採用し、バックアップ環境を構築した。これにより、バックアップ用に転送するデータ量が9割以上も削減できたという。
記事 経営戦略 伊藤忠、米国で太陽光発電システム販売の持株会社を設立 伊藤忠、米国で太陽光発電システム販売の持株会社を設立 2011/02/01 伊藤忠商事は、米カリフォルニアに本拠を置く同社子会社のSolarNetとSolar Depotを経営統合し、持株会社SolarNet Holdingsを設立したと発表した。
記事 経営戦略 スマートシティ関連IT市場調査:国内市場は年率17.3%で成長 スマートシティ関連IT市場調査:国内市場は年率17.3%で成長 2011/01/31 IDC Japanは31日、国内スマートシティ関連IT市場の2010年支出額推定値および2015年までの予測を発表した。
記事 経営戦略 電通、インドの合弁子会社3社を完全子会社化へ 電通、インドの合弁子会社3社を完全子会社化へ 2011/01/31 電通は31日、インドのモゲエ・コンサルタンツ社と合弁で設立した主要3社を100%子会社化すると発表した。
記事 デザイン経営・ブランド・PR CTCシステムサービスとCTCファシリティーズへ社名変更、CTCの子会社2社 CTCシステムサービスとCTCファシリティーズへ社名変更、CTCの子会社2社 2011/01/26 伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は26日、同社の子会社であるCRCシステムズとCRCファシリティーズの2社が、それぞれCTCシステムサービスとCTCファシリティーズへと社名を変更すると発表した。
記事 経営戦略 NTTデータ、スマートコミュニティ事業を強化 「スマートビジネス推進室」を設置 NTTデータ、スマートコミュニティ事業を強化 「スマートビジネス推進室」を設置 2011/01/26 NTTデータは、スマートコミュニティ、次世代社会インフラに関するビジネスの戦略策定、企画推進を行う組織として、「スマートビジネス推進室」を2011年2月1日付けでグループ経営企画本部内に設置すると発表した。
記事 デザイン経営・ブランド・PR NEC、台湾のナポリピザにデジタルサイネージ導入 NEC、台湾のナポリピザにデジタルサイネージ導入 2011/01/25 NECは25日、台湾のピザショップ「ナポリピザ(拿坡里披薩)」にデジタルサイネージの視認効果測定システム「FieldAnalyst」を導入したと発表した。
記事 設備投資 中堅・中小企業の法人税とIT関連優遇税制、2011年度に向けて押さえるべきポイント 中堅・中小企業の法人税とIT関連優遇税制、2011年度に向けて押さえるべきポイント 2011/01/25 これから年度末(2011年3月期末)を迎えようとする中堅・中小企業も多いだろう。期末を無事に乗り切るため、販売面での追い込みに取り組む時期でもある。この時期にIT活用を考える余裕などないと思いがちだが、2011年3月はIT関連の優遇税制の節目を迎える時期でもある。2011年度(2012年3月期)になってから、「どうせ導入するのなら、あの時にやっておけば良かった」といったことになるのは避けたい。そこで今回は、中堅・中小企業が利用できるIT関連の優遇税制の現状と今後についてまとめ、今投資しておくとお得な分野を具体的に紹介しよう。
記事 経営戦略 三菱商事、総額約28億ドルのインドネシア液化天然ガス(LNG)プロジェクトを主導 三菱商事、総額約28億ドルのインドネシア液化天然ガス(LNG)プロジェクトを主導 2011/01/24 三菱商事は、インドネシアの液化天然ガス(LNG)プロジェクトにおいて、主導的な立場で投資を行うと最終決定した。
記事 市場調査・リサーチ ユニファイドコミュニケーション市場調査:IP会議システムが8.6%増、インフラからアプリケーションへシフト ユニファイドコミュニケーション市場調査:IP会議システムが8.6%増、インフラからアプリケーションへシフト 2011/01/24 2010年のユニファイドコミュニケーション市場は2009年と比べて、インフラ関連が横ばいだったのに対し、アプリケーション関連は増加した。特にIP会議システムは2009年比で8.6ポイント増加した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 インフォコム、シックス・アパート日本法人を買収 インフォコム、シックス・アパート日本法人を買収 2011/01/21 インフォコムは21日、ソーシャルメディア事業強化を目的に、CMS国内最大手のシックス・アパートの全株式を米SAYメディアグループの米Six Apartから取得すると発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 コナミ、4月1日付でハドソンを完全子会社化 コナミ、4月1日付でハドソンを完全子会社化 2011/01/21 コナミとハドソンは、株式交換によるハドソンの完全子会社化を4月1日付で行うと発表した。
記事 営業戦略 レコチョクがデータウェアハウスを構築、最大で90%以上の業務処理スピードを向上 レコチョクがデータウェアハウスを構築、最大で90%以上の業務処理スピードを向上 2011/01/21 携帯電話向け音楽配信サイトを運営するレコチョクは、マーケティングプラットフォームとして、データウェアハウスを構築した。システム構築はTISが手がけた。
記事 環境対応・省エネ・GX 富士ゼロックス、オフィスの電力を見える化する「環境負荷監視システム」提供 富士ゼロックス、オフィスの電力を見える化する「環境負荷監視システム」提供 2011/01/20 富士ゼロックスは20日、オフィスの複合機や照明、コンセント電源等の電力をCO2換算し見える化する「環境負荷監視システム」を本日より提供すると発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 ラック、スマートフォンセキュリティ研究所を開設 ラック、スマートフォンセキュリティ研究所を開設 2011/01/20 ラックは20日、スマートフォンのセキュリティならびにスマートフォンを活用したサービスなどに対する脅威を研究し、企業向けにセキュリティ対策を支援する目的で「スマートフォンセキュリティ研究所(以下、SSL:Smartphone Security Laboratory)」を開設すると発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 NTTドコモ、中国チャイナモバイル、韓国KTと事業協力契約を締結 法人サービスやLTEで協力 NTTドコモ、中国チャイナモバイル、韓国KTと事業協力契約を締結 法人サービスやLTEで協力 2011/01/19 NTTドコモ、中国のChina Mobile Communication(以下、チャイナモバイル)、韓国の通信事業者KT Corporation(以下、KT)は19日、事業協力契約を締結したと発表した。
記事 経営戦略 東芝、中国の観音岩水力発電所向けに60万kW発電機を2台納入へ 東芝、中国の観音岩水力発電所向けに60万kW発電機を2台納入へ 2011/01/18 東芝は、中国の観音岩水力発電所に60万kWの大容量発電機2台を納入すると発表した。
記事 業務効率化 業務を効率化する6つの方法:小さな会社のちょっと非常識なIT活用術(3) 業務を効率化する6つの方法:小さな会社のちょっと非常識なIT活用術(3) 2011/01/18 世の中にいる誰もが平等に与えられているものは時間です。ECスタジオがITを重要視しているのは、活用の仕方によってITが時間を何倍にも増やすことができる「時間製造ツール」だからです。前回は多様なツールを使い分けて、社内コミュニケーションを円滑にする6つの法則について触れました。今回はさまざまな業務を劇的に効率化する6つの方法をご紹介しましょう。パワーポイントを使わない、タイピング効率を上げるなど、どれも多くの企業で実践できると思います。(執筆:EC studio 代表取締役 山本敏行)