記事 設備投資 中堅・中小企業の法人税とIT関連優遇税制、2011年度に向けて押さえるべきポイント 中堅・中小企業の法人税とIT関連優遇税制、2011年度に向けて押さえるべきポイント 2011/01/25 これから年度末(2011年3月期末)を迎えようとする中堅・中小企業も多いだろう。期末を無事に乗り切るため、販売面での追い込みに取り組む時期でもある。この時期にIT活用を考える余裕などないと思いがちだが、2011年3月はIT関連の優遇税制の節目を迎える時期でもある。2011年度(2012年3月期)になってから、「どうせ導入するのなら、あの時にやっておけば良かった」といったことになるのは避けたい。そこで今回は、中堅・中小企業が利用できるIT関連の優遇税制の現状と今後についてまとめ、今投資しておくとお得な分野を具体的に紹介しよう。
記事 経営戦略 三菱商事、総額約28億ドルのインドネシア液化天然ガス(LNG)プロジェクトを主導 三菱商事、総額約28億ドルのインドネシア液化天然ガス(LNG)プロジェクトを主導 2011/01/24 三菱商事は、インドネシアの液化天然ガス(LNG)プロジェクトにおいて、主導的な立場で投資を行うと最終決定した。
記事 市場調査・リサーチ ユニファイドコミュニケーション市場調査:IP会議システムが8.6%増、インフラからアプリケーションへシフト ユニファイドコミュニケーション市場調査:IP会議システムが8.6%増、インフラからアプリケーションへシフト 2011/01/24 2010年のユニファイドコミュニケーション市場は2009年と比べて、インフラ関連が横ばいだったのに対し、アプリケーション関連は増加した。特にIP会議システムは2009年比で8.6ポイント増加した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 インフォコム、シックス・アパート日本法人を買収 インフォコム、シックス・アパート日本法人を買収 2011/01/21 インフォコムは21日、ソーシャルメディア事業強化を目的に、CMS国内最大手のシックス・アパートの全株式を米SAYメディアグループの米Six Apartから取得すると発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 コナミ、4月1日付でハドソンを完全子会社化 コナミ、4月1日付でハドソンを完全子会社化 2011/01/21 コナミとハドソンは、株式交換によるハドソンの完全子会社化を4月1日付で行うと発表した。
記事 営業戦略 レコチョクがデータウェアハウスを構築、最大で90%以上の業務処理スピードを向上 レコチョクがデータウェアハウスを構築、最大で90%以上の業務処理スピードを向上 2011/01/21 携帯電話向け音楽配信サイトを運営するレコチョクは、マーケティングプラットフォームとして、データウェアハウスを構築した。システム構築はTISが手がけた。
記事 環境対応・省エネ・GX 富士ゼロックス、オフィスの電力を見える化する「環境負荷監視システム」提供 富士ゼロックス、オフィスの電力を見える化する「環境負荷監視システム」提供 2011/01/20 富士ゼロックスは20日、オフィスの複合機や照明、コンセント電源等の電力をCO2換算し見える化する「環境負荷監視システム」を本日より提供すると発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 ラック、スマートフォンセキュリティ研究所を開設 ラック、スマートフォンセキュリティ研究所を開設 2011/01/20 ラックは20日、スマートフォンのセキュリティならびにスマートフォンを活用したサービスなどに対する脅威を研究し、企業向けにセキュリティ対策を支援する目的で「スマートフォンセキュリティ研究所(以下、SSL:Smartphone Security Laboratory)」を開設すると発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 NTTドコモ、中国チャイナモバイル、韓国KTと事業協力契約を締結 法人サービスやLTEで協力 NTTドコモ、中国チャイナモバイル、韓国KTと事業協力契約を締結 法人サービスやLTEで協力 2011/01/19 NTTドコモ、中国のChina Mobile Communication(以下、チャイナモバイル)、韓国の通信事業者KT Corporation(以下、KT)は19日、事業協力契約を締結したと発表した。
記事 経営戦略 東芝、中国の観音岩水力発電所向けに60万kW発電機を2台納入へ 東芝、中国の観音岩水力発電所向けに60万kW発電機を2台納入へ 2011/01/18 東芝は、中国の観音岩水力発電所に60万kWの大容量発電機2台を納入すると発表した。
記事 業務効率化 業務を効率化する6つの方法:小さな会社のちょっと非常識なIT活用術(3) 業務を効率化する6つの方法:小さな会社のちょっと非常識なIT活用術(3) 2011/01/18 世の中にいる誰もが平等に与えられているものは時間です。ECスタジオがITを重要視しているのは、活用の仕方によってITが時間を何倍にも増やすことができる「時間製造ツール」だからです。前回は多様なツールを使い分けて、社内コミュニケーションを円滑にする6つの法則について触れました。今回はさまざまな業務を劇的に効率化する6つの方法をご紹介しましょう。パワーポイントを使わない、タイピング効率を上げるなど、どれも多くの企業で実践できると思います。(執筆:EC studio 代表取締役 山本敏行)
記事 経営戦略 APCジャパン、代表取締役社長にシリル・ブリッソン氏が就任 APCジャパン、代表取締役社長にシリル・ブリッソン氏が就任 2011/01/14 APCジャパンは、同社の代表取締役社長にシリル・ブリッソン氏が2011年1月1日付で就任したことを発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 米NetApp、データセンターの仮想環境管理ソフトを手がけるAkorri Networksを買収 米NetApp、データセンターの仮想環境管理ソフトを手がけるAkorri Networksを買収 2011/01/14 ストレージベンダーの米NetAppは14日、データセンター管理ソフトを手がけるAkorri Networksを買収すると発表した。買収金額や契約条件は非公開。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 ダイハツ、欧州市場における新車販売を終了へ ダイハツ、欧州市場における新車販売を終了へ 2011/01/14 ダイハツは、2013年1月31日をもって欧州市場での新車販売を終了することを発表した。
記事 経営戦略 アマゾン、愛知と宮城に物流センター開業 アマゾン、愛知と宮城に物流センター開業 2011/01/14 アマゾンの日本における物流子会社アマゾンジャパン・ロジスティクスは、物流規模拡大のサポート、及び迅速な配送サービスの提供のため、愛知県と宮城県に物流センターを開業すると発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 「歴史上もっともよい年」米インテル、48%の増益で過去最高 「歴史上もっともよい年」米インテル、48%の増益で過去最高 2011/01/14 半導体最大手の米インテルは13日、2010年10-12月期(第4四半期)の決算を発表した。発表によれば売上高が前年同期比8%増の115億ドル、営業利益が同74%増の43億ドル、純利益が同48%増の34億ドル、1株あたり利益が同48%増の59セントだった。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 米シリコンバレーと戦えるか?無料ERPで躍進するErplyにみる欧州ベンチャー:○○はビジネスになるか(18) 米シリコンバレーと戦えるか?無料ERPで躍進するErplyにみる欧州ベンチャー:○○はビジネスになるか(18) 2011/01/14 Webサービスの起業はいつまでもシリコンバレーの専売特許なのだろうか――。この課題は日本に限らず、スカイプ以降、IT関連の大スターが生まれていない欧州も同じである。新年早々、本連載でも取り上げたスウェーデンの音楽サイト「Spotify」が米国進出を頓挫したというニュースが流れた。これを機にネット上では、欧州のベンチャーは、なぜ米国(シリコンバレー)よりも貧弱なのかといった議論が起こっている。今回はこれらの議論を紹介するとともに、「シリコンバレーと戦える欧州ベンチャー」として注目を集め、クラウド&フリーミアムERPサービスで成長する企業Erplyを取り上げる。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 東洋ビジネスエンジニアリングとユニアデックス、日本企業の海外拠点向けERP構築などで協業 東洋ビジネスエンジニアリングとユニアデックス、日本企業の海外拠点向けERP構築などで協業 2011/01/12 東洋ビジネスエンジニアリング(以下、B-EN-G)とユニアデックスは12日、日本企業の海外拠点向け基幹業務システム構築に関するサービス提供で協業すると発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 日立電サとトレンドマイクロがセキュリティで協業、サーバからWebアプリケーションまで診断と監視 日立電サとトレンドマイクロがセキュリティで協業、サーバからWebアプリケーションまで診断と監視 2011/01/11 日立電子サービス(以下、日立電サ)とトレンドマイクロは11日、サーバ向けセキュリティソリューションで協業すると発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 NTTドコモの利用料金、楽天銀行で口座振替サービスが可能に NTTドコモの利用料金、楽天銀行で口座振替サービスが可能に 2011/01/07 楽天銀行は、NTTドコモと提携し、通話料等の利用料金の口座振替サービスを開始する。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 コニカミノルタビジネステクノロジーズ、北米地域のソリューション事業強化で米ITサービス会社買収 コニカミノルタビジネステクノロジーズ、北米地域のソリューション事業強化で米ITサービス会社買収 2011/01/07 コニカミノルタビジネステクノロジーズは、米国のITサービス会社All Covered社を買収した。
記事 経営戦略 <新連載>連続歴史企業小説「甲冑社長」 ~第一話 常識破りの行動で危機を突破せよ 藤堂高虎の巻~ <新連載>連続歴史企業小説「甲冑社長」 ~第一話 常識破りの行動で危機を突破せよ 藤堂高虎の巻~ 2011/01/07 ある日突然逆境に立たされた中小企業社長・木馬路目砂夫の前に、甲冑に身を包んだ怪しい男が現れ…。
記事 経営戦略 【連載一覧】 Twitter活用最前線 【連載一覧】 Twitter活用最前線 2011/01/01 Twitterの「つぶやき」から、ヒット商品やロングセラー商品が生まれることも今やめずらしくない。また広報・販促以外にも、Twitterの持つ特性を理解し、正しく向き合い、ユーザーとの良好な関係性を構築する企業も増えてきた。こうしたTwitterのビジネス活用に必要なマインドとは何だろうか? 本連載では、Twitterで小さな不満も拾い上げる「アクティブな」カスタマーサポートを実現した、ソフトバンクモバイルのTwitter活用を紹介し、その裏側にある思考法に迫る。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 【連載一覧】 コストマネジメント思考法 【連載一覧】 コストマネジメント思考法 2011/01/01 先行きが不透明な経済状況や加速するグローバル化の中で、企業はますますコストについて厳しい目を持つ必要があるだろう。しかし、やみくもにコスト削減するだけでは、業務効率低下や企業成長の阻害につながることもある。適切にマネジメントしながらコストを見るには、どのような思考法が必要だろうか? 著書「コストマネジメント思考法 ―どんな状況でも利益を生み出す」(東洋経済新報社)が好評のA.T. カーニー 栗谷 仁 氏と小崎 友嗣 氏に、真に利益をもたらすコストマネジメントについて語っていただこう。
記事 業務効率化 シンジケートローンとは【用語解説】 シンジケートローンとは【用語解説】 2011/01/01 シンジケートローンとは、複数の金融機関が集まって、同一の条件・契約で主に法人に対して融資を行う手法のこと。協調融資と訳されることもある。
記事 経営戦略 CIO対談 ~CIOに聞く情報システム部門の自己改革~:連載一覧 CIO対談 ~CIOに聞く情報システム部門の自己改革~:連載一覧 2011/01/01 ユーザー部門の業務改革を期待される情報システム部門の中には、自部門の改革も着実に進めているところがある。彼らは、どのような自己改革を成し遂げたのだろうか。本連載では、情報システム部門のトップに自ら語っていただく。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 第一生命、豪TOWER Australiaを完全子会社化 スキーム・オブ・アレンジメント活用 第一生命、豪TOWER Australiaを完全子会社化 スキーム・オブ・アレンジメント活用 2010/12/29 第一生命保険は28日、同社が28.96%の株式を保有する関連会社、オーストラリアのTOWER Australia Group(以下、タワー)の残りの株式を全株取得し、完全子会社化すると発表した。買収額は1000億円弱。すべて現金により支払われる見込みで、2011年5月に完了する予定。
記事 業務効率化 社内コミュニケーションを円滑にする6つの法則:小さな会社のちょっと非常識なマネジメント手法(2) 社内コミュニケーションを円滑にする6つの法則:小さな会社のちょっと非常識なマネジメント手法(2) 2010/12/28 世の中にいる誰もが平等に与えられているものが何かわかりますか? 答えは、そう、時間です。前回も、会社の利益は時間の使い方で決まるというお話しをしました。ECスタジオがITを重要視しているのは、活用の仕方によってITが時間を何倍にも増やすことができる「時間製造ツール」だからです。同じことを二度以上話すことがわかっている場合は動画に撮る、共有すべき情報は口頭で話すのではなくグループチャットでログを残す、電話は極力使わない、機会損失を意識する、などです。今回はITで社内コミュニケーションを効率化し、時間を有効活用する6つの法則をご紹介しましょう。(執筆:EC studio 代表取締役 山本敏行)。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 日商エレ子会社のNGC、カタログを取る動作に合わせて画面を切り替えるデジタルサイネージ 日商エレ子会社のNGC、カタログを取る動作に合わせて画面を切り替えるデジタルサイネージ 2010/12/24 日商エレクトロニクスの子会社でデジタルサイネージを手がけるエヌジーシー(以下、NGC)は24日、カタログスタンド型デジタルサイネージシステム「InteractiveInfoDisplay」と「InteractiveInfoDisplayLight」を開発、本日より提供すると発表した。
記事 経営戦略 楽天トラベル、ニューヨークに米現地法人「Rakuten Travel USA」設立 楽天トラベル、ニューヨークに米現地法人「Rakuten Travel USA」設立 2010/12/22 楽天トラベルは22日、米国のニューヨ-クに現地法人「Rakuten Travel USA Inc」を設立したと発表した。