記事 経営戦略 米シトリックス CEO マーク・テンプルトン氏「エンタープライズITのコンシューマ化が起きている」 米シトリックス CEO マーク・テンプルトン氏「エンタープライズITのコンシューマ化が起きている」 2009/09/04 シトリックス・システムズは4日、米シトリックス・システムズ CEO兼社長 マーク テンプルトン氏が来日したことに合わせて、記者向けの経営戦略説明会を開催した。
記事 市場調査・リサーチ 2008年のERP市場、シェアトップはSAP 2008年のERP市場、シェアトップはSAP 2009/09/02 IDC Japanは、2008年の国内アプリケーション市場規模を前年比8.0%増の1,763億2,600万円と発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 米イーベイ、スカイプ株の65%を売却 米イーベイ、スカイプ株の65%を売却 2009/09/02 米オンラインショッピングサイト大手のイーベイ(eBay)は1日(現地時間)、同社子会社でIP電話事業などを手がけるスカイプ(Skype)の株式65%の売却を発表した。
記事 経営戦略 京セラ、IT系子会社KCCSのパートナー網で住宅用太陽光発電システムを販売 京セラ、IT系子会社KCCSのパートナー網で住宅用太陽光発電システムを販売 2009/09/02 京セラグループは2日、国内における住宅用太陽光発電システムの需要拡大に伴い、普及促進をはかるため、京セラグループ会社間の連携により、販売体制の強化を行うと発表した。
記事 経営戦略 ソニーが米向け液晶テレビ工場を台湾企業へ譲渡、固定費圧縮でR&Dに注力 ソニーが米向け液晶テレビ工場を台湾企業へ譲渡、固定費圧縮でR&Dに注力 2009/09/01 ソニーは1日、台湾の鴻海精密工業(Hon Hai Precision Industry)と、米国における液晶テレビの生産について戦略的な提携関係の合意を発表した。
記事 市場調査・リサーチ SCMの効果、「在庫管理や生産管理よりも、物流管理で評価」 SCMの効果、「在庫管理や生産管理よりも、物流管理で評価」 2009/08/31 IDC Japanは、2008年のSCM市場に関する調査結果を発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 NTTデータ、アジア太平洋地域のSAPサポート体制を拡大 NTTデータ、アジア太平洋地域のSAPサポート体制を拡大 2009/08/31 NTTデータは、豪Extend Technologies Group Holding Pty Ltdと資本提携すると発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 インド富裕層市場開拓へ、日本企業がとるべき戦略(前編) インド富裕層市場開拓へ、日本企業がとるべき戦略(前編) 2009/08/28 ITサービス業を中心に飛躍的な経済成長を続け、ブラジル、ロシア、中国とともにBRICsの一角として世界的な注目を集めているインド。日本企業も熱い視線を送っているそのインド市場の中でも、富裕層を開拓するために日本企業はどのような戦略を採ればよいのだろうか。野村総合研究所(以下、NRI)グローバル戦略コンサルティング二部 上級コンサルタントの岩垂好彦氏に伺った。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 住友信託銀系人事サービス会社、ヒューマンリンクの一事業部を買収 住友信託銀系人事サービス会社、ヒューマンリンクの一事業部を買収 2009/08/28 住友信託銀行系の人事サービス・コンサルティング株式会社は28日、三菱商事系のヒューマンリンク株式会社の人事アウトソーシング事業を買収すると発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 NEC・日立・カシオ、携帯事業を統合の報道を否定 NEC・日立・カシオ、携帯事業を統合の報道を否定 2009/08/28 日本電気(NEC)と日立製作所、カシオ計算機の3社が携帯電話端末事業を統合する方向で調整しているという。3社の携帯事業が統合すれば、国内販売台数のシェアは20%を超え、現在首位のシャープに次いだ規模になる。
記事 経営戦略 「乱立する仮想化製品を適材適所で」ノベル新社長徳永信二氏、仮想化移行ツール最新版も発表 「乱立する仮想化製品を適材適所で」ノベル新社長徳永信二氏、仮想化移行ツール最新版も発表 2009/08/28 ノベルは28日、今年5月から代表取締役社長に就任した徳永信二氏が今後の国内事業戦略を発表するとともに、仮想化移行の新製品「PlateSpin Migrate 8.1」を発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 統合契約が9月に再延期、NECエレクトロニクスとルネサステクノロジ 統合契約が9月に再延期、NECエレクトロニクスとルネサステクノロジ 2009/08/26 半導体大手のNECエレクトロニクスとルネサス テクノロジの統合に向けて、両社ならびに両社の大株主であるNEC、日立製作所、三菱電機の5社は、統合基本契約の締結が9月末に延期されたと発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 富士通フロンテックの子会社、TELとFCSが合併 富士通フロンテックの子会社、TELとFCSが合併 2009/08/26 富士通フロンテックは26日、同社の連結子会社であるトータリゼータエンジニアリングと富士通フロンテックカストマサービスが、10月1日に合併すると発表した。
記事 経営戦略 【市場志向型経営の構図 第12回】市場志向型経営の環境適応 【市場志向型経営の構図 第12回】市場志向型経営の環境適応 2009/08/24 前回は、市場志向型経営における経営戦略の捉え方について説明した。それは、詳細な分析を経て事前に計画するものというよりも創発的に形成されていくものであり、経営資源の活用よりも外部環境への適応を重視するものであった。今回は、この点についてもう少し深く掘り下げたい。市場志向型経営が、どのような環境適応パターンを想定しているか考えてみよう。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) ソラン、F5ネットワークスのSSL VPN製品「FirePass」を導入 ソラン、F5ネットワークスのSSL VPN製品「FirePass」を導入 2009/08/19 F5ネットワークスは、ソランが事業継続性確保のため「FirePass」を採用したことを発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 ターボリナックス、中国・普華社と日中両市場向けOS製品の共同開発会社を新設 ターボリナックス、中国・普華社と日中両市場向けOS製品の共同開発会社を新設 2009/08/14 ターボリナックスは、中国の普華社と提携し、日中両市場向けOS製品の共同開発会社を新設した。
記事 環境対応・省エネ・GX OKIデータ、福島事業所で省エネ対策を実施し、247トンのCO2削減に成功 OKIデータ、福島事業所で省エネ対策を実施し、247トンのCO2削減に成功 2009/08/14 OKIデータは、福島工場で照明設備の省エネ対策を実施し、CO2排出量を247トン削減に成功した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 マイクロソフトとノキア、企業向けモバイル分野で提携を発表 マイクロソフトとノキア、企業向けモバイル分野で提携を発表 2009/08/13 ソフトウェア最大手の米マイクロソフトとスマートフォン最大手のノキアは12日、エンタープライズ向けモバイルソリューション分野で提携すると発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 TSUTAYA手がけるCCCがデジタルガレージと資本業務提携、オンライン決済やtwitterマーケティング業務で TSUTAYA手がけるCCCがデジタルガレージと資本業務提携、オンライン決済やtwitterマーケティング業務で 2009/08/13 CDやDVDなどレンタルショップ大手TSUTAYAを手がけるカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は13日、インターネットビジネスなどを手がけるデジタルガレージ(DG)と資本・業務提携を行うと発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 【原田曜平氏インタビュー】中国のマーケットを牽引する次世代の消費者を追え! 【原田曜平氏インタビュー】中国のマーケットを牽引する次世代の消費者を追え! 2009/08/12 日本でも注目を集めながらも実情がはっきり見えない中国経済。その広大なマーケットを読み解く鍵となるのが、中国で新しく台頭しつつある消費者の八〇后(バーリンホゥ。1980年代生まれの若者を指す)である。余蓮氏との共著『中国新人類・八〇后(バーリンホゥ)が日本経済の救世主になる!』(洋泉社)を刊行された博報堂研究開発局の原田曜平氏に、 大きく変化しつつある中国市場とそれを担う次世代の消費者の実態についてうかがった。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 Interop Tokyoなどのイベント事業を譲渡、CMPからインターネット総研の藤原洋氏が代表つとめるナノオプトへ Interop Tokyoなどのイベント事業を譲渡、CMPからインターネット総研の藤原洋氏が代表つとめるナノオプトへ 2009/08/04 ナノオプトニクス・エナジーは4日、Interop Tokyoをはじめとする情報通信、デジタルメディア関連のイベント事業を、CMPテクノロジージャパンから引き継ぐと発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 パナソニックがIP・システム関連会社を統合、パナソニックシステムソリューションズに パナソニックがIP・システム関連会社を統合、パナソニックシステムソリューションズに 2009/08/03 パナソニックは3日、パナソニックの社内分社であるシステムソリューションズ社の事業を100%子会社であるパナソニックコミュニケーションズ(PCC)に承継していくと発表した。
記事 市場調査・リサーチ 42.5%のユーザー企業がクライアント仮想化に関心あり、昨年から上昇 42.5%のユーザー企業がクライアント仮想化に関心あり、昨年から上昇 2009/08/03 IDC Japanは3日、2009年5月~6月に実施したクライアント仮想化市場の産業分野別/従業員規模別についての分析結果を発表した。
記事 経営戦略 【日本型コーポレートガバナンスを求めて】顧客満足とコーポレート・ガバナンス 【日本型コーポレートガバナンスを求めて】顧客満足とコーポレート・ガバナンス 2009/07/30 コーポレート・ガバナンスとは、狭義には経営者の暴走を阻止する仕組みや不正防止のシステム構築を指す。しかし、CSR(企業の社会的責任)を重視し、嶋口教授の提唱するビューティフル・カンパニーを志向するためには、より幅広い視野でこの問題を捉える必要がありそうだ。嶋口教授は、長期的な視野に立って企業の株主価値を高めるためにも、顧客に愛される企業づくりが不可避であると強調する。今回は、そのための方法論について掘り下げた。
記事 経営戦略 データセンター、クラウド、SIなど、日立の情報通信系3社完全子会社化によって注力の分野 データセンター、クラウド、SIなど、日立の情報通信系3社完全子会社化によって注力の分野 2009/07/28 日立は28日、日立情報システムズ、日立ソフトウェアエンジニアリング、日立プラントテクノロジー、日立マクセル、日立システムアンドサービスなど、東証に上場している子会社5社を2009年度内に完全子会社化すると発表。今後の事業の経営方針についても公開した。
記事 経営戦略 【市場志向型経営の構図 第11回】市場志向型経営の経営戦略 【市場志向型経営の構図 第11回】市場志向型経営の経営戦略 2009/07/27 「あなたの会社の経営戦略とは、どんなものですか」と質問すると、中期経営計画の内容を詳しく説明してくれる経営者もいれば、「うちの会社の経営戦略は、経営戦略を作らないことです」という経営者もいる。「経営戦略」という言葉の捉え方は、経営者によってさまざまだ。今回は、市場志向型経営を実施していく上で、経営戦略をどのように捉えたらいいのかを考えてみよう。
記事 経営戦略 「通話市場とデータ通信市場は住み分けが行われる」KDDIが描く携帯ビジネスモデル 「通話市場とデータ通信市場は住み分けが行われる」KDDIが描く携帯ビジネスモデル 2009/07/24 「携帯電話事業は踊り場的にみられるがまだまだ伸びる分野だ」--KDDI 代表取締役社長兼会長 小野寺 正氏はワイヤレスジャパン2009の基調講演で指摘した。さらに小野寺氏はトラフィックに応じた通話ビジネスが頭打ちを見せる中、同社を取り巻く環境からどのように今後の事業戦略を考えているのかについて、考えを語った。
記事 経営戦略 「動画のドコモと呼ばれたい」NTTドコモの今後の事業戦略と狙い 「動画のドコモと呼ばれたい」NTTドコモの今後の事業戦略と狙い 2009/07/23 NTTドコモの山田隆持社長は、ワイヤレスジャパン2009の基調講演に登壇し、今後のドコモの事業戦略について語った。特に携帯電話の持つ「リアルタイム性」「個人認証」「位置情報」の3つのキーファクターに注目。携帯電話的な通話料依存から脱却し、LTEなどの高速回線を提供することで、データ通信による新しいビジネスモデルの模索を続けている様子がうかがえた。
記事 経営戦略 「IBMと真っ向から戦っていく」富士通が中期経営目標を発表、2011年度に過去最高益目指す 「IBMと真っ向から戦っていく」富士通が中期経営目標を発表、2011年度に過去最高益目指す 2009/07/23 富士通 代表取締役社長 野副 州旦氏は2008年度を、厳しいながらも「事業の整理整頓を進めようとしていた富士通にとっては追い風だった」と振り返った。とはいえ、2008年度は1,123億円の当期純損失。まだ発表していないが2009年度の4-6月期も「相当厳しい結果になる」という見通しを示した。