記事 M&A・出資・協業・事業承継 いよいよ整う中小企業の事業承継環境―今国会で進む事業継承税制と事業継承法の整備― いよいよ整う中小企業の事業承継環境―今国会で進む事業継承税制と事業継承法の整備― 2008/03/06 サブプライム問題、構造改革の遅れ、円高、格差社会等さまざまな要因により景気の先行きが不透明になりつつある日本経済。しかし、どういった環境に陥ろうが、経営者は自社を成長させなければならない。いま、経営者が考えるべき視点は何か。早稲田大学客員教授でありながら民主党参議院議員としても活躍するふじすえ健三氏。ふじすえ氏が注目するビジネスとITの潮流について紹介していく。
記事 経営戦略 【連載】戦略フレームワークを理解する「内部資源論(RBV=Resource Based View)」の登場と限界 【連載】戦略フレームワークを理解する「内部資源論(RBV=Resource Based View)」の登場と限界 2008/03/03 1 M.ポーターに代表されるポジショニング理論との引き合いに出されるのが、J.バーニーを代表とするRBV(内部資源理論)である。ポーターとバーニーの決定的な違いはどこにあるのだろうか?本稿では、J.バーニーの「内部資源論」について考察する。
記事 新規事業開発 ボーン・グローバル:フィンランドからグローバル・ベンチャー企業をつくる人々のビジネス+IT戦略(5) ボーン・グローバル:フィンランドからグローバル・ベンチャー企業をつくる人々のビジネス+IT戦略(5) 2008/02/27 IT先進国、フィンランド。この連載では、その国際競争力を支える「ボーン・グローバル企業」について考える。ボーン・グローバル企業とは何か、なぜフィンランドから多くのボーン・グローバル企業が生まれるのか。日本におけるボーン・グローバル企業育成についても考察する。
記事 市場調査・リサーチ 【ユニファイドコミュニケーション市場調査】現状、コスト削減が主な目的 【ユニファイドコミュニケーション市場調査】現状、コスト削減が主な目的 2008/02/25 IDC Japanは、国内ユニファイドコミュニケーション市場動向を発表した。
記事 環境対応・省エネ・GX アラクサラとIIJ、造幣局の基幹ネットワークを構築--信頼性・省エネ・IPv6対応 アラクサラとIIJ、造幣局の基幹ネットワークを構築--信頼性・省エネ・IPv6対応 2008/02/21 アラクサラネットワークス(以下、アラクサラ)とインターネットイニシアティブ(以下、IIJ)は21日、大阪市にある独立行政法人造幣局の基幹ネットワークを共同で構築したと発表した。
記事 環境対応・省エネ・GX 【インタビュー】新発想のデータセンター設計で省電力化を進めるAPC 【インタビュー】新発想のデータセンター設計で省電力化を進めるAPC 2008/02/20 APCは、電源・ラック・冷却装置、それらを統合的に管理する管理システムもラインアップしている物理インフラの総合ベンダである。データセンターはもちろん、自社にサーバルームを持つような企業にも、グリ―ンIT実践に効果的なソリューションを提供してくれる。近年、APCが特に力を入れているのがデータセンターのグリーン化だ。実は、ほとんどのデータセンターで消費される電力のうち、情報機器が消費しているのは半分に満たない。大半の電力はサーバルームの冷却や電源装置の維持に消費されており、しかもそれが大きな無駄を生みだしているのだという。
記事 市場調査・リサーチ 【市場調査】アップルがスマートフォン市場で大躍進「たった1つの製品で」英アナリスト 【市場調査】アップルがスマートフォン市場で大躍進「たった1つの製品で」英アナリスト 2008/02/18 2007年はアップルのiPhoneの携帯電話市場へ参入するなど多くのメディアの関心を集め、iPhoneが現状の販売シェアをどれほど変え、ノキア、RIM、Palm、モトローラなど既存の企業からどれだけシェアを奪うことができるかに注目が集まっていた。結果としては、販売地域が限定されているにもかかわらず、アップルが7%のシェアを獲得して第3位に躍り出たというのだ。
記事 経営戦略 【連載】戦略フレームワークを理解する「M.E.ポーターの競争戦略論」 【連載】戦略フレームワークを理解する「M.E.ポーターの競争戦略論」 2008/02/14 マーケット・エコノミーを前提とする限り、企業は生き延びるために、競合企業に対して何らかの「競争優位」を保持しなければならない。M.E.ポーターの競争戦略論は、この「競争優位」に関する理論的フレームワークを提示した基本的理論である。本稿では、M.E.ポーターの競争戦略論について考察する。
記事 デザイン経営・ブランド・PR ITとの融合が進み、次世代広告媒体として導入の進むデジタルサイネージとは ITとの融合が進み、次世代広告媒体として導入の進むデジタルサイネージとは 2008/02/14 都内に住む方であれば、JR山手線をはじめ、液晶モニターにニュースや天気、クイズ、広告が流れていることはご存じのことだろう。これらはデジタルサイネージ(電子看板)やアウトオブホームメディアなどと呼ばれ、テレビ・ラジオ・新聞・雑誌のマスメディア4媒体に加えられることもあるほどに成長しつつある。
記事 環境対応・省エネ・GX グリッド・ユーティリティ検証センターの熱問題を解決したInfraStruXure InRow RC グリッド・ユーティリティ検証センターの熱問題を解決したInfraStruXure InRow RC 2008/02/13 新日鉄ソリューションズは、システム研究開発センター内に開設したグリッド・ユーティ リティ検証センターの拡張を機に、ラックの列(Row)内に設置するモジュール式の冷 却システム「InfraStruXure InRow RC」を導入。ホットスポットが発生するなど、 大型フロア型空調装置では限界に達していた240ノードのブレードサーバの熱問題を 解決し、最適な空調環境を実現した。 ≫製品カタログのダウンロードはこちら
記事 経営戦略 携帯業界をインターネットに引きずり込む ソフトバンクの「アジアナンバー1戦略」 携帯業界をインターネットに引きずり込む ソフトバンクの「アジアナンバー1戦略」 2008/02/12 「今年は、インターネットマシン元年である」。こう語るのはソフトバンクの孫社長。携帯電話市場に参入して約2年が経とうとしている同社は、順調に業績が推移。今月7日に発表した2008年3月期 第三四半期連結決算は、売上高2兆587億円(前年比13%増)、営業利益2601億円(同32%増)、経常利益2319億円(同208%増)だった。そのソフトバンクは、携帯市場を新たなステージへ移行させようとしている。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 【戦略的マーケティング/第5回】企業の社会的責任 【戦略的マーケティング/第5回】企業の社会的責任 2008/02/06 今日、多くの企業にとって社会貢献活動は避けて通ることができなくなっている。今回は企業の社会的貢献について、マーケティング戦略の視点から考察する。
記事 業務効率化 アウトソーシングサービス活用による経営効率化 /前編 アウトソーシングサービス活用による経営効率化 /前編 2008/02/06 昨今の経営環境では、製品やサービスに顧客のニーズを迅速に反映し、他社との差別化を明確にして、提案していく必要がある。そのため、自社の強みの機能、業務に集中するためにアウトソーシングが行われている。今回は、アウトソーシングの活用について解説していく。
記事 営業戦略 オリンパス 西河敦氏:CIOインタビュー「山を越え中原に出る」5年を費やしたオリンパスの基幹システム再構築 オリンパス 西河敦氏:CIOインタビュー「山を越え中原に出る」5年を費やしたオリンパスの基幹システム再構築 2008/02/04 オリンパスは2007年5月、約5年の歳月を費やした基幹システムの再構築を完了した。ビジネスプロセス自体をもう一度捉え直し、標準化すべきポイントと独自性を活かすポイントを切り分けるところから行なったという根本的な業務改革だ。今回のCIOインタビューでは、オリンパス コーポレートセンター IT統括本部 本部長 西河敦氏へのインタビューをお届けする。
記事 経営戦略 改革に必要なのは、「『情熱』と『戦略は細部に宿る』」(竹中平蔵氏) 改革に必要なのは、「『情熱』と『戦略は細部に宿る』」(竹中平蔵氏) 2008/02/04 1/30~2/1、東京ビックサイトにて日経BP主催ITProEXPOが開催された。オープニングの基調講演で登壇に立ったのは、慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所 所長兼教授 竹中平蔵氏。講演タイトルは『改革への戦略と人的資源』で、改革の必要性、実行のための戦略について語った。講演終了後の質疑応答では、「小泉首相の再登板はあるのか」「その際、竹中氏は公職に復帰するのか」といった質問も飛び出した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 マイクロソフトがヤフーに買収提案 グーグル追撃の一手を考察する マイクロソフトがヤフーに買収提案 グーグル追撃の一手を考察する 2008/02/04 2月1日、マイクロソフトは、米ヤフーに買収提案を行った。買収額は446億ドル、日本円で約4兆7500億円。マイクロソフトは以前、米ヤフーに対して2度、買収交渉を行っているが、米ヤフーが難色を示し、実現には至っていない。今回が3度目の交渉になるが、過去2度の交渉時と比較して、両社が置かれている状況は明らかに異なる。要因は、ネット業界の雄グーグルの存在だ。しかし、買収が実現したら、グーグルの一極集中に歯止めをかけられる可能性が高い。
記事 市場調査・リサーチ 【データセンター市場調査】二極化進むデータセンター市場 【データセンター市場調査】二極化進むデータセンター市場 2008/01/25 IDC Japanは、国内におけるデータセンターの市場規模予測を発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 「工場立地の候補は、ベトナムへ」 進化するベトナムの“いま”を追う 「工場立地の候補は、ベトナムへ」 進化するベトナムの“いま”を追う 2008/01/24 1 サブプライム問題、構造改革の遅れ、円高、格差社会等さまざまな要因により景気の先行きが不透明になりつつある日本経済。しかし、どういった環境に陥ろうが、経営者は自社を成長させなければならない。いま、経営者が考えるべき視点は何か。早稲田大学客員教授でありながら民主党参議院議員としても活躍するふじすえ健三氏。ふじすえ氏が注目するビジネスとITの潮流について紹介していく。
記事 環境対応・省エネ・GX 富士通、鈴与に在庫管理と連動した「CO2排出量算定シミュレーションシステム」を納入 富士通、鈴与に在庫管理と連動した「CO2排出量算定シミュレーションシステム」を納入 2008/01/07 鈴与は、全国の79ヶ所の倉庫拠点に導入している「鈴与在庫管理システム」と連携した、輸送モードに応じてCO2排出量を算定できる「CO2排出量算定シミュレーションシステム」を導入した。
記事 市場調査・リサーチ 【レーザー複合機 市場調査】成長率は鈍化傾向 カラーレーザーは印刷の高コストにより敬遠 【レーザー複合機 市場調査】成長率は鈍化傾向 カラーレーザーは印刷の高コストにより敬遠 2007/12/21 IDC Japanは、国内レーザー複合機の2007年7月~9月の市場規模を発表した。
記事 営業戦略 【戦略的Webサイト構築術/連載[5]】 ペルソナマーケティングのススメ 【戦略的Webサイト構築術/連載[5]】 ペルソナマーケティングのススメ 2007/12/18 Web2.0というキーワードが一人走りをしている。企業は挙って自社のWebサイトをWeb2.0対応にしようとするが、その本質を見誤ると目的を達成することはできない。では、Web2.0をどう捉えるか。どういったサイトを構築すればよいのか。トライベック・ストラテジーの後藤洋氏が論じる連載の第5回をお届けする。 ≫連載一覧
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) 【ディザスターリカバリー 市場調査】「経営リスク管理の一環」「社会的責任」として取り組む 【ディザスターリカバリー 市場調査】「経営リスク管理の一環」「社会的責任」として取り組む 2007/12/18 IDC Japanは、事業計画および災害対策に関する調査結果を発表した。市場規模は、2007年で2402億円と推計している。
記事 市場調査・リサーチ 中国ストレージ市場、前期比で10%の成長--EMC、IBM、HPが三つ巴 中国ストレージ市場、前期比で10%の成長--EMC、IBM、HPが三つ巴 2007/12/12 2007年第3四半期の中国のストレージシステム市場規模は前期比10.9%増、前年同期比17.8%増の15億2000万元(約228億円:1元=15円換算)となった。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 世界のサーバ市場でHPが躍進、売り上げシェアでもIBMに肉薄 世界のサーバ市場でHPが躍進、売り上げシェアでもIBMに肉薄 2007/12/11 2007年度第3四半期における世界全体でのサーバ総売上が134億ドルで前年同期比2.6%増、総出荷台数が220万台で前年同期比8.7%増となった。
記事 市場調査・リサーチ 【国内分野別IT投資 市場調査】2011年のIT市場規模は、13兆1392億円 【国内分野別IT投資 市場調査】2011年のIT市場規模は、13兆1392億円 2007/12/07 IDC Japanは、2007年国内IT投資規模予測と、産業分野別IT投資動向を発表した。
記事 市場調査・リサーチ 【VoIP市場調査】VoIP導入の期待度と効果に乖離 【VoIP市場調査】VoIP導入の期待度と効果に乖離 2007/12/04 IDC Japanは、国内の企業に対して、VoIP機器の利用動向調査を発表した。
記事 市場調査・リサーチ 【ECMソリューション市場調査】中堅企業の導入率は30% 利用方法の改善余地は大きい 【ECMソリューション市場調査】中堅企業の導入率は30% 利用方法の改善余地は大きい 2007/11/27 矢野経済研究所は、ECM(Enterprise Content Management)ソリューションに関する調査結果を発表した。
記事 市場調査・リサーチ 【ネットワーク機器 市場調査】顧客満足度はヤマハがトップ、NECが続く 【ネットワーク機器 市場調査】顧客満足度はヤマハがトップ、NECが続く 2007/11/26 J.Dパワー アジア・パシフィックは、2007年の日本のネットワーク機器に対する顧客満足度調査の結果を発表した。
記事 新規事業開発 【世界市場調査】アリババなどの大型IPOが相次ぐ中国でのベンチャーへの投資動向 【世界市場調査】アリババなどの大型IPOが相次ぐ中国でのベンチャーへの投資動向 2007/11/21 2007年第3四半期の中国におけるベンチャーへの投資は109件で、投資金額の総額は11億200万ドルに達したことがChinaVentureの調べで明らかになった。
記事 新規事業開発 オラクル、仮想化ソフト市場に新規参入 オラクル、仮想化ソフト市場に新規参入 2007/11/16 オラクルは、オラクルと他社のアプリケーションをサポートするサーバ仮想化ソフトウェアの「Oracle VM」、アプリケーション統合アーキテクチャ「AIA Foundation Pack」、ミドルウェアソフト「Fusion Middleware 11g」のプレビュー版などを発表した。