記事 業務効率化 近畿大阪銀行、営業店システム更改でりそなホールディングスグループ3行共通化を実現 近畿大阪銀行、営業店システム更改でりそなホールディングスグループ3行共通化を実現 2014/12/22 富士通は22日、同社の「FUJITSU 金融ソリューション 営業店システム FBC」でりそなホールディングスの子会社である近畿大阪銀行の営業店システムサーバを更改し、新営業店システムを構築したと発表した。
記事 経営戦略 龍馬が夢見た、世界の海援隊に──300年先を見つめるソフトバンクのDNA設計 龍馬が夢見た、世界の海援隊に──300年先を見つめるソフトバンクのDNA設計 2014/12/22 前回は、グローバル企業に成長したソフトバンクの歩みを紐解きながら、ソフトバンクの中核にある思想に迫ってみた。第2回目となる今回は、ソフトバンクに脈々と流れるベンチャースピリットと、企業イメージのロゴに込められた強いメッセージ、今後のグローバル戦略や、300年先までを見つめる企業理念について、引き続き同社の杉田 弘明氏に話をうかがった。
記事 環境対応・省エネ・GX 東京ガスと日立、横浜市水道局、無線通信で水道・ガスを自動検針する実証実験 東京ガスと日立、横浜市水道局、無線通信で水道・ガスを自動検針する実証実験 2014/12/19 東京ガスと日立製作所は19日、神奈川県横浜市水道局の協力のもと、スマートメーター用無線通信規格「Uバスエア」を共用して水道・ガスメーターの自動検針を行う実証実験を実施すると発表した。
記事 営業戦略 ハリポタ絶好調のUSJ、田中功取締役が語る客数激増のデータ分析とマーケティング戦略 ハリポタ絶好調のUSJ、田中功取締役が語る客数激増のデータ分析とマーケティング戦略 2014/12/18 西のテーマパークの雄、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)が絶好調だ。ここ3年間は入場者数が毎年100万人規模で増加。7月には開業以来最大となる450億円をかけたハリー・ポッターの新エリアもオープンし、2014年度は、開業時の来場者数1102万人を超えて過去最高となるのがほぼ確実な情勢となってきた。しかし、その道のりは決して平坦なものではなかった。USJのV字回復の理由は何だったのか。USJの田中功 取締役が明かした。
記事 経営戦略 膨張するソフトバンクの中核にある思想とは? 意外と知らないソフトバンクの歩み 膨張するソフトバンクの中核にある思想とは? 意外と知らないソフトバンクの歩み 2014/12/18 「ソフトバンク」と一口に言っても、グループ企業を合わせると社員数は7万人を超え、今や単なるIT企業や通信事業者という括りに収まり切らない。無謀とも思えるスピードで急成長を遂げたソフトバンク、その核となる「人材」は、どのように生み出されているのだろうか? 第1回は、同社のブランド推進室・杉田 弘明氏に、ソフトバンクの事業や歴史を、社員の働き方などについて話をうかがい、その実像に迫ってみた。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 アイティメディア、リクルートのキーマンズネット事業を買収 アイティメディア、リクルートのキーマンズネット事業を買収 2014/12/17 アイティメディアは17日、リクルートホールディングスから、法人向けIT製品選定サービスであるキーマンズネット事業を譲り受け、2015年4月1日付けで統合すると発表した。
記事 経営戦略 すずき英敬知事のおすすめ三重県ビジネスカタログ(40) すずき英敬知事のおすすめ三重県ビジネスカタログ(40) 2014/12/17 三重県知事の鈴木英敬です。先日、行われたプロ野球ドラフト会議で三重県ゆかりの選手が五名も指名されました。ホンダ鈴鹿から、守屋投手が阪神4位、土肥投手がヤクルト6位。海星高校出身の三菱重工名古屋の高木投手が巨人3位。三重高校出身の加藤捕手(青山学院)が中日5位、いなべ総合学園の石垣投手が中日の育成枠2位です。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 ソフトバンク、インドの不動産「ハウジング ドットコム(Housing.com)」に9000万ドル ソフトバンク、インドの不動産「ハウジング ドットコム(Housing.com)」に9000万ドル 2014/12/16 ソフトバンクのバイスチェアマン、ニケシュ・アローラ氏が率いるSoftBank Internet and Media(SIMI)は16日、インドの不動産スタートアップ企業で、「ハウジング ドットコム(Housing.com)」を手がけるLocon Solutions Pvtに対して、既存株主などと合わせて9000万米ドルを出資すると発表した。本出資により、ソフトバンクグループが筆頭株主になる。
記事 業務効率化 電力中央研究所、スケジューラや備品管理システム集約でアリエル・エンタープライズ採用 電力中央研究所、スケジューラや備品管理システム集約でアリエル・エンタープライズ採用 2014/12/16 アリエル・ネットワークは16日、電力中央研究所が次世代情報共有システムとしてWebコラボレーションウェア「ArielAirOne Enterprise(以下、アリエル・エンタープライズ)」を採用したことを発表した。
記事 経営戦略 宇宙飛行士 山崎直子氏と竹村真一教授が宇宙目線で探る「地球人」としての生き方 宇宙飛行士 山崎直子氏と竹村真一教授が宇宙目線で探る「地球人」としての生き方 2014/12/16 「人類は宇宙に出て、本当の“地球”を発見した」。京都造形芸術大学教授の竹村真一氏は、人類の宇宙への取り組みをそう表現する。さらに「宇宙目線で地球を眺めると、この星のありがたさと貴重さを、あらためて知ることができる」と続ける。現在ではさらに、ICTの発展によって、さまざまなセンサが“地球の体温と体調”の微妙な変化を観測したり、都市の感覚神経系として機能する可能性も出てきた。宇宙時代ならではの地球像や地球人としての生き方、モノの見方とは何なのか。NECの「C&Cユーザーフォーラム&iEXPO 2014」で、竹村氏と宇宙飛行士の山崎直子氏が熱く語り合った。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 国土交通省も推進するコンパクトシティとは何か?富山市の事例にみる中心市街活性化 国土交通省も推進するコンパクトシティとは何か?富山市の事例にみる中心市街活性化 2014/12/16 全国の地方都市の多くは人口減少と高齢化という課題に直面している。こうしたなか2014年8月、地方都市で医療施設や商業施設を街の中心部に集めて「コンパクトシティ」を推進する「改正都市再生特別措置法」が制定された。富山市では、この十数年前からコンパクトシティの考え方にもとづいた戦略を打ち出し、都市構築を推し進めている。シナジーマーケティングと産業技術総合研究所サービス工学コンソーシアム共催の「オープンラボ2014」で登壇した富山市 都市整備部長の京田 憲明氏が、実際の取り組み内容とその成果について語った。
記事 新規事業開発 富士通、トヨタの燃料電池自動車「MIRAI」の水素ステーション情報管理サービス提供へ 富士通、トヨタの燃料電池自動車「MIRAI」の水素ステーション情報管理サービス提供へ 2014/12/15 富士通は15日、トヨタ自動車の燃料電池自動車「MIRAI」向けに水素を供給する水素ステーション情報管理サービスの運用開始を発表した。
記事 新規事業開発 トヨタがトヨタであるために──豊田社長が語る自動運転カー、水素自動車のこれから トヨタがトヨタであるために──豊田社長が語る自動運転カー、水素自動車のこれから 2014/12/15 「社長に就任してからのこの5年間、会社を潰さないように、ただひたすら必死にやってきた」──先日、セールスフォース・ドットコムの国内カンファレンス「Salesforce World Tour Tokyo」で最後のセッションに登壇したトヨタ自動車 社長 豊田 章男氏は、2009年に社長に就任してからの5年間をこう総括した。事実、トヨタと豊田社長が歩んできた5年間は決して平坦ではなく、現在もトヨタを含む自動車産業そのものが、存在意義を根本から問い直されるほどの大きな節目を迎えている。本稿では豊田社長とマーク・ベニオフ 米Salesforce.com会長兼CEOとの対談から、豊田社長が描く”トヨタウェイ”のアプローチに迫ってみたい。
記事 経営戦略 5年前より掲げてきた「社会イノベーション」、日立製作所 中西宏明 CEOが手応え 5年前より掲げてきた「社会イノベーション」、日立製作所 中西宏明 CEOが手応え 2014/12/15 ここ数年、日立グループは「社会イノベーション」という言葉を前面にアピールしてきた。5年前には「社会イノベーションとは何か」とよく問われたというが、今や多くの企業が社会イノベーション事業や社会インフラ事業に取り組むようになってきた。いち早く始めた同社は今も社会の革新をグローバルな規模で進めているという。日立製作所 執行役会長 兼 CEOである中西 宏明氏は、「日本がイノベーションのハブになるためには人、モノ、カネ、情報がセキュアに流通できるようにしなければならない」と指摘。そのためには「各国のパートナーともっと多く対話や議論を重ねる」必要があるとの認識を示した。
記事 経営戦略 ノーベル経済学者クルーグマン氏が語る、政策のイノベーションと中国経済のリスク ノーベル経済学者クルーグマン氏が語る、政策のイノベーションと中国経済のリスク 2014/12/11 2014年11月18日、安倍首相は2015年10月から予定されていた消費税増税を1年半延期し、2017年4月に実施することを決断した。その決め手になったとされるのが、ノーベル経済学賞受賞者で、プリンストン大学 教授のポール・クルーグマン氏の助言だ。クルーグマン氏は「政策にもイノベーションが必要だ」と指摘するとともに、アベノミクスの成否についての見通しを示した。
記事 経営戦略 イーロン・マスクのモノづくりイノベーション、磨き抜かれていても改善の余地はある イーロン・マスクのモノづくりイノベーション、磨き抜かれていても改善の余地はある 2014/12/11 電気自動車や宇宙開発ロケットのつくり方に大きな革命を起こしたのが、テスラ・モーターズやスペースXを率いるイーロン・マスクである。マスクは電気自動車にしろ、ロケットにしろ、徹底して自社生産にこだわり、安易な外部委託を否定している。製品開発はともかく、モノづくりというとどうしても決められたことを決められた通りにやる、イノベーションの起きにくいものと考えられているが、そこに常識を疑う姿勢や不可能に挑戦する姿勢を持ち込むことができればたくさんの改善の余地が生まれることになる。
記事 営業戦略 米マイクロソフト、撮影した名刺を自動認識する機能を公開 Oulookなどに提供 米マイクロソフト、撮影した名刺を自動認識する機能を公開 Oulookなどに提供 2014/12/09 米マイクロソフトは8日、撮影した名刺を自動でスキャンする機能を提供すると発表した。書類やホワイトボードの情報を文字認識する「Office Lens(オフィスレンズ)」の機能を活用する。
記事 デザイン経営・ブランド・PR オールアバウトとイノーバ、コンテンツマーケティングで提携 オウンドメディア支援 オールアバウトとイノーバ、コンテンツマーケティングで提携 オウンドメディア支援 2014/12/08 オールアバウトとマーケティングソフトウェアを手がけるイノーバは8日、コンテンツマーケティングの分野で提携すると発表した。オールアバウトのコンテンツ制作能力やメディア集客力と、イノーバの手がけるコンテンツマーケティング製品「Cloud CMO」を共同で展開する。
記事 市場調査・リサーチ IDC、2015年の世界ICT予測10項目発表 IoTの3分の1は産業特化型、中国支出が世界の43% IDC、2015年の世界ICT予測10項目発表 IoTの3分の1は産業特化型、中国支出が世界の43% 2014/12/08 IDC Japanは8日、2015年の世界ICT市場を特徴付ける技術や市場トレンド、ベンダーの動きなど主要10項目を発表した。これによると、IoT支出の3分の1は、産業特化型ソリューションのインテリジェント組み込みデバイスが占めるという。また、中国のICT支出は、世界ICT支出の成長の43%を占めるとした。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 ソフトバンク、タクシー配車アプリのGrabTaxi(グラブタクシー)に300億円出資 ソフトバンク、タクシー配車アプリのGrabTaxi(グラブタクシー)に300億円出資 2014/12/04 ソフトバンクのバイスチェアマンで、元グーグルのニケシュ・アローラ氏が率いるSoftBank Internet and Media(SIMI)は4日、ソフトバンクがシンガポールでタクシー配車アプリを手がけるGrabTaxi Holdings Pte(グラブタクシー」)に2億5,000万米ドル(約300億円)を出資し、同社の筆頭株主になったと発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 住友化学、米デュポンの農業用殺虫剤「Asana」事業を買収 住友化学、米デュポンの農業用殺虫剤「Asana」事業を買収 2014/12/04 住友化学は、デュポンが米国で保有する農業用殺虫剤である「Asana」事業の買収について同社と合意し、12月2日付で事業の譲渡を受けたことを発表した。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 「勝ち負け」という将棋電王戦の結果を、プロ棋士が乗り越える術はあるか? 「勝ち負け」という将棋電王戦の結果を、プロ棋士が乗り越える術はあるか? 2014/12/02 ブランドにとって、その外部環境が変化するということは避けられない問題である。将棋のプロ棋士界におけるコンピュータ将棋ソフトのように、その強みを発揮してきた分野に競合が現れる場合は、極めて厳しい戦いを強いられることになる。このことを考えるとき「ルイ・ヴィトンのコンセプトは“旅”である」という話を思い出す。ルイ・ヴィトンとは言わずと知れたバッグの高級ブランドメーカーである。彼らがバッグを作るのに、どうして“旅”などという持って回ったコンセプトが必要となったのか、その過程には大いなる知恵が秘められている。
記事 デザイン経営・ブランド・PR IBM、SaaS型マーケティングオートメーション「Silverpop Engage」を提供開始 IBM、SaaS型マーケティングオートメーション「Silverpop Engage」を提供開始 2014/12/01 日本IBMは、個々の顧客に合わせたリアルタイムなエンゲージメントを可能にする、クラウド・ベースのマーケティングオートメーション・ソリューション「IBM Silverpop Engage(シルバーポップ・エンゲージ)」の提供を開始すると発表した。
記事 経営戦略 世界最大のインターネットテレビ企業、ネットフリックスに立ちはだかる試練 世界最大のインターネットテレビ企業、ネットフリックスに立ちはだかる試練 2014/12/01 ネットフリックス(Netflix)という企業をご存じでしょうか?世界最大のインターネットを介したテレビ・ビデオサービスを提供する企業ですが、日本ではまだサービスを展開していないので、Hulu(フールー)のような企業といったほうがわかりやすいかもしれません。この企業が大きな注目を集めたのは2011年、同社サービスが北米の全ネットワーク(下り)の約3割を占めて大きな波紋を呼びました。2位はHTTPのWebサイト(18%)、3位はYouTube(11%)なので、いかに膨大なトラフィックを集めたのかがおわかりいただけると思います。新しい映像配信時代の申し子とも言うべき同社ですが、2014年10月中旬に株価が一時25%近くも下落。11月中旬になっても、元の水準には遠い状況です。この背景には何があるのか、そして、同社はどう進むのかを見ていきましょう。
記事 経営戦略 すずき英敬知事のおすすめ三重県ビジネスカタログ(39) すずき英敬知事のおすすめ三重県ビジネスカタログ(39) 2014/11/28 三重県知事の鈴木英敬です。先日、三重県の首都圏営業拠点「三重テラス」におきまして、三重県伊賀市出身で、先般のモントリオール国際映画祭で最優秀監督賞を受賞された呉美保監督とトークショーをさせていただきました。柔らかい語り口ながら、しっかりと信念を持ちながら仕事されている様子に感銘を受けました。また、三重県でぜひ撮影したいとおっしゃっていただきましたので、ぜひ期待したいと思います。
記事 設備投資 三菱地所レジデンス 副社長が語る、中国の次に狙う市場はどこか? 三菱地所レジデンス 副社長が語る、中国の次に狙う市場はどこか? 2014/11/27 マンション販売で国内有数の実績を誇る三菱地所レジデンス。安定的に良質な分譲マンションを供給し続ける同社は、環境に配慮した付加価値の高い都市型マンションや大規模再開発事業など、未来の暮らしを探求しながら、積極的に開発を進めてきた。すでに同社は、国内のみならず、グローバルな展開も視野にアジアへの進出も果たしている。同社の代表取締役 副社長執行役員 脇 英美氏に、国内外の動向や戦略、ITに対する取り組みなどについて話をうかがった。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) 事業継続目標~インシデント発生時、本当に役に立つのだろうか? 事業継続目標~インシデント発生時、本当に役に立つのだろうか? 2014/11/27 事業継続管理が事業継続計画(BCP)の整備のみ、もしくは、BCP整備+整備したBCPに問題がないか、従業員がBCPに従って行動できるかを確認する試験で終わってはいないだろうか。「これでインシデント発生時、本当に役に立つのだろうか?」そう思っている人も多いのではないだろうか。今回は、事業継続管理における事業継続目標についてご紹介したい。
記事 デザイン経営・ブランド・PR オールアバウト、「All About」のロゴ刷新でフラットデザイン採用 オールアバウト、「All About」のロゴ刷新でフラットデザイン採用 2014/11/25 オールアバウトは25日、同社が運営する総合情報サイト「All About」のロゴおよびコーポレートロゴを刷新したことを発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 サントリーHD、ティップネス全株式を日本テレビHDに譲渡へ サントリーHD、ティップネス全株式を日本テレビHDに譲渡へ 2014/11/21 サントリーホールディングスは、グループ会社であるティップネスの、同社が保有する全株式を、年内を目処に日本テレビホールディングスに譲渡することを発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 ネスレ日本とクラウドワークスが提携 お菓子の新規開発プロジェクトを開始 ネスレ日本とクラウドワークスが提携 お菓子の新規開発プロジェクトを開始 2014/11/20 クラウドワークスは20日、ネスレ日本(以下、ネスレ)による、クラウドソーシングを活用した製品開発プロジェクトを開始したことを発表した。