記事 経営戦略 『リーンスタートアップ』著者 エリック・リース氏「スタートアップの成功はアイデアによらない」 『リーンスタートアップ』著者 エリック・リース氏「スタートアップの成功はアイデアによらない」 2012/05/07 スタートアップのマネジメント手法として大きな脚光を浴びている「リーンスタートアップ」の提唱者、エリック・リース(Eric Ries)氏が来日。アマゾンデータサービスジャパン主催のイベント「アマゾン リーンクラウド エボリューションセミナー」で講演を行いました。リーンスタートアップの「リーン」とは、トヨタ自動車が生み出した「トヨタ生産方式」(TPS:Toyota Production System)をほかの分野や企業でも適用できるように再体系化、一般化した「リーン生産方式」のことで、徹底的にムダを排除する生産方式です。
記事 環境対応・省エネ・GX 【書籍プレゼント】「再生可能エネルギー」のキホン 【書籍プレゼント】「再生可能エネルギー」のキホン 2012/04/27 世界的に脱原発へと傾斜するなか、再生可能エネルギーへの期待は高まるばかり。本書は、再生可能エネルギーの中で注目される太陽光発電、風力発電、バイオマス、太陽熱や地熱、海洋熱、廃棄熱の利活用、ならびに太陽光や風力発電の大量導入に欠かせない電力系統のスマート化に関する技術の特徴、問題点、将来展望について、わかりやすく図解でまとめている。いま以上に再生可能エネルギーについて理解を深めることのできる本書を、抽選で2名の方にプレゼントする。応募締め切りは5月25日19時まで。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 「値上げすれば、儲かる」 : 二代目社長の“値上げ”マーケティング(1) 「値上げすれば、儲かる」 : 二代目社長の“値上げ”マーケティング(1) 2012/04/27 刈谷修平は悩んでいた。ケーキ店の経営を父親から継いで2年後、赤字に転落してしまったからだ。悩む修平に父親が紹介したコンサルタントは「値上げ」の重要性を教える「値上げコンサルタント」だった。
記事 環境対応・省エネ・GX 日立、日立ITエコ実験村でクラウドによる「環境情報見える化」実証実験 日立、日立ITエコ実験村でクラウドによる「環境情報見える化」実証実験 2012/04/26 日立製作所は26日、クラウドを活用した「環境情報見える化」の実証実験を、神奈川県秦野市に設置した同社施設「日立ITエコ実験村」において、2012年5月9日から2013年3月31日まで実施すると発表した。センサーで取得した複数ポイントの温度や湿度などの環境情報をクラウドへ格納して、Webをはじめとした環境関連のシステムで共有できるようにする。
記事 経営戦略 営業課題を解決し、営業力を強化するための6つのステップ:企業成長をドライブする営業戦略(2) 営業課題を解決し、営業力を強化するための6つのステップ:企業成長をドライブする営業戦略(2) 2012/04/26 1 第1回では、企業の営業部門が抱えている主な課題や問題について話を伺った。こうした弱みを明らかにし、それらを解決していくことが、営業力の強化につながる。第2回以降から、このフレームワークに沿った解決方法について踏み込んでいこう。今回は主に戦略・ターゲティイングの明確化するために、セグメンテーションやターゲティングの方法について焦点を当ててみたい。引き続き「最強の営業戦略」(東洋経済新報社)の執筆者であるA.T. カーニー 栗谷 仁氏と、同社の糸田 哲氏に話を伺った。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 資生堂、日本ブランドとして初めてアルゼンチンに参入 中南米市場強化へ 資生堂、日本ブランドとして初めてアルゼンチンに参入 中南米市場強化へ 2012/04/25 資生堂は、日本ブランドとして初めて、アルゼンチンで化粧品販売を開始すると発表した。資生堂化粧品の販売は世界89の国と地域(日本含む)、中南米市場においてはブラジル連邦共和国、メキシコ合衆国、コロンビア共和国、パナマ共和国を加えて5カ国となる。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 コーヒーのUCCが世界3位に、英ユナイテッドコーヒーを買収 コーヒーのUCCが世界3位に、英ユナイテッドコーヒーを買収 2012/04/24 UCCホールディングスは23日、欧州5か国に工場を持つ大手コーヒー焙煎・卸販売会社のユナイテッドコーヒー(United Coffee)の全株式を取得すると発表した。同社によれば、本買収によりレギュラーコーヒー販売量で世界3位に躍り出るという。買収額は約500億円、2012年5月下旬に完了する予定。
記事 経営戦略 【書籍プレゼント】みんなが知りたいLCCの疑問50 【書籍プレゼント】みんなが知りたいLCCの疑問50 2012/04/23 ひと昔前では考えられない格安運賃をウリに、世界中でシェアを広げているのが、格安航空会社、通称「LCC」。そして2012年、その勢いは日本の空をも巻き込んだ。しかしあまりにも安いため、安全面やサービス面などでなにか裏があるのでは? と疑ってしまう人もいるだろう。格安を実現している裏の裏に迫り、LCCに関する数々の疑問に答えていく本書を、抽選で2名の方にプレゼントする。応募締め切りは5月20日19時まで。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 日立がロシア連邦送電公社と包括協定締結、電力事業をグローバル展開へ 日立がロシア連邦送電公社と包括協定締結、電力事業をグローバル展開へ 2012/04/20 日立は、ロシア連邦送電公社と電力事業分野に関する包括協定を締結した。発電からスマートグリッドまで一貫して提供できる体制で、今後グローバルに事業を展開していく方針だ。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 みずほコーポレート銀行など、インド・カルナタカ州投資庁と日系企業進出支援で業務協力へ みずほコーポレート銀行など、インド・カルナタカ州投資庁と日系企業進出支援で業務協力へ 2012/04/19 みずほコーポレート銀行とみずほ銀行は、インド共和国カルナタカ州投資庁との業務協力覚書締結を発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 帝人、中国での事業拡大に向け江蘇省に商品開発拠点を新設 帝人、中国での事業拡大に向け江蘇省に商品開発拠点を新設 2012/04/19 帝人は、中国における研究開発機能を拡充するため、「帝人(中国)商品開発センター」を新設することを発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 USEN、中国上海市の音楽放送事業会社2muse社と業務提携 USEN、中国上海市の音楽放送事業会社2muse社と業務提携 2012/04/19 USENは、中国で店舗向けBGM事業を手掛ける2muse社との業務提携を発表した。
記事 経営戦略 すずき英敬知事のおすすめ三重県ビジネスカタログ(9): 新年度の組織改正で「みえ県民力ビジョン」を推進します すずき英敬知事のおすすめ三重県ビジネスカタログ(9): 新年度の組織改正で「みえ県民力ビジョン」を推進します 2012/04/19 三重県知事の鈴木英敬です。いよいよ4月です。新年度のスタートを迎え、気分も新たに身が引き締まる思いです。三重県でも24年度の予算と新組織がはじまりました。みえ県民力ビジョンの推進に向けて新年度も三重県営業本部長として先頭に立って頑張ります!
記事 M&A・出資・協業・事業承継 日立が米プリジム社を買収、環境コンサルティング事業強化へ 日立が米プリジム社を買収、環境コンサルティング事業強化へ 2012/04/18 米国日立コンサルティング社は、現地の環境コンサルティング会社であるプリジム社を買収した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 NTTデータ イントラマート、香港・マカオ・中国華南地区でのサービス提供で香港企業と協業 NTTデータ イントラマート、香港・マカオ・中国華南地区でのサービス提供で香港企業と協業 2012/04/18 NTTデータ イントラマートと香港のLIGHTHOUSE Services Ltd.は、香港、マカオおよび中国華南地区でのソリューション提供で協業を開始した。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 関西流ベタベタIT商法の挑戦86~試食販売にこだわり固定客を獲得 関西流ベタベタIT商法の挑戦86~試食販売にこだわり固定客を獲得 2012/04/18 大型連休を前に仕事に追われ朝食抜きで出勤というビジネスマンも多いことだろう。そんな時にお勧めなのが日本人のソウルフード、納豆かけごはん。熱々の白飯に程良く粘りが出た納豆をかけていただく。ナットウキナーゼの血液サラサラ効果も相まって健康食品としても注目を浴びている。大阪府大東市で納豆の製造販売を手がける小金屋食品は親子二代にわたり50余年の間、手作り納豆にこだわり続けてきた。吉田恵美子社長(48)は「関西圏では納豆を食べる習慣が希薄です。でも、それがかえって顧客獲得のチャンスだととらえ、日々チャレンジを心がけています」と語る。
記事 環境対応・省エネ・GX 富士ソフトと日本マイクロソフト、環境情報見える化ソリューション「FSGreen EMS」を提供 富士ソフトと日本マイクロソフト、環境情報見える化ソリューション「FSGreen EMS」を提供 2012/04/17 富士ソフトと日本マイクロソフトは17日、電力量・温度・湿度・CO2排出量などの環境情報を可視化するソリューションの提供を連携して推進し、「FSGreen EMS」を提供開始すると発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 神戸製鋼所、グループ間の情報連携で「オムニサーチ」搭載「ArielAirOne Enterprise」採用 神戸製鋼所、グループ間の情報連携で「オムニサーチ」搭載「ArielAirOne Enterprise」採用 2012/04/17 アリエル・ネットワークは、新機能「オムニサーチ」を搭載したWebコラボレーションウェアの最新版「ArielAirOne Enterprise Ver.3.2」をリリースし、神戸製鋼所に採用されたことを発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 東芝テック、米IBMの流通向け事業を買収 POSで世界首位に 東芝テック、米IBMの流通向け事業を買収 POSで世界首位に 2012/04/17 東芝テックと米IBMは17日、東芝テックがIBMのリテール・ストア・ソリューション事業(以下、RSS事業)を取得することに合意したと発表した。買収額は約8.5億ドル(約680億円)。今後、許認可などの諸手続きを経て、2012年6月後半から7月をめどに両社間の事業譲渡が成立する予定。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 中堅中小企業を変える!ビジネスが行き詰まる3つのパターンと対応策 中堅中小企業を変える!ビジネスが行き詰まる3つのパターンと対応策 2012/04/17 私はこれまでコンサルタントとして数多くの中小企業を支援してきた。その多くは経営に行き詰まり、ようやく助けを求めてきた企業である。正直なところ「なぜもっと早く手を打たなかったのか」と頭を抱えるケースが多い。その原因を探ると、バラバラなようでいて実は大別するとある3つのパターンに当てはまることに気付いた。経営者は、自社がその3つのパターンにあてはまっていないかをチェックすると共に、今後それらの落とし穴にはまらないための指標としていただきたい。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 楽天と日本郵便、楽天出店企業の海外発送支援で基本合意 楽天と日本郵便、楽天出店企業の海外発送支援で基本合意 2012/04/16 楽天と日本郵便は16日、インターネットショッピングモール「楽天市場」の出店店舗の海外向け事業拡大およびそれに伴う海外発送の拡大に向け、相互に協力・支援をしていくことで合意したと発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 三井住友海上火災保険、インドの大手生命保険会社と戦略的資本提携 三井住友海上火災保険、インドの大手生命保険会社と戦略的資本提携 2012/04/13 三井住友海上火災保険は、インドの大手生命保険会社、マックス・ニューヨーク生命社との戦略的資本提携を発表した。
記事 環境対応・省エネ・GX 三菱商事・三菱自動車・三菱電機、EV用いたスマートグリッド実験 工場の電力需要を平準化 三菱商事・三菱自動車・三菱電機、EV用いたスマートグリッド実験 工場の電力需要を平準化 2012/04/12 三菱商事、三菱自動車工業、三菱電機は12日、けいはんなエコシティ次世代エネルギー・社会システム実証プロジェクトの1つとして、東京工業大学の指導を受けながら、電気自動車(EV)に搭載された蓄電池を活用し、工場施設の電力需要平準化を行うスマートグリッド実証実験装置「M-tech Labo」を完成させ、稼動を開始したと発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 デンソー、中国上海市の開発拠点を移転・拡充 2013年度までに約72億円投資 デンソー、中国上海市の開発拠点を移転・拡充 2013年度までに約72億円投資 2012/04/10 デンソーは、中国上海市にある開発拠点の移転・拡充を発表した。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) 地政学的なリスクからBCPを考える--データセンターの95%が影響を受ける「長周期地震動」 地政学的なリスクからBCPを考える--データセンターの95%が影響を受ける「長周期地震動」 2012/04/10 筆者はBCPにおいて “地政学的なセンス”が極めて重要と考えている。地政学とは、地理的な環境が与える影響をマクロの視点からさまざまな角度で点検するというもの。たとえば、地震や天災、戦争や紛争といったものが地政学の代表例として挙げられる。残念ながらデータセンターは、その建築物・設備自体は堅牢であっても地政学的なリスクには無防備なケースが少なくない。最近、BCP関係者でも関心を集めている「長周期地震動」の考え方によれば、日本の95%のデータセンターはその影響をもろに受けることになる。今回は、この地政学的なリスクからBCPを考えてみることとしよう。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 伊藤忠・カルビーなど、中国におけるスナック菓子製造事業へ参入 伊藤忠・カルビーなど、中国におけるスナック菓子製造事業へ参入 2012/04/09 伊藤忠商事は、カルビーおよび康師傅投資と、合弁で中国にスナック菓子の製造会社を設立することを発表した。
記事 経営戦略 「営業力強化」を阻害する、営業が抱える課題や問題とは:企業成長をドライブする営業戦略(1) 「営業力強化」を阻害する、営業が抱える課題や問題とは:企業成長をドライブする営業戦略(1) 2012/04/09 企業において最前線で活動する営業部隊は、成長のための原動力であり、牽引車でもある。企業の要ともいえる「営業力」を、いかに強化していけばよいのだろうか。本連載では、好評を博している「最強の営業戦略」(東洋経済新報社)の執筆者であるA.T. カーニー パートナーの栗谷 仁氏と、同社の糸田 哲氏に、営業視点からみた、企業をドライブするマーケティング理論と実践の仕掛けについて解説していただく。第1回目は、自社の営業にどのような問題点や課題点があるのか、それらを解決するためのフレームワークの概要について話を伺った。
記事 業務効率化 日立ソリューションズ、自動車の電子制御装置検証を効率化する「Virtual HILSシステムパッケージ」発表 日立ソリューションズ、自動車の電子制御装置検証を効率化する「Virtual HILSシステムパッケージ」発表 2012/04/06 日立ソリューションズ、自動車などの制御システムの検証を効率化するシステム「Virtual HILSシステムパッケージ」を発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 日立製作所、マレーシアの金融ITソリューション企業eBworxを47億円で買収 日立製作所、マレーシアの金融ITソリューション企業eBworxを47億円で買収 2012/04/06 日立製作所は6日、マレーシアの金融ITソリューション企業「eBworx Berhad」(以下、eBworx社(イービーワークス社))の株式を公開買付け(TOB)により取得すると発表した。買収総額は最大で約47億円にのぼる。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 三菱重工、中国に産業用ディーゼルエンジンの生産・販売会社を設立 上海ディーゼルと合弁で 三菱重工、中国に産業用ディーゼルエンジンの生産・販売会社を設立 上海ディーゼルと合弁で 2012/04/05 三菱重工業は5日、中国のディーゼルエンジン大手、上海ディーゼルと合弁で、ディーゼルエンジンの生産・販売会社「上海菱重発動機有限公司」を設立することで合意し、合弁契約を締結した。