記事 PC・ノートPC Windows 7への移行を丸ごとアウトソーシングする方法 Windows 7への移行を丸ごとアウトソーシングする方法 2011/05/30 いよいよ、Windows 7への移行が喫緊の課題となってきた。Windows XPのサポート切れ、PC資産の老朽化、セキュリティ対策など、Windows 7へ移行する理由はいくつもあるが、その一方でOSを移行する手間と社内アプリケーション対応の問題が企業の悩みの種になっているのではないだろうか。ここでは、Windows 7への移行を計画、検証、導入からPCの破棄まで丸ごとアウトソーシングする方法を紹介する。
記事 PC・ノートPC 【特集】Windows 7移行への道 【特集】Windows 7移行への道 2011/05/30 昨今、Windows 7への移行が本格化し、OSの機能そのものよりも、いかにスムーズかつ確実に移行を進められるのかという点に焦点が移り変わってきた。とはいえ、もちろん入念な検証、細かな導入計画などを検討しなければ、社内のPC環境が大混乱に陥る可能性にもつながる。そこで本特集ではWindows 7への移行のポイントと導入ステップについて紹介する。
記事 その他ハードウェア タブレット端末を管理する3つの方法:ガートナー ロブ・マクミラン氏 タブレット端末を管理する3つの方法:ガートナー ロブ・マクミラン氏 2011/05/24 近年、企業内でもスマートフォンやiPad、Androidタブレット端末と新しいデバイスが積極的に使われ始めている。これにより基幹システムやグループウェアなどを構築した後、それをどれで閲覧・参照、あるいは入力するのか、その場面に応じた最適なデバイスを選択する幅が広がった。一方で、企業は今後これらの新デバイスを、どのように管理していけばいいのか。ガートナーリサーチのリサーチ ディレクター、ロブ・マクミラン氏が提言する。
記事 ストレージ 2010年ストレージ市場調査:NASが19.3%増、iSCSIが76.9%増の高成長、仮想化環境需要などで 2010年ストレージ市場調査:NASが19.3%増、iSCSIが76.9%増の高成長、仮想化環境需要などで 2011/05/16 2010年の外付け型ディスクストレージシステム市場は、全体では1.6%減だったが、オープンネットワークストレージは8.0%増となった。仮想化環境の需要拡大で高成長を遂げたNASとiSCSIが牽引した。
記事 ストレージ 日本IBM、業務の重要度に合わせてストレージの処理能力を最適に分配する「DS8000R I/O Priority Manager」を発表 日本IBM、業務の重要度に合わせてストレージの処理能力を最適に分配する「DS8000R I/O Priority Manager」を発表 2011/05/13 日本IBMは13日、業務の重要度に応じてストレージ処理能力を最適化する「DS8000R I/O Priority Manager」を提供すると発表した。
記事 サーバ 富士通、電力消費を現行モデルより33%抑えたPCサーバ 「PRIMERGY」の省電力モデルを発売 富士通、電力消費を現行モデルより33%抑えたPCサーバ 「PRIMERGY」の省電力モデルを発売 2011/05/10 富士通は10日、PCサーバ「PRIMERGY」に消費電力を削減した2WAYラック型サーバ「PRIMERGY RX200 S6 省電力モデル」を追加し、日本国内向けに5月20日より販売を開始すると発表した。
記事 電源・空調・熱管理・UPS 楽観視は危険、ITRが緊急提言 企業のIT部門が電力危機を乗り切るには? 楽観視は危険、ITRが緊急提言 企業のIT部門が電力危機を乗り切るには? 2011/04/27 アイ・ティ・アール(以下、ITR)は27日、今夏の電力供給の問題について、国内企業に向けて緊急提言を発表した。同提言では企業に、夏の節電規制と急遽計画停電が発動された場合のシナリオを想定することを推奨している。
記事 サーバ 国内サーバ市場調査:震災の影響が甚大、リーマンショックに次ぐ前年比14.3%減 国内サーバ市場調査:震災の影響が甚大、リーマンショックに次ぐ前年比14.3%減 2011/04/27 IDC Japanは27日、2011年から2015年までの国内サーバ市場予測を発表した。発表によると、東日本大震災の影響などからIT投資が低迷し、2011年の国内サーバ市場規模は3,846億円で、2010年から14.3%の大幅減の見込みとなった。また、2010年から2015年までの年間平均成長率はマイナス2.3%、2015年の市場規模を3,998億円と予測する。
記事 PC・ノートPC 日本マイクロソフト、「Windows Home Server 2011 日本語版」を5月21日より発売 日本マイクロソフト、「Windows Home Server 2011 日本語版」を5月21日より発売 2011/04/26 日本マイクロソフトは26日、家庭向けホームサーバソリューションの最新版「Microsoft Windows Home Server 2011 日本語版」を、2011年5月21日(土)より提供開始すると発表した。
記事 PC・ノートPC 日本HP、省電力性を強化したエントリーサーバと法人向けPCの新ラインアップを発表 日本HP、省電力性を強化したエントリーサーバと法人向けPCの新ラインアップを発表 2011/04/22 日本ヒューレット・パッカードは、エントリーサーバと法人向けPCの新ラインアップを発表した。
記事 ストレージ EMCジャパンとアイシロン、ビッグデータ運用のNAS「Isilon S200」「Isilon X200」などを発売 EMCジャパンとアイシロン、ビッグデータ運用のNAS「Isilon S200」「Isilon X200」などを発売 2011/04/20 EMCジャパンと米EMC傘下のアイシロン・システムズは20日、ビッグデータ運用向けスケールアウトNAS「EMC Isilon」の最新版を発表した。今回発表されたのは「Isilon S200」「Isilon X200」と、ソフトウェアの「OneFS 6.5」「SyncIQ 3.0」。
記事 その他ハードウェア 東日本大震災による国内IT生産への影響、「最悪のシナリオは回避」 東日本大震災による国内IT生産への影響、「最悪のシナリオは回避」 2011/04/15 東日本大震災は日本の製造業にも大きな爪痕を残し、いまだ復旧は道半ばの状況だ。本来、製品メーカーは部品を「必ず2社(以上から)購買をするのが基本(IDC Japan 中村氏)」だが、今回の震災でふたを開けてみると「被災地の部品依存が想像以上に高かった」ことが明らかになったという。スマートフォンや多機能タブレットなど、需要増が見込まれるIT機器も滞りなく供給されるのか?IDC Japanが今回の東日本大震災による国内IT関連事業所への影響における復旧見通しと2011年の生産へのインパクトを発表した。
記事 プリンタ・複合機 OKIグループ、福島事業所でプリンタの生産を再開 OKIグループ、福島事業所でプリンタの生産を再開 2011/04/11 OKIグループは、震災の影響で一部停止していたプリンタの生産拠点であるOKIデ-タ福島事業所を再開したと発表した。
記事 ストレージ ビッグデータとは何か:掲載記事一覧 ビッグデータとは何か:掲載記事一覧 2011/04/01 「ビッグデータ」というキーワードが世間を賑わせている。その一方で、ビッグデータは、いわゆるバズワード(流行り言葉)に過ぎないとみる向きもある。果たしてビッグデータは企業にとって無視できないトレンドなのだろうか。
記事 プリンタ・複合機 大塚商会、ジャストシステム、サイオステクノロジー、紙文書を編集可能なPDFへ変換する複合機活用ソリューション 大塚商会、ジャストシステム、サイオステクノロジー、紙文書を編集可能なPDFへ変換する複合機活用ソリューション 2011/03/08 リコーの複合機で紙文書をスキャンし、PDFへと変換するソリューションで、変換されたPDFファイルは指定されたパソコンのフォルダに登録され、PDFソフトで編集作業やセキュリティ設定などが行える。
記事 ストレージ 日立製作所、HDD事業を譲渡 43億ドルでウエスタンデジタルへ 日立製作所、HDD事業を譲渡 43億ドルでウエスタンデジタルへ 2011/03/07 日立製作所は7日、米Western Digital(ウエスタンデジタル、以下 WD)にハードディスクドライブ事業を譲渡すると発表した。
記事 サーバ 国内サーバ市場調査:シェア1位は富士通、台数増も金額減 国内サーバ市場調査:シェア1位は富士通、台数増も金額減 2011/03/07 2010年通年の国内サーバ市場規模は、前年から6.7%縮小し、4,487億円だった。また、出荷台数は、前年から6.4%増加し、55万台だった。IDC Japanが発表した。
記事 PC・ノートPC 沖縄県北谷町役場、職員約300名に「Wyseシンクライアント」採用 沖縄県北谷町役場、職員約300名に「Wyseシンクライアント」採用 2011/02/24 エム・ピー・テクノロジーズは、同社の提供する「Wyseシンクライアント」が沖縄県北谷町役場に導入されたことを発表した。
記事 PC・ノートPC 富士通、Windows7ベースのタッチ入力式スレート型PC「STYLISTIC Q550シリーズ」を発売 富士通、Windows7ベースのタッチ入力式スレート型PC「STYLISTIC Q550シリーズ」を発売 2011/02/24 富士通は24日、Windowsベースの法人向けタッチ入力式スレート型PC「STYLISTIC Q550シリーズ」(スタイリスティック)を、4月上旬より順次、提供すると発表した。
記事 サーバ 日本IBM、データベース・ワークロードに特化したx86ブレード・サーバ発表 日本IBM、データベース・ワークロードに特化したx86ブレード・サーバ発表 2011/02/16 日本IBMは16日、ストレージに高速アクセスできる構成により、データベースの高速処理を実現するx86ブレード・サーバ「データベース・ワークロード最適化モデル」を発表した。
記事 プリンタ・複合機 京セラミタ、A3対応カラー複合機「TASKalfa 255c」など2機種を発売 基本機能と使いやすさを重視 京セラミタ、A3対応カラー複合機「TASKalfa 255c」など2機種を発売 基本機能と使いやすさを重視 2011/02/16 京セラミタは16日、A3対応カラー複合機「TASKalfa 255c/TASKalfa 205c」を2月下旬に発売すると発表した。
記事 ストレージ EMCジャパン、簡単、効率的、お手頃な ユニファイド・ストレージ「EMC VNXファミリ」を発表 EMCジャパン、簡単、効率的、お手頃な ユニファイド・ストレージ「EMC VNXファミリ」を発表 2011/02/15 EMCジャパンは15日、「EMC Celerra」と「EMC CLARiX」を1つのブランドに統合・拡張し、SAN(ブロック)とNAS(ファイル)両方に対応するデータ自動階層化機能を実装したユニファイド・ストレージ「EMC VNXファミリ」を発表した。
記事 プリンタ・複合機 キヤノンのMEAPで初事例、インターコムの給与明細書が複合機で受け取り可能に キヤノンのMEAPで初事例、インターコムの給与明細書が複合機で受け取り可能に 2011/02/03 インターコムとキヤノンマーケティングジャパンは2日、インターコムが開発、販売を手がける「Web給金帳 V3」の追加機能として、キヤノンの複合機「imageRUNNER ADVANCE」から給与明細書などを受け取れる「Web給金帳 V3 for MEAP Web オプション」を新たに販売すると発表した。
記事 ストレージ 富士通、運用中のストレージを重複除去するソフトウェアを開発 業界初 富士通、運用中のストレージを重複除去するソフトウェアを開発 業界初 2011/02/01 富士通は2月1日、運用中のブロックストレージにおいて、データの保存と同時に、ソフトウェアのみで重複データを除去する技術を業界で初めて開発したと発表した。データの重複を瞬時に発見するアルゴリズムを開発することで、特殊なハードウェアを使わずに運用中のストレージの容量をスリム化できるという。
記事 その他ハードウェア ビジネス向けモバイルノートPCの「本当に気になるポイント」を徹底比較! ビジネス向けモバイルノートPCの「本当に気になるポイント」を徹底比較! 2011/01/31 小型軽量のボディで携帯しやすく、長時間バッテリーで駆動できるモバイルノートPCがあれば、場所やワークスタイルを問わず、いつでもどこでもビジネスができる。外出業務、出張業務が多い職種には欠かせないジャンルのパソコンだろう。各メーカーからはビジネス向けに特化したモバイルノートPCがリリースされているが、導入の際にはどのようなことに注目して選ぶべきだろうか。ここでは単なる性能や価格だけでなく、さまざまな角度から比較検証していく。(製品比較の機種選定・比較は、ソフトバンク ビジネス+IT編集部が実施しています)
記事 電源・空調・熱管理・UPS NECネッツエスアイ、APCジャパンの冷却ソリューションなど導入でサーバルームのスペース30%・コスト20%削減 NECネッツエスアイ、APCジャパンの冷却ソリューションなど導入でサーバルームのスペース30%・コスト20%削減 2011/01/26 APCジャパンは、NECネッツエスアイのサーバルームに、冷却ソリューション「HACS」などを提供したことを発表した。
記事 ストレージ 東芝、東芝ストレージデバイスを完全子会社化 富士通から全株式取得 東芝、東芝ストレージデバイスを完全子会社化 富士通から全株式取得 2010/12/28 東芝は28日、ハードディスクドライブ(HDD)の設計・開発会社である東芝ストレージデバイスを完全子会社化すると発表した。富士通の所有する東芝ストレージデバイスの全株式を取得する。
記事 その他ハードウェア ビジネス向け15.6インチノートPCの「本当に気になるポイント」を徹底比較! ビジネス向け15.6インチノートPCの「本当に気になるポイント」を徹底比較! 2010/12/24 15インチクラスの液晶を搭載したノートPCは、ビジネス向けでも家庭向けでも人気のあるジャンルだ。各メーカーからはビジネス向けに特化したパソコンがリリースされているが、導入の際にはどんなことに注目して選ぶべきだろうか。ここでは単なる性能や価格だけでない、本当に気になる部分をピックアップし、比較検証していく。(製品比較の機種選定・比較は、ソフトバンク ビジネス+IT編集部が実施しています)
記事 プリンタ・複合機 三菱総研DCS、印刷物の情報漏えいを防止するセキュアプリント・クラウドサービスを提供 三菱総研DCS、印刷物の情報漏えいを防止するセキュアプリント・クラウドサービスを提供 2010/12/22 三菱総研DCSは22日、スカイコムが提供するセキュアプリントシステム「ザ関所」をSaaS型で提供する「セキュアプリント・クラウドサービス」の提供を2011年1月より開始すると発表した。
記事 電源・空調・熱管理・UPS APCジャパン、落雷時の過電圧から保護するSOHO・中小企業向けUPS「APC RS 1000」発売 APCジャパン、落雷時の過電圧から保護するSOHO・中小企業向けUPS「APC RS 1000」発売 2010/12/21 APCジャパンは、SOHO・中小企業向けUPS「APC RS 1000」を販売開始した。