記事 Wi-Fi・Bluetooth 【特集】個人所有のスマートフォン/タブレット端末を企業ITに取り込む 【特集】個人所有のスマートフォン/タブレット端末を企業ITに取り込む 2011/07/26 スマートフォン/タブレット端末市場は、予想をはるかに超える規模で拡大を続けている。多くのビジネスマンが、個人的にこれらの端末を利用しているのが現状だろう。こうした状況下で、スマートフォン/タブレット端末をビジネスでも有効利用したいと考えたとき、社員私有の端末を企業ITに取り込むこと(BYOD)を検討したい。そうすれば、初期コストを抑え、スピーディにスモールスタートもできる。しかし、その実現には数々のセキュリティ課題や、端末の種類を問わない社内ネットワークアクセス環境など、克服すべき課題も多い。本特集では、BYOD実現に向けた解決策を探ってみる。
記事 Wi-Fi・Bluetooth 個人所有のスマートフォン/タブレット端末を、ビジネスで安全に活用するには? 個人所有のスマートフォン/タブレット端末を、ビジネスで安全に活用するには? 2011/07/25 iPhoneやiPadに代表されるスマートフォン/タブレット端末は、コンシューマー市場で急速な普及を遂げている。ビジネスの現場においても、活用しようと対策を考える企業側の対応よりも、従業員の意欲が先行している状況だ。こうした状況をふまえ、端末を含めた万全の体制を整えるのに時間をかけるよりも、意欲ある従業員が持つ個人所有端末を企業利用できるようにするサービスを提供しているのが、NTTPCコミュニケーションズだ。個人所有端末をビジネス活用する上での課題、そして解決策とは?
記事 RFID・ICタグ・NFC お菓子の明治、タグをかざさずにハンズフリーで入退室管理ができるシステム導入 お菓子の明治、タグをかざさずにハンズフリーで入退室管理ができるシステム導入 2011/07/11 日立製作所と日立ハイテクトレーディングは11日、菓子・乳製品大手の明治の菓子製造拠点直系3工場と同グループ会社4社において、無線通信タグによるハンズフリー入退室管理システムを構築し、本年6月に導入が完了したと発表した。
記事 Wi-Fi・Bluetooth 【インタビュー】 急拡大するM2M市場を切り拓く、サン電子の通信技術とファーウェイのモジュール技術の強力タッグ 【インタビュー】 急拡大するM2M市場を切り拓く、サン電子の通信技術とファーウェイのモジュール技術の強力タッグ 2011/07/06 サン電子は、世界的な通信機器メーカーであるファーウェイの通信モジュールを搭載した3Gモデムを開発し、昨年からM2Mビジネスに本格的に参入した。その目玉となる製品が、ソフトバンクモバイルの3Gパケット通信に特化して開発された「Rooster-A800」という最新の3Gモデムだ。サン電子は、ソフトバンクグループのネットワークを利用して、EVスタンドの遠隔監視・充電の総量確認や、工場など各所電力のオンデマンド監視用など、新しいM2M分野のビジネスに向けた展開を図りたい意向だ。
記事 Wi-Fi・Bluetooth WiMAX2とは何か?IEEE 802.16mの仕組みとポイント WiMAX2とは何か?IEEE 802.16mの仕組みとポイント 2011/06/20 WiMAXは携帯電話系データ通信である「LTE」「LTE-Advanced」と双璧をなす、有力なモバイルデータ通信だ。現在、日本では「UQコミュニケーションズ」によってサービスが提供されているが、この未来形とも言えるWiMAX2(IEEE 802.16m)が正式に承認され、300Mbpsを超える高速なモバイル通信が現実のものとなろうとしている。今回は次世代WiMAXの正体とその可能性について解説を進めていく。
記事 衛星通信・HAPS・NTN 東陽テクニカ、10ギガビットイーサ搭載のタブレット型アナライザを発表 東陽テクニカ、10ギガビットイーサ搭載のタブレット型アナライザを発表 2011/06/08 東陽テクニカは8日、米フルーク・ネットワークス社製でタブレット型のネットワークアナライザ「OptiView XG」を販売すると発表した。タッチパネル型の小型筐体ながら、10GbE(10ギガビットイーサ)を搭載し、「ネットワーク解析の2つのギャップを解消する製品」(米フルーク・ネットワークス Dan Klimke氏)となる。
記事 ネットワークセキュリティ・VPN 富士通、オーストラリア全土の光ブロードバンド網展開プロジェクトを受注 初期受注で約86億円 富士通、オーストラリア全土の光ブロードバンド網展開プロジェクトを受注 初期受注で約86億円 2011/05/27 富士通は27日、100%子会社の富士通オーストラリアがオーストラリア全土の光ブロードバンド網を敷設するためのネットワーク設計と工事を受注したと発表した。
記事 Wi-Fi・Bluetooth KDDI研究所、ネットワークの「すきま」を有効活用するM2M通信向けデータ転送技術「すきま通信」を開発 KDDI研究所、ネットワークの「すきま」を有効活用するM2M通信向けデータ転送技術「すきま通信」を開発 2011/05/24 KDDI研究所は24日、M2M通信のためのデータ転送技術「すきま通信」を開発したと発表した。この技術を用いると、ネットワークやサーバの負荷が低い時間、つまり「すきま」の時間を見つけて通信し、設備の利用効率を高めることができる。
記事 Wi-Fi・Bluetooth 富士通フロンテック、モバイルハンディ「Patio700」にカスペルスキーのウイルス対策製品を採用 富士通フロンテック、モバイルハンディ「Patio700」にカスペルスキーのウイルス対策製品を採用 2011/05/23 カスペルスキーは、ウイルス対策製品「Kaspersky Anti-Virus for Windows Workstation 6.0 R2」が、富士通フロンテックの「Patio700」に採用されたことを発表した。
記事 Wi-Fi・Bluetooth 注目のタブレット端末で社内ネットワークにアクセスする ~インターネット経由で、手軽に安全な接続を実現~ 注目のタブレット端末で社内ネットワークにアクセスする ~インターネット経由で、手軽に安全な接続を実現~ 2011/05/10 iPadによって注目を集め始めたタブレット端末は、その後各社が開発を進め、今では幅広いラインアップで選択肢が広がっている。ノートPCとも携帯電話とも違うタブレット端末の特長を、ビジネスに活かせないかと模索している企業も多いだろう。タブレット端末から社内ネットワークへ自由にアクセスできれば、その活用法はさらに広がるはずだが、それにはセキュリティの確保が必要となる。そこでNTTPCコミュニケーションズを訪ね、タブレット端末の最新動向とセキュアな通信方法への取り組みについて話を伺った。
記事 Wi-Fi・Bluetooth NTTPC、モバイル端末の盗難・破損に備える「Master'sONE モバイル端末あんしんサービス」提供 NTTPC、モバイル端末の盗難・破損に備える「Master'sONE モバイル端末あんしんサービス」提供 2011/04/27 NTTPCコミュニケーションズは、Master'sONEサービスで利用しているモバイル端末の盗難・破損時に所定の金額を支払う『Master'sONE モバイル端末あんしんサービス』を2011年5月1日から提供開始する。
記事 Wi-Fi・Bluetooth ソフトバンクテレコム、業務用iPhone・iPadを一元管理できる「ソフトバンクテレコム ビジネス・コンシェル デバイスマネジメント」発表 ソフトバンクテレコム、業務用iPhone・iPadを一元管理できる「ソフトバンクテレコム ビジネス・コンシェル デバイスマネジメント」発表 2011/04/27 ソフトバンクテレコムは、業務で利用する複数台のiPhone、iPadを一元管理可能なサービス「ソフトバンクテレコム ビジネス・コンシェル デバイスマネジメント」を発表した。
記事 Wi-Fi・Bluetooth 富士フイルムと富士ソフト、東日本大震災で被災した法人向けに「社内Web掲示板サービス」を無償提供 富士フイルムと富士ソフト、東日本大震災で被災した法人向けに「社内Web掲示板サービス」を無償提供 2011/04/21 富士フイルムと富士ソフトは、東日本大震災で被災した法人向けに、携帯電話・スマートフォンを使って閲覧可能な「社内Web掲示板サービス」を無償提供することを発表した。
記事 Wi-Fi・Bluetooth ソフトバンクモバイルとダイヤル・サービス、福島県相馬市にスマートフォンのテレビ電話機能を使った遠隔カウンセリングを導入 ソフトバンクモバイルとダイヤル・サービス、福島県相馬市にスマートフォンのテレビ電話機能を使った遠隔カウンセリングを導入 2011/04/20 ソフトバンクモバイルとダイヤル・サービスは、福島県相馬市にスマートフォンのテレビ電話機能を使った遠隔カウンセリングを導入した。一部の避難所ですでに開始され、順次ほかの避難所へも導入する。
記事 ネットワークセキュリティ・VPN NEC、日本とアジア5か国を結ぶ約8900kmの大型海底ケーブルプロジェクト「SJC」を受注 NEC、日本とアジア5か国を結ぶ約8900kmの大型海底ケーブルプロジェクト「SJC」を受注 2011/04/12 NECは12日、米ティー・イー・サブコム(TE SubCom)と共同で、日本とアジア諸国を結ぶ総延長約8900kmの大容量光海底ケーブルプロジェクト「SJC(Southeast Asia-Japan Cable)」をSJCコンソーシアムより受注したと発表した。当プロジェクトの完成は2013年を予定している。
記事 Wi-Fi・Bluetooth メガネ専門チェーンの「メガネの三城」「パリミキ」、国内1,000店舗にiPad導入 メガネ専門チェーンの「メガネの三城」「パリミキ」、国内1,000店舗にiPad導入 2011/04/12 インターネットイニシアティブ(以下、IIJ)は12日、三城ホールディングスが展開するメガネ専門チェーン「メガネの三城」「パリミキ」の国内1,000店舗に、iPadを導入したと発表した。
記事 ルータ・スイッチ NTTPCとインターコミュニケーションズ、被災地にWiFiルータ利用のモバイルインターネット環境を無償提供 NTTPCとインターコミュニケーションズ、被災地にWiFiルータ利用のモバイルインターネット環境を無償提供 2011/04/06 NTTPCとインターコミュニケーションズは、東日本大震災の被災地を対象にWiFiルータを利用したモバイルインターネット環境を無償提供することを発表した。
記事 Wi-Fi・Bluetooth スモールスタートも可能! ゲートウェイを使わないノーツのスマートフォン対応 スモールスタートも可能! ゲートウェイを使わないノーツのスマートフォン対応 2011/04/04 ノーツの資産を持っている企業は、まだ多い。特に問題がない限りノーツを使い続けるというのもひとつの方法だが、それでは対応が難しい局面もある。そうした課題のひとつが、近年急速に普及しているスマートフォンの活用だ。今回は京セラコミュニケーションシステム株式会社(以下、KCCS)を訪ね、スマートフォン活用という観点からノーツを利用する際の新しい視点について、話をうかがった。
記事 Wi-Fi・Bluetooth 【インタビュー】 「見えない無線をコントロールし、あらゆる業務にRFIDで貢献したい」 【インタビュー】 「見えない無線をコントロールし、あらゆる業務にRFIDで貢献したい」 2011/04/04 マイティカードは、ソフトバンクモバイルの3G通信網に対応した通信モジュールを組み込んだRFIDリーダライタを販売している。M2Mに3G通信を利用することで、従来よりも広いシーンで活用できるRFIDソリューションとして、広い業界から注目を集めている。日本でUHF帯RFIDが利用できるようになる以前から、海外で開発ノウハウを積んできたRFID専業企業であるマイティカードを訪ね、最新製品や活用事例、さらにRFIDにかける熱意について語っていただいた。
記事 衛星通信・HAPS・NTN Internet Explorer 9の正式版、日本時間の3月15日13時に公開 Internet Explorer 9の正式版、日本時間の3月15日13時に公開 2011/03/10 米マイクロソフトは9日(現地時間)、Internet Explorer 9(IE9)正式版を提供すると発表した。提供は米国時間の3月14日21時(日本時間の3月15日13時)から開始される。
記事 CDN・ADC・ロードバランサ 日本通運、業務システムに「OpenFlow」対応のNEC製ネットワーク製品「UNIVERGE PFシリーズ」導入 日本通運、業務システムに「OpenFlow」対応のNEC製ネットワーク製品「UNIVERGE PFシリーズ」導入 2011/03/09 NECは、「OpenFlow」対応の「UNIVERGE PFシリーズ」を販売開始し、日本通運に採用されたことを発表した。
記事 Wi-Fi・Bluetooth 伊レザーアイテムブランド「Valextra」、五反田電子商事のiPadアプリを導入 伊レザーアイテムブランド「Valextra」、五反田電子商事のiPadアプリを導入 2011/03/09 五反田電子商事は9日、店頭で商品在庫を確認できる仕組みをもったiPadアプリケーションを開発し、伊レザーアイテムブランド「Valextra」へ国内初導入した。
記事 衛星通信・HAPS・NTN Thunderboltとは?インテルが10Gbpsの超高速I/O規格の詳細を発表、USB3.0との規格争い勃発か Thunderboltとは?インテルが10Gbpsの超高速I/O規格の詳細を発表、USB3.0との規格争い勃発か 2011/02/25 米インテルは、10Gbpsを実現するインテル独自の新I/O規格「Thunderbolt」についての詳細を発表した。24日に発表されたアップル製のMacBook Proで初めて実装された。
記事 ルータ・スイッチ ブルーコート、IPv6対応WAN最適化ソリューションを発表 IPv4枯渇に対応 ブルーコート、IPv6対応WAN最適化ソリューションを発表 IPv4枯渇に対応 2011/02/17 ブルーコートシステムズは17日、「Blue Coat IPv6対応WAN最適化ソリューション」を発表した。このソリューションは、IPv4およびIPv6コンテンツとアプリケーションにおいて、WANの最適化を実現するソリューション。
記事 Wi-Fi・Bluetooth IDC Japanが国内IT市場予測を上方修正 PCとスマートフォン需要が牽引 IDC Japanが国内IT市場予測を上方修正 PCとスマートフォン需要が牽引 2011/02/10 IDC Japanは10日、2010年第3四半期(7月~9月)の実績、および最新の景気動向などに基づく国内製品別IT市場予測を発表した。
記事 Wi-Fi・Bluetooth NEC、通信範囲の異なるLTE基地局のネットワークを自己最適化するSON技術を開発 NEC、通信範囲の異なるLTE基地局のネットワークを自己最適化するSON技術を開発 2011/02/10 NECは、通信範囲が異なるLTE基地局が混在する環境で、自律的にネットワークを最適化し、高い通信品質を実現するSON(Self Organizing Network)技術を開発した。
記事 RFID・ICタグ・NFC KDDIやソフトバンクなど7社、日韓で利用可能なモバイルNFC対応サービスの共同実証実験を開始 KDDIやソフトバンクなど7社、日韓で利用可能なモバイルNFC対応サービスの共同実証実験を開始 2011/02/09 KDDI、ソフトバンクモバイル、クレディセゾン、オリエントコーポレーション、大日本印刷、凸版印刷およびT-Engineフォーラムの7社は、日本・韓国で利用可能なモバイルNFC(参考リンク:近距離通信規格NFCとは?非接触ICカード規格の統合)対応サービスの共同実証実験を2011年2月より順次開始すると発表した。
記事 衛星通信・HAPS・NTN 「インターネットの歴史において重大な日」IPv4アドレスがついに枯渇 「インターネットの歴史において重大な日」IPv4アドレスがついに枯渇 2011/02/04 地域インターネットレジストリ(RIR)の公式代表団体、Number Resource Organization(NRO)は3日、割り振り可能なIPv4アドレスが完全に枯渇したと発表した。
記事 衛星通信・HAPS・NTN 【特集】きめ細かな帯域制御と効率的な運用管理を実現する 【特集】きめ細かな帯域制御と効率的な運用管理を実現する 2011/02/02 業務システム、インターネット、映像・音声など、ネットワークに混在するトラフィックが負荷をかけあうことで生じる、通信品質の低下。帯域制御装置はトラフィックの帯域をコントロールし、通信品質を保つ役割を果たす。また、帯域を効率的に使うことで、契約回線帯域を有効に活用。その効率は、帯域制御の精度が高いほど向上する。本特集では、帯域設定誤差1%以下の高精度エンジンを搭載し、高コストパフォーマンスを実現するアンリツネットワークスのトラフィックシェーパ「PureFlow GS1シリーズ」について紹介する。
記事 衛星通信・HAPS・NTN 【株式会社 みずほ銀行 様“PureFlow GS1”導入事例】メガバンクのネットワークが要求する高いQoSに応えるPureFlow GS1 【株式会社 みずほ銀行 様“PureFlow GS1”導入事例】メガバンクのネットワークが要求する高いQoSに応えるPureFlow GS1 2011/02/02 日本を代表するメガバンクの1つ、みずほ銀行。銀行業務基盤の生命線ともいえる基幹ネットワークには、信頼性・可用性とともに高いQoS(サービス品質)が求められる。同行は拠点サーバのセンター集約化で基幹ネッ トワークへの要求度が高まる中で、そのQoS確保のためにPureFlow GS1を採用した。約500の営業店・地域事務集中センターと2ヵ所の計算機センターに導入された1000台を超えるPureFlow GS1は、高い品質要求に応えつつコスト削減に寄与している。