記事 スマートフォン・携帯電話 3億人超が遊ぶキャンディークラッシュは、どのように「楽しさを測定」しているのか 3億人超が遊ぶキャンディークラッシュは、どのように「楽しさを測定」しているのか 2015/07/17 英キング(King Digital Entertainment)の名前は知らなくても、スマホゲームの「キャンディークラッシュ」はテレビCMなどでご存じの方も多いだろう。2012年4月にFacebook版がリリースされて以降、iOS版、Android版と公開され、66か国で5億件を超える総ダウンロード数を獲得した。今や同社はゲーム業界の売上高で、世界8位にまで上り詰めている。キングのマッツ-オーロフ・エリクソン氏は「3億人以上のゲームプレーヤーを理解して、世界レベルのゲームを作っていくためには、アナリティクスが重要だ。我々はその際に“Quantifying fun”、つまり楽しさを定量化することを考えている」と訴える。
記事 タブレット・電子書籍端末 2015年第1四半期の国内タブレットシェア、前年同期比11.5%増のアップルが首位を堅持 2015年第1四半期の国内タブレットシェア、前年同期比11.5%増のアップルが首位を堅持 2015/07/01 IDC Japanは7月1日、国内タブレット市場(eReaderを除く)の2015年第1四半期(1~3月)の出荷台数実績値、および国内タブレット市場出荷台数のベンダー別シェアを発表した。
記事 ウェアラブル Apple Watchレビュー、watchOS 2のリリース前に知っておきたい3つのポイント Apple Watchレビュー、watchOS 2のリリース前に知っておきたい3つのポイント 2015/07/01 Apple Watchの発売からはや2か月あまり。米モルガン・スタンレーは5月末、Apple Watch発売後12か月の販売台数の予測を3600万台に上方修正しました。同社調査によれば、4月中旬に発売されてから購入希望者が増えたといいます。また、今秋には新しいOS「watchOS 2」が提供されることも新たに発表されました。本当にApple Watchは買うに値するのか? Apple Watchを自腹購入した筆者が、購入から丸二ヶ月たった本音のレビューをお伝えします。
記事 スマートフォン・携帯電話 世界の携帯電話契約数は75億で、人口普及率は103.5%に 中国インドで大幅鈍化 世界の携帯電話契約数は75億で、人口普及率は103.5%に 中国インドで大幅鈍化 2015/06/23 世界の携帯電話サービス契約数は2014年に約75億契約となり、世界人口に対する携帯電話の普及率は103.5%となった。2015年には、それが87億6,924万契約と世界人口に対する普及率は113.6%になるという。これまで市場を牽引してきた中国やインド市場などでの鈍化がみられるという。矢野経済研究所が発表した。
記事 スマートフォン・携帯電話 中小企業がスマートデバイス活用で「売上増」を実現する2つのアプローチ 中小企業がスマートデバイス活用で「売上増」を実現する2つのアプローチ 2015/06/23 タブレットやスマートフォンといった「スマートデバイス」は大企業のみならず、中小企業においても引き続き高い注目を集めている。だが、その一方で「端末を数台購入してみたものの、具体的な成果が得られない」という悩みも少なくない。そこで、今回は中小企業がスマートデバイスをビジネス活かすために「どのような体制/姿勢で臨むべきか?」について、調査データを踏まえながら考えていくことにする。
記事 スマートフォン・携帯電話 ソニー、エイベックス、LINEの合弁会社、学割付き音楽配信サービス「LINE MUSIC」提供 ソニー、エイベックス、LINEの合弁会社、学割付き音楽配信サービス「LINE MUSIC」提供 2015/06/11 エイベックス・デジタル、ソニー・ミュージックエンタテインメント、LINEの三社が共同出資する合弁会社LINE MUSICは11日、定額制オンデマンド型音楽配信サービス「LINE MUSIC」を提供開始した。
記事 スマートフォン・携帯電話 2019年のスマホ・タブレット・PCの稼働台数は約2億台に IDC Japanが予測を発表 2019年のスマホ・タブレット・PCの稼働台数は約2億台に IDC Japanが予測を発表 2015/06/08 IDC Japanは8日、スマートフォン・タブレット・PCを合算した国内モバイル・クライアントコンピューティング市場の2014年の実績および2015年~2019年の予測を発表した。2014年の国内モバイル・クライアントコンピューティング市場の出荷台数は、前年比6.4%減の4,997万台となった。IDC Japanでは、2014年~2019年の年間平均成長率(CAGR:Compound Annual Growth Rate)は3.1%、2019年の出荷台数は5,835万台と予測している。
記事 タブレット・電子書籍端末 次の会社支給タブレットOSは「Windows 8」、WindowsがiOSとほぼ横並びに 次の会社支給タブレットOSは「Windows 8」、WindowsがiOSとほぼ横並びに 2015/06/03 会社で支給する次期タブレット製品のOSは、「Windows 8」が「Android」を上回ったことが分かった。Windows 7と合わせると、現在独走するiPadとならぶ水準になる。
記事 タブレット・電子書籍端末 茨城県古河市、市内小・中学校に学習用タブレット約1400台を導入へ 学習効果検証も 茨城県古河市、市内小・中学校に学習用タブレット約1400台を導入へ 学習効果検証も 2015/05/21 茨城県古河市(以下、古河市)は20日、児童や生徒の学力向上を目的として、9月1日よりLTE対応学習用タブレットを市内の小・中学校に導入することを発表した。
記事 タブレット・電子書籍端末 三井住友銀行、2000台のWindowsタブレットを導入 顔認証採用 三井住友銀行、2000台のWindowsタブレットを導入 顔認証採用 2015/05/14 三井住友銀行は、個人顧客向け渉外担当者を中心に、約2,000台のタブレット端末を導入する。NEC、日本マイクロソフトとともに、NEC製Windowsタブレット端末を活用した新たな渉外用端末を開発したという。
記事 タブレット・電子書籍端末 日本郵政、IBM、アップル、高齢者の生活を向上する“画期的な”取り組みを発表 日本郵政、IBM、アップル、高齢者の生活を向上する“画期的な”取り組みを発表 2015/04/30 日本郵政、IBM、アップルは30日、日本の多くの高齢者の生活の質の向上を目指す“画期的な”取り組みを発表した。アップルとIBMが2014年に発表したグローバルなパートナーシップをベースに、今回の取り組みでは、iPadにIBMが開発するアプリケーションとアナリティクス技術を組み込んで提供することで、何百万もの高齢者と各種サービス・医療・家族とのつながりを実現するという。
記事 タブレット・電子書籍端末 オリックス生命保険、全営業担当者にiPad500台配布 オリックス生命保険、全営業担当者にiPad500台配布 2015/04/30 オリックス生命保険は、iPad約500台を全営業担当者に配布し、2015年5月より運用を開始すると発表した。
記事 タブレット・電子書籍端末 28歳の時に社会で活躍できるか? 品川女子学院のiPad導入事例に見る教育改革 28歳の時に社会で活躍できるか? 品川女子学院のiPad導入事例に見る教育改革 2015/03/30 最前線のICT教育や企業とコラボレーションした特別授業を行っている東京都の中高一貫校、品川女子学院。同校では2014年度から、高校2年生にタブレットなどのデジタル端末を生徒ひとりひとりに支給し、活用してもらう取り組みを開始した。タブレットを使った教育の流れは教育現場で加速しており、特に2015年度から導入する学校も増えていくと予測されているが、これによって教育がどのように変化するのだろうか。3月1日に開催された「Edu×Tech Fes 2015」で品川女子学院 教諭の酒井 春名氏が事例を紹介した。
記事 タブレット・電子書籍端末 最新2inタブレットと節電型ノートによる新しいワークスタイル 最新2inタブレットと節電型ノートによる新しいワークスタイル 2015/03/24 グローバル化、市場環境の激化など、経営を取り巻く環境が厳しさを増す中、従業員ひとりひとりの仕事の形を見直す企業が増えてきている。そんな中、最も注目を集めるのが、クライアント環境の見直しだ。 特に商談時やプレゼンに効果を発揮しながら、デスクワークもこなせる「2in1デバイス」や、ハイスペックと省電力を兼ね備えた、「節電型スタンダードノート」など、最新のデバイスを導入し、作業効率を高めつつ、柔軟なワークスタイルを目指す、新しい形のオフィス改革が徐々に、大きな効果を収めつつある。 本企画では、2in1タブレットの代表モデルでもある東芝のdynabook R82と、節電型ノートPC dynabook Satellite B35 の紹介を通じて、新しいワークスタイルを紹介する。
記事 タブレット・電子書籍端末 東芝 dynabook R82 ビジネス360°分析(前編) 東芝 dynabook R82 ビジネス360°分析(前編) 2015/03/20 タブレットの企業導入は、もはや珍しくなくなった。しかし実際は、資料や報告書作成といった業務ではノート PC の方が便利で、結局ノートPCとタブレットの2台持ちで外出、というケースも多い。では、どういったデバイスがビジネスモバイルとして真に優秀なのだろうか? ビジネスでの活用をとことん追求して仕上げられた東芝の「dynabook R82」を、ビジネスシーンを想定しながら徹底的にレビューする。
記事 タブレット・電子書籍端末 東芝 dynabook R82 ビジネス360°分析(後編) 東芝 dynabook R82 ビジネス360°分析(後編) 2015/03/20 タブレットの企業導入は、もはや珍しくなくなった。しかし実際は、資料や報告書作成といった業務ではノート PC の方が便利で、結局ノートPCとタブレットの2台持ちで外出、というケースも多い。では、どういったデバイスがビジネスモバイルとして真に優秀なのだろうか? ビジネスでの活用をとことん追求して仕上げられた東芝の「dynabook R82」を、ビジネスシーンを想定しながら徹底的にレビューする。
記事 タブレット・電子書籍端末 戸田 覚が東芝「dynabook R82」の使い勝手を徹底レビュー(前編) 戸田 覚が東芝「dynabook R82」の使い勝手を徹底レビュー(前編) 2015/03/16 ビジネスに最適なタブレットとは何か? 数々のタブレットを検証してきた戸田覚氏が、東芝「dynabook R82」を徹底レビュー。戸田氏が注目する「dynabook R82」のポイント、そしてビジネスの現場での使い勝手は?
記事 タブレット・電子書籍端末 戸田 覚が東芝「dynabook R82」の使い勝手を徹底レビュー(後編) 戸田 覚が東芝「dynabook R82」の使い勝手を徹底レビュー(後編) 2015/03/16 ビジネスに最適なタブレットとは何か? 数々のタブレットを検証してきた戸田覚氏が、東芝「dynabook R82」を徹底レビュー。戸田氏が注目する「dynabook R82」のポイント、そしてビジネスの現場での使い勝手は?
記事 スマートフォン・携帯電話 携帯電話による店頭での価格比較、グローバルで4割。日本では約3割 携帯電話による店頭での価格比較、グローバルで4割。日本では約3割 2015/02/25 ジーエフケー マーケティングサービス ジャパン(以下、GfKジャパン)は、23ヶ国の携帯電話ユーザーに対し実店舗における携帯電話使用について調査を実施し、その結果を発表した。
記事 タブレット・電子書籍端末 タブレットの導入に積極的な業種は? 国内産業分野別のタブレット稼働台数を調査 タブレットの導入に積極的な業種は? 国内産業分野別のタブレット稼働台数を調査 2015/02/23 IT専門調査会社IDC Japanは23日、国内ビジネス市場におけるタブレット/スマートフォン/PCの利用実態調査および稼働台数分析を行い、その結果を発表した。
記事 スマートフォン・携帯電話 スマートフォン広告市場、前年比62%の大幅増 15年以降はネイティブ広告の需要が急増 スマートフォン広告市場、前年比62%の大幅増 15年以降はネイティブ広告の需要が急増 2015/02/18 スマートフォン広告需要は、前年同様に急速に拡大し、2014年のスマートフォン広告市場は、前年予想時の2,304億を大きく上回る3,008億円(対前年比162%)となった。全体に占めるディスプレイ広告の構成比が初めて過半数を突破し、市場規模拡大をけん引する結果になった。また、2015年以降は、スマートフォン向け「ネイティブ広告」の需要が急増するという。
記事 ウェアラブル 注目はヒアラブル、ウェアラブル市場は2億台へ グーグル失敗でスマートウォッチ席巻 注目はヒアラブル、ウェアラブル市場は2億台へ グーグル失敗でスマートウォッチ席巻 2015/02/16 フロスト&サリバンの調査によると、2019年のウェラブル市場の売上台数は2億台に到達する見込みであることがわかった。デバイス別シェアでは、スマートウォッチが55%となり、同市場で中心的な役割を担うことになるという。調査を手がけた日本オフィス ICTリサーチ部門長のマーク・アインシュタイン氏は「ウェアラブルデバイスのトレンドは“ヒアラブル”。見た目で明らかにウェアラブルとわからないものが注目を集める」とする。
記事 スマートフォン・携帯電話 LINE、WebPayを買収 モバイル送金・決済事業を強化 LINE、WebPayを買収 モバイル送金・決済事業を強化 2015/02/10 LINEは10日、モバイル送金・決済サービス「LINE Pay」を手がける子会社を通じ、クレジットカード決済サービス「WebPay」を手がけるウェブペイ・ホールディングスを買収すると発表した。
記事 スマートフォン・携帯電話 法人向けタブレットOSのシェア、Windowsが大幅上昇 懸念は情報漏えい 法人向けタブレットOSのシェア、Windowsが大幅上昇 懸念は情報漏えい 2015/01/20 IDC Japanは20日、企業におけるスマートモバイルデバイス(スマートフォンとタブレット)管理の実態調査結果を発表した。本調査では、国内の企業および組織のIT部門を対象としたアンケート調査を2014年10月に実施し、スマートモバイルデバイスを業務で利用している250社から有効回答を得た。
記事 スマートフォン・携帯電話 Firefox OSスマートフォン「Fx0」のソースコードが公開 Firefox OSスマートフォン「Fx0」のソースコードが公開 2015/01/16 KDDIは16日、au Firefox OSに関する技術情報サイトをオープンすると発表した。
記事 スマートフォン・携帯電話 LINEとインテリジェンス、新会社「AUBE」設立 LINEがバイト求人情報サービス提供へ LINEとインテリジェンス、新会社「AUBE」設立 LINEがバイト求人情報サービス提供へ 2015/01/15 アルバイト求人情報サービスの「an」「DODA」を運営するインテリジェンスホールディングス(以下、インテリジェンス)とLINEは15日、共同出資による新会社「AUBE(オーブ)」を設立を発表。2月中にLINE初となるアルバイト求人情報サービス「LINEバイト」を開始する。
記事 ウェアラブル ウェアラブルEXPO展示27社まとめ、Recon JET、JAWBONE、充電ウェアなど一挙レポート ウェアラブルEXPO展示27社まとめ、Recon JET、JAWBONE、充電ウェアなど一挙レポート 2015/01/14 医療や健康管理、製造の効率化、安全支援など、さまざまな分野での利用が期待される「ウェアラブル」。グーグルのGoogle GlassやアップルのiWatchなども高い注目を集めているが、国内のウェアラブル分野では最大規模となる「第1回 ウェアラブルEXPO(装着型デバイス 技術展)」が14日、開催された。本稿では27社分の主要展示物を紹介していく。
記事 スマートフォン・携帯電話 DNPとKii、アプリ開発のバックエンド機能をBaaS型で提供 「Device Backend by Kii」 DNPとKii、アプリ開発のバックエンド機能をBaaS型で提供 「Device Backend by Kii」 2015/01/14 大日本印刷株式会社(以下、DNP)は14日、スマートフォン用などのモバイルアプリケーションの開発・運用向けBaaS型のクラウドサービス「Device Backend by Kii」を、2月1日より提供開始すると発表した。
記事 タブレット・電子書籍端末 マイクロソフト、Androidタブレット版のOfficeを無料で一般公開 マイクロソフト、Androidタブレット版のOfficeを無料で一般公開 2015/01/09 米マイクロソフトは6日、Androidタブレット向けのOfficeアプリ「Microsoft Office for Android Tablets Preview」を公開した。
記事 スマートフォン・携帯電話 日本通信とVAIOが協業、2015年1月にVAIOブランド初のスマホを日本市場投入へ 日本通信とVAIOが協業、2015年1月にVAIOブランド初のスマホを日本市場投入へ 2014/12/25 日本通信とVAIOは25日、MSP(Mobile Solution Platform)事業に関して協業し、2015年1月にスマートフォンを日本市場に投入すると発表した。