記事 サーバ 日本IBMが「IBM System x」発表、仮想化環境の短期移行を支援 日本IBMが「IBM System x」発表、仮想化環境の短期移行を支援 2013/10/04 日本IBMは、マイクロソフトの最新サーバOS「Microsoft Windows Server 2012」を初期導入し、x86サーバ「IBM System x」シリーズをカスタマイズしたIBM System x仮想化推奨モデルを5製品発表した。
記事 シンクライアント・仮想デスクトップ グーグル型システム基盤へのパラダイムシフト、VDIに最適な環境を構築する グーグル型システム基盤へのパラダイムシフト、VDIに最適な環境を構築する 2013/09/10 2014年4月にマイクロソフトのWindows XPのサポートが終了する。そのため、セキュリティや従来から使用しているアプリケーションの継承など、企業担当者にとって頭の痛い問題が持ち上がっている。その対応策の1つとして注目を集めているのが、デスクトップ仮想化技術(VDI:Virtual Desktop Infrastructure)だ。VDIにはセキュリティの向上や運用管理負荷の軽減といったメリットがあるが、死角もある。その1つは、将来の利用者数を見越してサイジングするため、初期費用が大きくなりがちだということだ。こうした問題を解決するため、米国ではVDIのシステム基盤にパラダイムシフトが起きている。
記事 ストレージ 【特集】仮想化を前提としたクラウド基盤構築の最適解 【特集】仮想化を前提としたクラウド基盤構築の最適解 2013/09/01 サーバの仮想化やデスクトップの仮想化が進展している。仮想環境では、物理環境よりもハードウェアの利用効率が高くなるものの、物理環境とは異なった要件が求められる。本特集では、こうした仮想化の進展を前提として、プライベート/パブリッククラウドに最適なプラットフォームとはどのようなものかを探る。
記事 シンクライアント・仮想デスクトップ デスクトップ仮想化市場が本格化、前年比29.7%増 Windows VDAの価格が課題に デスクトップ仮想化市場が本格化、前年比29.7%増 Windows VDAの価格が課題に 2013/08/22 デスクトップ仮想化市場の、システム構築を含めた市場規模は、2012年度実績が前年対比129.7%の847億円、2013年度は前年対比120.2%の1,018億円の見込みとなった。2017年度には1,680億円市場になり、2013年度から2017年度までのCAGR(年平均成長率)は13.3%となる見込み。
記事 サーバ仮想化・コンテナ サーバ以外の仮想化も進展、仮想化実施済み企業のうちサーバ仮想化のみは半数未満 サーバ以外の仮想化も進展、仮想化実施済み企業のうちサーバ仮想化のみは半数未満 2013/08/22 サーバ仮想化を実施している企業434社に対し、クライアント仮想化、ストレージ仮想化、ネットワーク仮想化の実施状況について調査を行ったところ、「サーバ仮想化のみ」は42.6%で半数以下に留まった。残りの半数以上は複数の技術セグメントで仮想化を実施しており、「サーバ+ネットワーク+ストレージ+クライアント」が14.1%、「サーバ+ストレージ」が10.4%、「サーバ+クライアント」が9.9%、「サーバ+ネットワーク」が8.1%となった。
記事 データセンター・ホスティングサービス CTC、「データセンター仮想統合ソリューション」提供へ CTC、「データセンター仮想統合ソリューション」提供へ 2013/07/02 伊藤忠テクノソリューションズ(以下、CTC)は、遠隔地の複数のデータセンターを仮想的に1つのデータセンターとして統合し、各リソースをソフトウェアで一括制御する「データセンター仮想統合ソリューション」の提供を8月より開始すると発表した。
記事 サーバ仮想化・コンテナ 日立システムズ、ワンストップ・24時間体制「仮想化統合監視・運用サービス」提供開始 日立システムズ、ワンストップ・24時間体制「仮想化統合監視・運用サービス」提供開始 2013/07/02 日立システムズは、「仮想化統合監視・運用サービス」を提供開始すると発表した。
記事 市場調査・リサーチ 国内の仮想化導入率は21.2%、モバイル仮想化導入率20.1% 金融分野が高い導入率を示す 国内の仮想化導入率は21.2%、モバイル仮想化導入率20.1% 金融分野が高い導入率を示す 2013/07/01 IDC Japanは、国内クライアント仮想化市場の動向について、4月に実施したユーザー調査を分析しその結果を発表した。
記事 サーバ仮想化・コンテナ 【特集】ビジネスへの変化に対応できるか?いま求められるIT基盤の条件 【特集】ビジネスへの変化に対応できるか?いま求められるIT基盤の条件 2013/07/01 刻々と変化を続けるビジネス環境に対して、ITにも柔軟さが求められている。昨今、サーバ仮想化やクライアント仮想化の採用はこうした流れを受けたものと言える。一方でこれらのシステム基盤自体は依然として従来の考え方に基づいた仕組みに基づくものが多い。本特集では、仮想化が成熟期を迎える中で求められるIT基盤の条件を探る。
記事 バックアップ・レプリケーション 仮想サーバの適切なバックアップ方法は?仮想化進展で登場した新たな問題点と解決策 仮想サーバの適切なバックアップ方法は?仮想化進展で登場した新たな問題点と解決策 2013/06/04 企業において仮想サーバが激増している。2012年には出荷台数ベースで物理サーバを上回っており、今後もその差は開く一方だ。仮想サーバのメリットを考えれば、当然の結果ではあるが、その影で見落とされがちな課題もいくつかある。その1つがバックアップだ。1台の物理サーバ上で多くの仮想サーバが動作しているため、その物理サーバに万が一のことがあれば、その上で稼働している仮想サーバのデータがすべて失われる危険性がある。バックアップの重要性は、以前よりもずっと増しているのである。仮想サーバが主流となったいま、バックアップ製品に求められる機能や要件とは何か?問題点と解決策を探った。
記事 バックアップ・レプリケーション 【特集】仮想サーバを守れ!仮想化時代のバックアップ術 【特集】仮想サーバを守れ!仮想化時代のバックアップ術 2013/06/04 今、企業において社内外問わず、仮想サーバの利用が急拡大している。こうした中、大きな問題となっているのが、そのデータを正しく守り、そして有事の際にも迅速に復旧するバックアップ・リカバリだ。本特集では、仮想化時代に最適なバックアップ方法について紹介する。
記事 サーバ仮想化・コンテナ OracleやSQL Server対応のデータベース仮想化製品「Delphix Server」を発売、丸紅情報 OracleやSQL Server対応のデータベース仮想化製品「Delphix Server」を発売、丸紅情報 2013/05/15 丸紅情報システムズ(以下、エムシス)は15日、米Delphix(デルフィクス)と販売代理店契約を締結し、Oracle DatabaseとMicrosoft SQL Serverに対応するデータベース仮想化ソリューション「Delphix Server」を発売すると発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 ディーバと双日システムズ、VMware ThinApp販売代理店契約に伴いアライアンスを強化 ディーバと双日システムズ、VMware ThinApp販売代理店契約に伴いアライアンスを強化 2013/04/24 ディーバと双日システムズは、販売代理店契約を締結し、ヴイエムウェアのVMware ThinApp(以下、ThinApp)を利用したアプリケーション仮想化領域のアライアンスを強化すると発表した。
記事 サーバ仮想化・コンテナ サーバ仮想化市場調査:仮想サーバの出荷台数が初めて物理サーバ上回る サーバ仮想化市場調査:仮想サーバの出荷台数が初めて物理サーバ上回る 2013/04/11 2012年は、仮想マシン(仮想サーバ)の出荷台数が物理サーバベースの出荷台数を初めて上回り、2016年には仮想マシンが、2012年の69万2,500台の約2.5倍に当たる、174万9,500台に増加する見込みとなった。サーバの運用管理対象が物理サーバから仮想マシンへと急速にシフトしている。
記事 データベース JOYSOUNDのエクシング事例:カラオケ会員1000万人プロジェクトを支えるDB基盤の再構築 JOYSOUNDのエクシング事例:カラオケ会員1000万人プロジェクトを支えるDB基盤の再構築 2013/03/19 JOYSOUNDで知られる業務用カラオケを手がけるエクシング。同社が2006年に開始した「うたスキ」は、歌唱歴、採点歴、全国ランキングなどを記録し、店舗のネットワークを通じて会員同士が交流できるカラオケ・ソーシャルメディアとして好評を得ている。たとえば動画を撮影して投稿できる仕組みなど、ユニークなサービスにより会員数は急増した。ところが会員数が500万人を超えた頃から、サービスを支えるシステム側にもさまざまな問題が発生するようになった。これらの問題を解決し、会員1000万人にも対応可能とするため、同社は「うたスキ会員1000万人対応プロジェクト」を立ち上げて、システムの刷新を決断した。
記事 IT運用管理全般 野村総合研究所、システム運用管理ツール「Senju Family 2013」を発売 野村総合研究所、システム運用管理ツール「Senju Family 2013」を発売 2013/02/05 野村総合研究所(以下、NRI)は5日、企業向けのシステム運用管理ツール「Senju Family(センジュ・ファミリー)」の最新バージョン「Senju Family 2013」を、3月5日から販売すると発表した。
記事 製造業界 マツダ、自動車設計開発用のサーバ25台を3台に統合 運用コスト4割削減 マツダ、自動車設計開発用のサーバ25台を3台に統合 運用コスト4割削減 2013/02/04 マツダは、新車の企画・開発から生産に至るすべてのプロセスをデジタル技術により実現する「マツダデジタルイノベーション(MDI)」のサーバ25台を、3台のSolaris搭載「SPARC T4」サーバで刷新し、稼働を開始した。
記事 サーバ仮想化・コンテナ 日立製作所と日本マイクロソフト、「Virtage for Hyper-Vソリューションセンター」を開設 日立製作所と日本マイクロソフト、「Virtage for Hyper-Vソリューションセンター」を開設 2013/01/24 日立製作所は24日、サーバ仮想化分野において日本マイクロソフトとの連携を強化すると発表した。具体的には、日本マイクロソフトが提供する仮想化機能「Microsoft Windows Server 2012 Hyper-V」(以下、Hyper-V)と、日立のブレードサーバ「BladeSymphony」に搭載されているサーバ論理分割機構「Virtage(バタージュ)」を組み合わせたソリューションの開発、提供を行う「Virtage for Hyper-Vソリューションセンター」を共同開設する。
記事 標的型攻撃・ランサムウェア対策 サイバーシティとサンドボックス、仮想環境を活用した2つのセキュリティ対策 サイバーシティとサンドボックス、仮想環境を活用した2つのセキュリティ対策 2012/12/04 大量破壊兵器を搭載した列車が街に向かっているという想定で、途中の跳ね橋の制御システムをハッキングし、持ち上げることで列車の侵入を止めるといった訓練や、医師がコーヒーショップで接続したWi-Fiのアクセスポイントからアカウント情報を盗み、病院システムを乗っ取って入院中の要人暗殺の企てを防止する訓練──これらはすべて米国空軍が開発した仮想空間「サイバーシティ」上で実際に行われていることだ。今回は、仮想空間や仮想環境で行われている2つのセキュリティ対策について紹介しよう。
記事 バックアップ・レプリケーション バックアップ/リカバリ市場シェア:1位はシマンテック、市場は13.9%の大幅増 バックアップ/リカバリ市場シェア:1位はシマンテック、市場は13.9%の大幅増 2012/09/26 国内運用管理市場の2011年度の出荷金額は前年度比10.2%増の約1,463億円となった。調査対象の18分野のうち、多くの製品分野が成長市場となったという。特にバックアップ/リカバリ製品、仮想化構築、クラウド管理、IT資産管理、変更/構成管理市場は二桁増の拡大となった。そのうち、国内バックアップ/リカバリ市場は、2011年度は前年度比13.9%増の260億円に達した。
記事 サーバ仮想化・コンテナ 日立製作所、1台のサーバ上で複数の仮想化ソフトウェアを動作させる技術を開発 業界初 日立製作所、1台のサーバ上で複数の仮想化ソフトウェアを動作させる技術を開発 業界初 2012/09/13 日立製作所は13日、1台のPCサーバ上で複数のサーバ仮想化ソフトウェアを動作させる技術を開発したと発表した。同社によれば、業界初だという。レッドハットの協力のもと、クラウド向けのサーバ仮想化ソリューションとして提供する。
記事 物流管理・在庫管理・SCM イオンアイビス、イオングループの仮想化統合基盤を構築 イオンアイビス、イオングループの仮想化統合基盤を構築 2012/09/06 イオンの情報子会社であるイオンアイビスは、日本IBMと共同で、イオングループの生鮮食品の発注システムなど、グループ企業や業務ごとに分散していたサーバを、イオングループの統合基盤システムとして仮想化統合した。6台のサーバをIBM Power Systemsサーバ「IBM Power 770」2台に集約し、2012年6月末から稼働を開始した。
記事 ITコスト削減 双日システムズ、VMware ThinAppによるアプリケーション仮想化ビジネスに本格参入 双日システムズ、VMware ThinAppによるアプリケーション仮想化ビジネスに本格参入 2012/09/05 双日システムズは、ヴイエムウェアのVMware ThinApp(シンアップ、以下ThinApp)を利用したアプリケーション仮想化をもとに、エンドユーザーやアプリケーションベンダーが抱えるクライアントソフトの管理の課題を解決するコンサルティングや構築サービスを行うアプリケーション仮想化ビジネスを開始すると発表した。
記事 サーバ NEC、中規模向けクラウド共通基盤パッケージ「CPSスタンダードパッケージR2」を発売 NEC、中規模向けクラウド共通基盤パッケージ「CPSスタンダードパッケージR2」を発売 2012/08/30 NECは、クラウド共通基盤パッケージ「Cloud Platform Suite(以下、CPS)」において、中規模の仮想化基盤構築向けの新製品「Cloud Platform SuiteスタンダードパッケージR2」を本日から発売すると発表した。仮想マシン100台程度までの中規模な仮想化基盤構築向けで、希望小売価格は2,900万円から。
記事 シンクライアント・仮想デスクトップ デスクトップ仮想化製品を比較、5分で理解する運用負荷軽減とセキュリティの両立 デスクトップ仮想化製品を比較、5分で理解する運用負荷軽減とセキュリティの両立 2012/08/30 デスクトップ仮想化とは、サーバ側にユーザーが利用できる仮想マシン(デスクトップ環境)を構築し、ユーザーが利用するクライアント端末からネットワークで接続して、どこからでも同じデスクトップ環境を利用させるという仕組みだ。端末のデータをサーバ側で集中管理するため、運用管理の効率化やセキュリティの向上、TCOの削減などさまざまなメリットが得られる。今回は、デスクトップ仮想化の仕組みを理解したうえで、シトリックスやヴイエムウェア、マイクロソフトなどの製品群を比較して見ていくことにしよう。
記事 シンクライアント・仮想デスクトップ 【特集】デスクトップ仮想化の利便性向上とセキュリティを両立する 【特集】デスクトップ仮想化の利便性向上とセキュリティを両立する 2012/07/31 運用管理の効率化やセキュリティ対策、システム可用性の向上といったニーズから、注目を集めている「デスクトップ仮想化」。利便性とセキュリティ向上を両立するテクノロジーとして急速に利用が進んでいる。しかし、デスクトップ仮想化でも懸念されるセキュリティリスクがある。本特集では、懸念されるセキュリティとその対策について紹介する。
記事 サーバ仮想化・コンテナ 横浜銀行、仮想化共通基盤を導入 サーバ台数を10分の1に集約 横浜銀行、仮想化共通基盤を導入 サーバ台数を10分の1に集約 2012/07/30 CTCは30日、横浜銀行の仮想化共通基盤をNTTデータ・フォースと共同で構築したと発表した。
記事 シンクライアント・仮想デスクトップ 仮想デスクトップ市場調査:本格導入・試験導入は7.6%増、業種別で導入にもっとも前向きなのは「金融」 仮想デスクトップ市場調査:本格導入・試験導入は7.6%増、業種別で導入にもっとも前向きなのは「金融」 2012/07/23 クライアント仮想化(仮想デスクトップ)市場におけるユーザー調査によれば、クライアント仮想化導入率は、本格導入実績が13.5%、試験導入実績が4.8%、導入予定が2.8%、導入検討中が9.9%だった。また、「関心あり、検討なし」とする企業が2割超となった。その一方で、関心なしとする企業の割合は4割を超えて2011年から増加しており、導入検討の2極化が鮮明になった。
記事 サーバ仮想化・コンテナ 「仮想化統合をどうすれば?」――失敗しないサーバー仮想化統合の考え方と必須ポイント 「仮想化統合をどうすれば?」――失敗しないサーバー仮想化統合の考え方と必須ポイント 2012/07/11 モノ、ヒト、カネすべての面で増え続けるITシステムのコストを一挙に削減する上で、「サーバーの仮想化統合」はもっとも有効な手段の1つだ。だが一方で、どのように自社のシステムの移行を進めるべきか、いまだに迷っている経営者やIT担当者は少なくない。そこで今回は、この6月にIBMの最新システム「IBM PureSystems」を日本で初めて稼働させるなど、仮想化統合ビジネスの先駆的存在として知られるJBCCに、「失敗しないサーバー仮想化統合の考え方と必須ポイント」を伺ってみた。
記事 サーバ仮想化・コンテナ 【特集】失敗しないサーバー仮想化統合~成功のための4ステップとコスト削減事例 【特集】失敗しないサーバー仮想化統合~成功のための4ステップとコスト削減事例 2012/07/11 サーバー仮想化が叫ばれて久しいが、まだまだ現場では仮想化の実態をよく知らず、必要以上に難しいといった警戒心を抱いてしまうケースも多いだろう。サーバーの統合と仮想化においては、失敗しないための考え方とポイントがあり、これを知ることで移行を成功に導くことができる。本特集では、インタビュー記事やホワイトペーパーなどを通して、サーバー仮想化統合を失敗しないためのポイントについて紹介する。