記事 BPM・ビジネスプロセス管理 ある油圧機器メーカー社長が掲げた「特注品で売上を伸ばす」を実現したBPMの取り組み ある油圧機器メーカー社長が掲げた「特注品で売上を伸ばす」を実現したBPMの取り組み 2012/04/12 リーマンショックで売上が半減したある油圧機器メーカーの社長が掲げた経営目標は、「特注品で新分野を開拓し、売上・利益を伸ばそう」であった。しかし、それを実現するためには、4つの阻害要因があった。この難問の原因を突き止めて、同戦略を実現するべく活用されたのが、日本BPM(ビジネス・プロセス・マネジメント)協会が策定した新・推進フレームワークだ。同フレームワーク策定を主導した岩田研究所代表の岩田アキラ氏、油圧機器メーカーに実装したワディットのBPMコンサルタントの和田正則氏が、それぞれパネルディスカッションで解説した。
記事 物流管理・在庫管理・SCM 三菱商事ユニメタルズ 大三川越朗CIO:在庫・受発注管理の課題を解決した業務プロセス改革 三菱商事ユニメタルズ 大三川越朗CIO:在庫・受発注管理の課題を解決した業務プロセス改革 2012/04/06 三菱商事ユニメタルズは、非鉄金属や地金を取り扱う総合商社だ。ここ数年の間に三菱商事の非鉄関連子会社を統合、さらに三菱商事からの業務移管を受けて、大きく成長し始めている。同社の主な取り扱い製品の1つに建材/店舗資材があるが、従来の店舗資材取引のやり方には非効率な部分が数多くあった。そこで同社 CIO/情報システム室長の大三川越朗氏は、業務プロセスを含めた大改革に乗り出すことになる。その具体的な取り組みとはどのようなものだったのか。3月6日に開催されたBPMフォーラム2012の基調講演で登壇した。
記事 経営戦略 良品計画 松井忠三会長:“無印良品は終わった”から奇跡の復活を遂げたトップマネジメントの極意 良品計画 松井忠三会長:“無印良品は終わった”から奇跡の復活を遂げたトップマネジメントの極意 2012/04/02 衣服・食品・生活雑貨などを企画・販売する「無印良品」。その運営母体が良品計画だ。無印良品は1980年12月に西友のプライベートブランドとして始まり、1990年3月に西友から分離、直営店は1989年6月に設立されていた良品計画へと移管された。そこから良品計画の第一期が始まる。同社は“わけあって安い”をブランドコンセプトに掲げ、設立からの10年間、右肩上がりの成長を遂げた。しかし2000年に入って失速、それを機に抜本的な企業改革に乗り出す。3月6日に開催されたBPMフォーラム2012から、当時の社長で改革の陣頭指揮を執った良品計画 代表取締役会長の松井忠三氏の講演をレポートする。
記事 IT戦略・IT投資・DX 【CIO対談:昭和シェル石油 情報企画室長 久保知裕氏】情報システム部門の自己改革~「コミュニケーションとゴールセッティング」 【CIO対談:昭和シェル石油 情報企画室長 久保知裕氏】情報システム部門の自己改革~「コミュニケーションとゴールセッティング」 2012/03/26 ユーザー部門の業務改革を期待される情報システム部門の中には、自部門の改革も着実に進めているところがある。彼らは、どのような自己改革を成し遂げたのだろうか。本連載では、情報システム部門のトップに自ら語っていただこう。第14回は、昭和シェル石油の情報企画室長、久保知裕氏に話をうかがった。
記事 人件費削減・リストラ ダウンサイジング、リストラ、リエンジニアの違いは何か:篠崎彰彦教授のインフォメーション・エコノミー(32) ダウンサイジング、リストラ、リエンジニアの違いは何か:篠崎彰彦教授のインフォメーション・エコノミー(32) 2011/07/26 ITの世界では新しいことが次々と生まれている。そのため、IT投資が効果をあげるには、永続的な企業改革が欠かせない。企業改革の実態は多様だが、インフォメーション・エコノミーの枠組みで整理すると、ダウンサイジング、リストラ、リエンジニアの3つに大別できる。それらの違いをしっかり見極めれば、何が成果につながるか、その道筋が見えてくるはずだ。
記事 データ連携・ETL・EDI 日本IBM、ビジネスプロセス管理(BPM)の新製品「IBM Business Process Manager」を発表 日本IBM、ビジネスプロセス管理(BPM)の新製品「IBM Business Process Manager」を発表 2011/06/07 日本IBMは7日、ビジネスプロセス管理(BPM)ソフトウェア の新製品「IBM Business Process Manager」を6月17日から提供すると発表した。
記事 データベース ノーツのヘビーユーザー企業にも適した移行とは? 統制を維持しつつ、現場の業務ノウハウを潰さないノーツ移行術 ノーツのヘビーユーザー企業にも適した移行とは? 統制を維持しつつ、現場の業務ノウハウを潰さないノーツ移行術 2011/03/23 ロータス ノーツ(以下、ノーツ)から他システムへの移行は、長く検討されてきた課題だ。ノーツには簡易DBの機能があり、単なるグループウェアとしてだけではなく、ワークフローシステムや業務システムの一部としても利用されてきた。こうした多機能さはノーツの魅力でもあったが、今では他システムへの移行のハードルを上げる要因となっている。では、ノーツヘビーユーザー企業の移行には何を使い、どのように取り組めばよいのだろうか。
記事 IT戦略・IT投資・DX 効果のない仕事をITで効率化してはいけない:篠崎彰彦教授のインフォメーション・エコノミー(27) 効果のない仕事をITで効率化してはいけない:篠崎彰彦教授のインフォメーション・エコノミー(27) 2011/02/18 ITを使えば、どんな作業も「効率化」することができるが、そこに落とし穴もある。社内を見わたすと、かつて重要であったとしても、現在は意味を失っている業務もあるはずだ。ITの導入に際しては、企業の価値創造にとって何が必要か、本質を問う姿勢で業務の洗い直しをしなければ、「効果のない仕事を効率化する」ことでムダを増大させてしまう。既存の枠内で速さを競う「効率化」ではなく、革新が続くITを活用して新しい仕組みを「効果的に」創出していくことが重要だ。
記事 システム開発総論 コンバージョンかリホストか、経営層を納得させるレガシーマイグレーションの手法 コンバージョンかリホストか、経営層を納得させるレガシーマイグレーションの手法 2010/12/07 ITシステムが企業の業務に深く浸透した今、あらためてレガシーマイグレーションが、IT投資を考える上で大きな課題となってきている。早くからシステム導入を進め、多くのシステムを抱えてきた企業ほど、その悩みは大きい。ここでは、4つのレガシーマイグレーションの手法と特徴をみるとともに、実際にマイグレーションプロジェクトをどのように進めるのか、さらに成功/失敗のポイントをみていこう。
記事 BPM・ビジネスプロセス管理 BABOKとは何か?5分で理解するビジネス革新のベストプラクティス BABOKとは何か?5分で理解するビジネス革新のベストプラクティス 2010/09/06 1 最近、まったく異なる分野の商品やサービスを組み合わせて、従来では考えられなかった新しいサービスや製品を生み出し、大ヒットを飛ばす事例が増えている。こうしたものの中には、ITの発展によって実現されたものも多く、既存の考え方だけではとても生まれそうにないサービスも多い。こうした大ヒットの影には、担当者の血のにじむような努力、予想できなかった幸運、あるいは経験則に基づくノウハウ、テクノロジーの進化が積み重なっていると考えられる。成功そのものを保証するわけではないが、少なくとも成功につながる道しるべとなるもの、それがビジネスアナリシスであり、そのベストプラクティスたるBABOK(Business Analysis Body Of Knowledge)なのである。
記事 BPM・ビジネスプロセス管理 SAPのBPM戦略:“オウンプラクティス”の標準化・最適化を実現する「SAP NetWeaver BPM」の真髄 SAPのBPM戦略:“オウンプラクティス”の標準化・最適化を実現する「SAP NetWeaver BPM」の真髄 2010/09/01 SAPといえば「ERP」というイメージが強い。確かにSAPがERPパッケージの世界的ブランドであることは、誰もが認める事実である。しかし、SAPが提唱する「ビジネスプロセス・プラットフォーム(BPP)」というグランドデザインにおいて、ERPはその一面にすぎない。ここでは、SAPのソリューションポートフォリオという全体像を紐解くとともに、その中で、特にBPM(ビジネスプロセス・マネジメント)ソリューションにフォーカスをあて、SAPのBPM製品の狙いとそのメリットについてご紹介しよう。
記事 ERP・基幹システム ERPの価値を最大化せよ!企業のビジネスに俊敏性と柔軟性をもたらすBPMの最適解 ERPの価値を最大化せよ!企業のビジネスに俊敏性と柔軟性をもたらすBPMの最適解 2010/08/25 企業の基幹業務を支えるERPは、業務を標準化し、経営の状態がリアルタイムに見える効果をもたらした。一方で、グローバル化や市場の成熟化に伴う競争の激化により、多くの企業の現場では業務プロセスについて、継続的な見直しに迫られている。このような不断の社内業務改善に役立つとして、今注目を集めているのが「BPM(ビジネスプロセス・マネジメント)」だ。そもそも「BPM」とは何なのか、ERPとの違いは何か、BPMがもたらす価値についてご紹介しよう。
記事 BPM・ビジネスプロセス管理 日本オラクル、企業の業績向上を支援する新BPM製品「Oracle Business Process Management Suite 11g」を発表 日本オラクル、企業の業績向上を支援する新BPM製品「Oracle Business Process Management Suite 11g」を発表 2010/07/22 日本オラクルは22日、業務プロセスの継続的な改善を柔軟かつ効率的に実現する「Oracle Business Process Management Suite 11g」を発表した。
記事 BPM・ビジネスプロセス管理 野村総研、業務プロセス管理システム「ProArk/BPM」全社導入へ 野村総研、業務プロセス管理システム「ProArk/BPM」全社導入へ 2010/01/26 野村総研は、業務プロセス管理システム「ProArk/BPM」を2010年度から全社に導入することを発表した。
記事 Office、文書管理・検索 エンタープライズ・コンテンツマネジメント(ECM)を導入する6つの戦術的アプローチ エンタープライズ・コンテンツマネジメント(ECM)を導入する6つの戦術的アプローチ 2009/09/04 企業が保有する多様なドキュメントやコンテンツを組織的に管理するECM(エンタープライズ・コンテンツマネジメント)。企業内の文書をどのように管理し、さらにそれをどう活かすのかという問題は、企業の競争力に直結するほどになってきた。その一方で、ECMは高額であるため、ECMへアクセスしているのは企業内の少数のナレッジワーカーだけという状況もある。
記事 BPM・ビジネスプロセス管理 小さく始めるSOAのススメ、IBMの「Smart Work」が目指すもの 小さく始めるSOAのススメ、IBMの「Smart Work」が目指すもの 2009/07/10 IBMは現在、ワールドワイドで「Smarter Planet」という、地球がより賢く進化していくことを示すコーポレート・ビジョンを打ち出している。今回はその中でも、ビジネスを効率化する「Smart Work」と、それを構成する「Smart SOA」について、日本アイ・ビー・エム ソフトウェア事業 WebSphere事業WebSphereマーケティング・マネージャの渡辺隆氏に伺った。
記事 BPM・ビジネスプロセス管理 IDSシェアー、SAPとの連携を強化したBPM製品「ARIS 7.1日本語版」を発売 IDSシェアー、SAPとの連携を強化したBPM製品「ARIS 7.1日本語版」を発売 2009/06/19 ビジネスプロセスマネジメント(BPM)製品を手がけるIDSシェアー・ジャパンは19日、同社のBPM製品群の最新版「ARIS 7.1日本語版」発売すると発表した。
記事 BPM・ビジネスプロセス管理 【セミナーレポート】激震の経営環境下における生き残りをかけた抜本的な病院経営革新のヒント 【セミナーレポート】激震の経営環境下における生き残りをかけた抜本的な病院経営革新のヒント 2009/04/09 2009年3月13日、NEC神奈川支社 セミナールームにて、日本事務器株式会社主催のセミナー「赤字病院経営からの脱却~激震の経営環境下における生き残りをかけた抜本的な病院経営革新のヒントを得る~」が開催された。人口減少や医療行政など社会環境の変化のなか、いかに収支を最適化し利益拡大していくか、それを支援する病院経営情報システムとはどのようなものかについて展開され、多くの参加者が耳を傾けた。
記事 BPM・ビジネスプロセス管理 NECとアビーム、日本オラクルがBPMで協業 NECとアビーム、日本オラクルがBPMで協業 2009/03/30 NEC、アビーム コンサルティング、日本オラクルの3社は30日、BPM分野で協業すると発表した。
記事 金融業界 【連載:第2回】日本のマネジメント環境における日本型人材育成 【連載:第2回】日本のマネジメント環境における日本型人材育成 2009/03/03 米国の金融不安から派生した世界同時株安、円高などの影響で日本の輸出産業は大打撃を受け、日本経済を牽引してきた企業が非常に厳しい経営状況になってきている。しかし、この金融不安からきた世界規模の恐慌がターニングポイントとなり大きなパラダイム変化が起きるのではないかと、ナレッジネットワーク 代表取締役社長、サイバー大学 客員教授の森戸裕一氏は語る。本連載では、金融恐慌の後に新しい市場価値を創出する次世代人材の姿について考える。
記事 BPM・ビジネスプロセス管理 SAPジャパン、業務プロセスの見える化・簡素化・継続的改善を行う「SAP NetWeaver BPM」発表 SAPジャパン、業務プロセスの見える化・簡素化・継続的改善を行う「SAP NetWeaver BPM」発表 2008/12/03 SAPジャパンは、ビジネスプロセス・マネジメント・ソリューション「SAP NetWeaver BPM」を発表した。
記事 BPM・ビジネスプロセス管理 内部統制最前線(3):日本マクドナルドの内部統制への取り組み(後編) 内部統制最前線(3):日本マクドナルドの内部統制への取り組み(後編) 2008/11/07 日本版SOX法が施行され、各企業は対応を進めている。しかし業務負荷が増えるだけでメリットが少ないと感じる企業も多く、現場からの協力も得にくい状況があるようだ。今回お伺いした日本マクドナルドでは、日本版SOX法に対応するためJ-SOXプロジェクトを発足、社内の業務プロセスの把握に邁進しているという。現場の理解を得つつ、前向きにSOX対策に取り組んでいくための心構えとはどうあるべきか、日本マクドナルドでJ-SOXプロジェクトを率いている方々と、日本マネジメント総合研究所の戸村氏に語り合ってもらった。 ≫内部統制最前線(1):東京ガスのERMへの取り組み ≫内部統制最前線(2):日立製作所の内部統制、After J-SOXへの取り組み
記事 BPM・ビジネスプロセス管理 TISとHP、レッドハットのオープンソースをベースにしたBPMで協業 TISとHP、レッドハットのオープンソースをベースにしたBPMで協業 2008/08/07 ITホールディングスグループのTISと日本ヒューレット・パッカードは7日、オープンソースソフトウェアによるビジネスプロセスマネジメント分野で協業すると発表した。
記事 BPM・ビジネスプロセス管理 ビトリア、Web2.0対応のBPM「エムスリーオー」を日本で販売 ビトリア、Web2.0対応のBPM「エムスリーオー」を日本で販売 2008/08/04 BPMソリューションを展開するビトリア・テクノロジーは4日、従来のBPM製品とは異なる新しい製品「M3O(エム・スリー・オー)」を国内で販売すると発表した。
記事 BPM・ビジネスプロセス管理 【市場調査】ESBやBPMS浸透からミドルウェア市場が急進。オラクルによるBEA買収後は? 【市場調査】ESBやBPMS浸透からミドルウェア市場が急進。オラクルによるBEA買収後は? 2008/06/19 米ガートナーは、世界のアプリケーション・インフラストラクチャおよびミドルウェア(以下、AIM)市場の2007年度売上高などを発表した。
記事 BPM・ビジネスプロセス管理 富士通、SOA対応BPM最新版をグローバル展開へ 富士通、SOA対応BPM最新版をグローバル展開へ 2008/06/16 富士通は、SOA対応のビジネスプロセス管理ソフトウェア最新版「Interstage Business Process Manager V10」を、本日よりグローバルで販売すると発表した。
記事 BPM・ビジネスプロセス管理 日商エレとソニック、BPM製品とSOAベース統合ミドルウェアの連携で協業 日商エレとソニック、BPM製品とSOAベース統合ミドルウェアの連携で協業 2008/06/10 日商エレとソニックは、BPM/SOA分野での戦略的協業を発表した。
記事 BPM・ビジネスプロセス管理 IDSシェアー、全製品・サービスを包括するBPMソリューション「ARIS Business Performance Edition」 IDSシェアー、全製品・サービスを包括するBPMソリューション「ARIS Business Performance Edition」 2008/05/09 IDSシェアー・ジャパンは8日、同社の製品群とサービスをすべて包括し、これを組み合わせて提供していく「ARIS Business Performance Edition」を発表した。
記事 BPM・ビジネスプロセス管理 ソフトウェアAG、SOAによるBPMプラットフォーム統合管理ソリューションを発表 ソフトウェアAG、SOAによるBPMプラットフォーム統合管理ソリューションを発表 2008/04/10 ソフトウェアAGは、SOAによりBPMをはじめとしたプラットフォームを統合する管理ソリューション「webMethods 7.1 スイート」の日本版を提供すると発表した。
記事 BPM・ビジネスプロセス管理 アビームコンサルと大洋システムテクノロジー、BPR事業で提携 アビームコンサルと大洋システムテクノロジー、BPR事業で提携 2007/11/29 アビーム コンサルティングと、大洋システムテクノロジーは29日、BPR事業において業務提携すると発表した。