記事 スマートフォン・携帯電話 2011年4Qの国内スマホ出荷台数、前年同期比184.4%増の689万台 2011年4Qの国内スマホ出荷台数、前年同期比184.4%増の689万台 2012/03/26 2011年第4四半期の国内スマートフォン出荷台数は、前年同期比184.4%増の689万台となった。同四半期は、iPhone 4Sが同時発売され、国内ユーザーから高い支持を得たことで出荷台数が急増した。また、アンドロイドOS搭載のスマートフォンも同四半期は400万台超の出荷台数を記録した。
記事 セキュリティ総論 IPAが「2012年版10大脅威」を発表、1位は「標的型攻撃」 IPAが「2012年版10大脅威」を発表、1位は「標的型攻撃」 2012/03/23 IPA(独立行政法人情報処理推進機構)は22日、近年の情報セキュリティを取り巻く脅威を「2012年版10大脅威 変化・増大する脅威!」にまとめ、IPA のWebサイトで公開した。
記事 財務会計・管理会計 2月のコンビニ売上高、5か月連続のプラス 2月のコンビニ売上高、5か月連続のプラス 2012/03/22 日本フランチャイズチェーン協会は21日、2月のコンビニエンスストアの統計調査月報を発表した。全店・既存店売上高ともに5か月連続のプラスとなり、全店売上高は前年同月比で+9.6%になった。
記事 ソーシャルメディア AMN、最新の「ソーシャルメディア活用企業トップ50」を公開 AMN、最新の「ソーシャルメディア活用企業トップ50」を公開 2012/03/09 AMNは9日、日本のソーシャルメディアを積極的に活用している企業のトップ50リストなどを掲載した第3回「ソーシャルメディア活用企業調査」を公開した。
記事 PLM・PDM・MES・SCADA・QMS 国内PLMアプリケーション市場:cPDMは2桁成長、グローバル対応に投資が不可欠 国内PLMアプリケーション市場:cPDMは2桁成長、グローバル対応に投資が不可欠 2012/03/06 2011年の国内Core PLMアプリケーション市場は1,296億8,900万円で、前年比6.7%増の高成長となった。さらに2011年のCore PLMアプリケーション市場の機能別セグメントで最も前年比成長率が高いのは、cPDM(Collaborative Product Data Management)市場で、前年比成長率は10.5%と2桁成長を記録した。
記事 ERP・基幹システム ERPのパッケージライセンス市場は前年比7.3%増、震災やIFRS延期の影響は軽微 ERPのパッケージライセンス市場は前年比7.3%増、震災やIFRS延期の影響は軽微 2012/03/05 2011年のERPパッケージライセンス市場は1,058億円で、前年比7.3%増となった。2011年は東日本大震災、円高、ユーロ危機、タイでの洪水など、社会的・経済的変化の大きい年だったが、ERP市場に対する影響は少なかった。矢野経済研究所が発表した。
記事 市場調査・リサーチ 第三者委員会の設置理由ランキング、「架空取引」「粉飾」「水増し」 第三者委員会の設置理由ランキング、「架空取引」「粉飾」「水増し」 2012/02/24 オリンパスの粉飾や大王製紙の役員横領など、コンプライアンスに違反する不祥事や事故が多発した結果、「第三者委員会」を設置する例が増えている。調査にあたった帝国データバンクは「第三者委員会は不祥事が発覚したときの免罪符ではない」との厳しい見方を示している。
記事 データセンター・ホスティングサービス データセンターの地域別シェア、新設は首都圏に集中だが地方も徐々に拡大 データセンターの地域別シェア、新設は首都圏に集中だが地方も徐々に拡大 2012/02/22 2011年の関東地方のデータセンターのシェアは72.3%で、同市場規模は2015年まで年平均4.6%で拡大する見込み。また、震災後もデータセンター新設は首都圏に集中傾向が続くが、地方型センターのシェアも徐々に拡大するという。IDC Japanが発表した。
記事 タブレット・電子書籍端末 タブレット向け商用アプリケーションのトップ10、1位はセールスプレゼン--米ガートナー タブレット向け商用アプリケーションのトップ10、1位はセールスプレゼン--米ガートナー 2012/02/16 米ガートナーは、iPadおよび他のタブレット向け商用ビジネスアプリケーションのトップ10を発表した。同社によれば、iPadおよび他のタブレット向けアプリケーションは、個人向け生産性向上ツールとしての最初の波を越え、企業の重要な独創力を支援する、管理が容易でセキュアなビジネス・アプリケーションへと移行しつつあるという。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 中国市場でのブランドランキング、1位はアップル 日系は平均大きく下回る 中国市場でのブランドランキング、1位はアップル 日系は平均大きく下回る 2012/02/10 中国市場における企業ブランド総合評価調査「ブランド・チャイナ2012」によれば、「ブランド総合力」ランキングで首位となったのは、北京、上海ともアップルだった。iPod、iPhone、iPadを次々と世に送り出し、日本と同様スマートフォン旋風を巻き起こし、特に20代と30代の評価が高かった。日経BPコンサルティングが発表した。
記事 IR・CSR 世界の持続可能企業100社、日本からはトヨタ、日立化成、三菱重工などがランクインして2位 世界の持続可能企業100社、日本からはトヨタ、日立化成、三菱重工などがランクインして2位 2012/02/09 カナダの出版社コーポレートナイツ(Corporate Knights)は、「世界でもっとも持続可能な100社」を発表した。日本は12社がランクイン入りし、英国に次いで世界2位となった。昨年は首位だった。
記事 Web戦略・EC 企業内で使われるブラウザ、約4割がいまだIE6 今後1年でWindows7移行が5割 企業内で使われるブラウザ、約4割がいまだIE6 今後1年でWindows7移行が5割 2012/02/09 企業内で利用されるブラウザは「Internet Explorer(IE) 6.x」が約4割を占め、IE8やIE9への移行が進む一般ユーザーの利用動向と乖離があることが明らかになった。また、63%の企業で閲覧制限を行い、企業規模が大きくなるほど厳しくなることがわかった。日本アドバタイザーズ協会Web広告研究会が発表した。
記事 経営戦略 日本の経営者の86%、今後1年間に戦略を見直す--世界CEO調査 日本の経営者の86%、今後1年間に戦略を見直す--世界CEO調査 2012/01/25 PwC(プライスウォーターハウスクーパース)は25日、「第15回世界CEO意識調査」の結果を世界経済フォーラムの年次総会(ダボス会議)において発表した。本調査は、2011年9月~12月に、世界60カ国の主要企業の最高経営責任者(CEO)1,258人を対象に実施したもの。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 世界経済が急減速、新興国にも影響およぶ--世界銀行 世界経済が急減速、新興国にも影響およぶ--世界銀行 2012/01/18 ユーロ圏の財政問題および新興国の成長鈍化が世界経済の成長見通しを暗くしており、途上国はさらなる下振れリスクに備える必要がある──世界銀行は18日に発表した「世界経済見通し(GEP)2012」でこう指摘している。
記事 クラウド フランスで拡大するクラウド市場、2010年は1,805億円に うち4割が中小企業 フランスで拡大するクラウド市場、2010年は1,805億円に うち4割が中小企業 2012/01/17 2010年、欧州のクラウド市場は2010年、前年比20%の大幅増となった。2015年にはソフトウェア・サービス分野における収益の約15%を占めるまでに成長すると見込まれているという。対仏投資庁(AFII)の発表によれば、フランスのクラウド市場は2010年に18億5千万ユーロ(約1,805億円)に達し、うち6億7200万ユーロ(約36%)が中小企業によるものだった。
記事 ストレージ ビッグデータは中長期的には確かな影響、ストレージソフトウェア市場がBCP対策で4%増 ビッグデータは中長期的には確かな影響、ストレージソフトウェア市場がBCP対策で4%増 2012/01/17 2011年上半期(1~6月)の国内ストレージソフトウェアの売上実績は338億8,300万円で、前年同期比成長率は4.0%の成長となった。2011年通年では686億3,200万円、前年比3.8%の成長となる見込み。2015年の同市場規模は、802億8,000万円となる見通し。
記事 市場調査・リサーチ オープンソースソフトウェアのメリットと課題、IDC Japanが調査結果を発表 オープンソースソフトウェアのメリットと課題、IDC Japanが調査結果を発表 2012/01/11 IDC Japanの調査によると、ユーザー企業におけるオープンソースソフトウェア(OSS)利用のメリットは「導入コストを削減することがきる」が53.2%と最も多く、「運用保守コストを削減することができる」が32.7%となり、コスト削減に対するメリットが評価された。また、ソリューションプロバイダの3割以上が、OSSプロジェクトは増えていると回答した。
記事 スマートフォン・携帯電話 7-9月期のスマホ出荷台数、前年同期比243%の大幅増 2012年には2870万台へ 7-9月期のスマホ出荷台数、前年同期比243%の大幅増 2012年には2870万台へ 2011/12/27 2011年第3四半期(7~9月)の国内スマートフォン出荷台数は前年同期比243%増の530万台となった。アップルのiPhone 4S投入前だったため、同社製品の出荷台数は減少したが、アンドロイドOS搭載のスマートフォンラインアップが充実した結果、市場は大幅に拡大したという。
記事 新規事業開発 人の心を読むことが可能に?米IBM、今後5年間で生活を一変させる5つのイノベーションを発表 人の心を読むことが可能に?米IBM、今後5年間で生活を一変させる5つのイノベーションを発表 2011/12/21 米IBMは20日、今後5年間で人々の働き方、生活、関わり方を一変させる可能性を持った一連のイノベーション「Next 5 in 5」を発表した。この発表は今年で6回目となる。これによれば、今後5年の間に、人の心を読むことが可能になったり、迷惑メールが価値あるお知らせになったりするとしている。
記事 セキュリティ総論 スマホ対策や標的型攻撃対策で活性化 、2011年のセキュリティ市場は5.2%増 スマホ対策や標的型攻撃対策で活性化 、2011年のセキュリティ市場は5.2%増 2011/12/19 IDC Japanは19日、国内情報セキュリティ製品市場の2011年から2015年までの予測を発表した。これによると、2011年の国内情報セキュリティ製品市場において、アイデンティティ/アクセス管理とセキュアコンテンツ/脅威管理で需要が高く、ソフトウェア製品の市場規模は1,965億円、前年比成長率が5.2%と予測している。一方、セキュリティアプライアンス製品市場は、東日本大震災の影響で1月~6月の上半期で売上が落ち込み、市場規模は289億円、前年比成長率がマイナス1.3%とみているという。
記事 財務会計・管理会計 社長が来年注目する会社、1位はオリンパス 社長が来年注目する会社、1位はオリンパス 2011/12/16 産業能率大学は11月25日から12月5日までの11日間、インターネット調査会社を通じて、従業員10人以上の企業経営者を対象に、2011年の最優秀経営者が誰かと尋ね、その結果を「社長が選ぶ今年の社長」としてまとめて発表した。有効回答は456だった。
記事 ID・アクセス管理・認証 フェデレーション製品シェア、1位はHP、2位はNTTソフト フェデレーション製品シェア、1位はHP、2位はNTTソフト 2011/12/16 国内フェデレーション市場の2010年度の出荷金額は、前年度比2.9%増の7億2,000万円と微増だった。ただ、クラウドサービスとの連携案件の増加などのニーズが高まりつつあり、2011年度は同16.0%増と二桁の伸びが見込まれ、市場規模は8億3,500万円に達するという。
記事 市場調査・リサーチ Google Chrome15、世界でもっとも利用されているブラウザに Google Chrome15、世界でもっとも利用されているブラウザに 2011/12/16 StatCounterは15日、11月の最終週にグーグルのブラウザ「Google Chrome 15」が、マイクロソフトの「Internet Explorer 8」を抜き、世界でもっとも使われているブラウザとなったと発表した。ただし、同期間でも、すべてのバージョンを集約した場合は、Internet Explorer(IE)が4割近くのシェアで依然としてトップで、それにChrome、Firefoxが続いた。
記事 IT戦略・IT投資・DX ヘルスケア関連IT市場調査:診療・介護報酬のダブル改定の需要増、医療とスマートシティ連携でセンサーやM2Mが躍進 ヘルスケア関連IT市場調査:診療・介護報酬のダブル改定の需要増、医療とスマートシティ連携でセンサーやM2Mが躍進 2011/12/14 国内医療/健康/介護福祉(ヘルスケア)関連のIT市場支出額規模は、2011年は東日本大震災の影響などで前年比成長率マイナス1.5%の5,182億円となった。同市場は2012年は診療・介護報酬のダブル改定の需要増などで拡大し、2015年には5,587億円へと拡大する見込み。
記事 IT戦略・IT投資・DX 2012年はすべての産業でIT支出がプラス成長、データセンター需要やBCP需要が拡大 2012年はすべての産業でIT支出がプラス成長、データセンター需要やBCP需要が拡大 2011/11/29 IDC Japanは29日、国内産業分野別IT市場における2011年上半期の分析と2011年~2015年の市場規模予測について発表した。2011年の国内IT市場規模は12兆4,797億円、前年比成長率マイナス1.6%とマイナス成長を予測。また2010年~2015年の年間平均成長率(CAGR:Compound Annual Growth Rate)は0.3%、2015年の市場規模を12兆8,978億円との予測を発表した。
記事 ID・アクセス管理・認証 セキュリティ対策は自社構築よりクラウドが過半、国内SaaS型セキュリティソフトウェア市場が年平均18.4%で伸張 セキュリティ対策は自社構築よりクラウドが過半、国内SaaS型セキュリティソフトウェア市場が年平均18.4%で伸張 2011/11/28 2010年の国内SaaS型セキュリティソフトウェア市場規模は56億円だった。2010年~2015年における年間平均成長率(CAGR:Compound Annual Growth Rate)は18.4%で、2015年には131億円になる予測をIDC Japanが発表した。同社調査によると、セキュリティ対策は自社構築よりクラウド検討の企業のほうが多いが、6割以上が情報漏えいに懸念を抱いていることがわかった。
記事 タブレット・電子書籍端末 MDM製品シェア、大手キャリア採用ソフトが首位 市場規模は前年比20倍、来年も3倍に MDM製品シェア、大手キャリア採用ソフトが首位 市場規模は前年比20倍、来年も3倍に 2011/11/25 ITRの調査によると、国内モバイルデバイス管理(MDM)市場の2010年度の出荷金額は3億2,000万円だった。市場規模はまだ小さいものの、前年度から約20倍に拡大し、2011年度もさらにその3倍の9億8,000万円に達すると同社は予測している。
記事 市場調査・リサーチ アップル、PC/タブレット出荷数で世界トップへ 2012年半ばにHPを抜く アップル、PC/タブレット出荷数で世界トップへ 2012年半ばにHPを抜く 2011/11/22 英調査会社のCanalysは21日、アップルが2012年下半期を前にPC/タブレット端末の出荷台数で米HPを上回って、世界最大のベンダーになるとの予測を発表した。
記事 タブレット・電子書籍端末 「スマートデバイスとソーシャルメディアの融合により付加価値が向上」──野村総研、2016年度までのITロードマップを発表 「スマートデバイスとソーシャルメディアの融合により付加価値が向上」──野村総研、2016年度までのITロードマップを発表 2011/11/18 野村総研は、2016年度までのITロードマップを発表した。
記事 タブレット・電子書籍端末 中堅中小企業の業務システムにおけるモバイル端末活用 中堅中小企業の業務システムにおけるモバイル端末活用 2011/11/11 2011年の国内中堅中小市場の業務システムにおけるモバイル端末活用に関する調査報告を実施し、その分析結果を発表した。