記事 業務効率化 KS-SOL、スマートデバイス向けフィールド業務支援サービスを提供開始 KS-SOL、スマートデバイス向けフィールド業務支援サービスを提供開始 2013/10/24 関電システムソリューションズ(以下、KS-SOL)は23日、スマートデバイス向けクラウドサービスとして、商品データからカタログを自動生成する「CIERTOR/Smart Catalog」と、報告書作成に最適な入力フォームを作成する「CIERTOR/Smart Report」を11月1日に提供すると発表した。
記事 Office、文書管理・検索 大塚商会、PDF文書のセキュリティを強化するサービスを提供開始 大塚商会、PDF文書のセキュリティを強化するサービスを提供開始 2013/10/24 大塚商会は24日、電子文書セキュリティを強化するASPサービス「たよれーるPDFセキュリティサービス」を11月1日から開始すると発表した。
記事 ネットワーク管理 複雑化するネットワークをどう守るべきか?トラフィック監視の最前線 複雑化するネットワークをどう守るべきか?トラフィック監視の最前線 2013/10/24 仮想化、クラウドコンピューティング、BYOD、増え続けるトラフィック……。企業のネットワークを取り巻く環境は、大きな変化にさらされている。それにともなって、さまざまなセキュリティ上の脅威も増大している。こうした変化に対応し、脅威に備えるために、企業がとるべき対策は何か。ネットワーク検証・監視機器を手がける米イクシアのマイケル・シェプケ氏、イクシアコミュニケーションズ 代表取締役 村上憲司氏、SCSKの古岡宏理氏に話を聞いた。
記事 タブレット・電子書籍端末 ノキア、初のタブレット「Lumia 2520」とファブレット2機種を発売 Windows RT搭載 ノキア、初のタブレット「Lumia 2520」とファブレット2機種を発売 Windows RT搭載 2013/10/23 フィンランドのノキアは22日、アラブ首長国連邦(UAE)のアブダビでイベントを開催し、同社初のタブレット端末「Lumia 2520」や6インチのファブレット(大型のスマートフォン)「Lumia 1520」「Lumia 1320」を発表した。
記事 Web戦略・EC スマートフォン向けEC市場が急拡大、EC全体の2割超に 2015年には2兆円規模へ スマートフォン向けEC市場が急拡大、EC全体の2割超に 2015年には2兆円規模へ 2013/10/22 国内B2Cスマートフォン・コマース市場規模は、2012年は8,450億円で、2013年には前年比159.4%の1兆3,469億円に拡大する見通しとなった。矢野経済研究所が調査結果と予測を発表した。
記事 ウェアラブル 指輪型のウェアラブルデバイス「Ring(リング)」を発表、ログバー 指輪型のウェアラブルデバイス「Ring(リング)」を発表、ログバー 2013/10/08 ログバーは8日、人差し指に装着し、ジェスチャーのみでデバイスコントロールが可能になる指輪型のウェアラブルデバイス「Ring(リング)」を発表した。
記事 モバイルセキュリティ・MDM 大成建設、全社員9,000人にBYODサービスを導入 私物でメール確認や勤務報告 大成建設、全社員9,000人にBYODサービスを導入 私物でメール確認や勤務報告 2013/10/07 大成建設は、富士通グループの「FUJITSU Thin Client Solution モバらくだ for スマートデバイス(以下、モバらくだ for スマートデバイス)」を採用し、10月15日から全社員9,000人向けにBYODサービスの提供を開始する。
記事 スマートフォン・携帯電話 パナソニック、スマホを子機として使える電話機を発売 業界初 パナソニック、スマホを子機として使える電話機を発売 業界初 2013/10/03 パナソニックは3日、スマートフォンが子機になる無線LAN対応デジタルコードレス電話機「VE-GDW03DL」を11月14日より発売すると発表した。
記事 製造業界 クラリオン、車載端末向け「自然対話型音声認識」技術を開発 クラリオン、車載端末向け「自然対話型音声認識」技術を開発 2013/10/02 日立製作所傘下で、車載機器の製造・販売を手がけるクラリオンは10月1日、新しい音声認識技術「自然対話型音声認識」を開発したと発表した。
記事 製造業界 Siriアイズフリー初対応 パイオニア、iPhoneなどのスマホアプリを操作できる機器 Siriアイズフリー初対応 パイオニア、iPhoneなどのスマホアプリを操作できる機器 2013/09/30 パイオニアは30日、車載器に接続したiPhoneやスマートフォンのアプリケーションを、車載器の画面からタッチコントロールできる「Linkwithモード」を搭載したカーオーディオ機器「SPH-DA99」を発売すると発表した。価格はオープン。10月中旬より販売を開始する。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング 【特集】スマートデバイス時代のBI ~活用事例と製品比較~ 【特集】スマートデバイス時代のBI ~活用事例と製品比較~ 2013/09/27 スマートフォンやタブレットの普及により、これまで以上に情報をどう活用するのかが大きな課題となっている。企業が真の意味で現場力を高めるにはどうしたらよいのか。本特集では活用事例や製品比較に関する情報を提供する。
記事 ビデオ会議・Web会議 日立製作所、UC/BYOD対応のクラウド型電話サービス「CommuniMax/CT」を月1,890円から 日立製作所、UC/BYOD対応のクラウド型電話サービス「CommuniMax/CT」を月1,890円から 2013/09/25 日立製作所は25日、企業や行政機関などに向け、ネットワークを介して日立のデータセンターに構築した電話システムを提供するクラウド型コミュニケーションサービス「CommuniMax/CT(コミュニマックス/シーティー)」のサービスを提供すると発表した。10月1日から申し込み受付を開始し、11月1日から提供を開始する。
記事 スマートフォン・携帯電話 LINE、ビデオ通話を搭載 最長10秒間の動画を撮影・共有できる機能も LINE、ビデオ通話を搭載 最長10秒間の動画を撮影・共有できる機能も 2013/09/24 LINEは24日、同社が運営するスマートフォンアプリ「LINE」のビデオ通話機能を公開した。
記事 スマートフォン・携帯電話 iPhone 5s/5cの販売台数が発売3日間で900万台を突破 新記録を達成 iPhone 5s/5cの販売台数が発売3日間で900万台を突破 新記録を達成 2013/09/24 Appleは24日、9月20日の発売からわずか3日間で、新しいiPhone 5sとiPhone 5cの2モデルの販売台数が過去最高の900万台に達したことを発表した。
記事 RFID・ICタグ・NFC スマホの「ワンタッチ機能」、ソニーのNFCはUXイノベーションの切り札となるか スマホの「ワンタッチ機能」、ソニーのNFCはUXイノベーションの切り札となるか 2013/09/20 ソニーは、NFC(Near Field Communication:近距離無線通信)に対応する同社のスマートフォン「Xperia」において、かざすだけで対応機器を操作できる「ワンタッチ機能」とコンシューマー機器との連携を進めている。これにより、ユーザーはスマートフォンをワイヤレススピーカーやヘッドホンにワンタッチするだけで、面倒なBluetoothのペアリングや接続・切断が可能になる。ユーザー・エクスペリエンスの劇的な改善につながる切り札となる可能性を秘めたNFC活用の最前線を追った。
記事 システム開発総論 伊藤直也氏が語る、モバイルアプリケーション開発のいまとこれから 伊藤直也氏が語る、モバイルアプリケーション開発のいまとこれから 2013/09/18 いま多くの開発者が取り組もうとしているモバイルアプリケーションの開発は、経験の面でも技術の面でも、コンシューマ向けの開発現場が大きく先行しています。9月6日開催されたSalesforce Developer Conference Tokyo 2013のセッション「B2Cからみたモバイルアプリケーション開発のいまとこれから」では、コンシューマ向けサービス開発の現場に身を置いてきた伊藤直也氏が、モバイルアプリケーション開発を成功させるための方法を、これまでの経験や現在の開発現場で得たノウハウなどを基に語っています。
記事 スマートフォン・携帯電話 MDM、MAM、MCMとは何か? 情報漏えい対策の視点から本当に必要な機能とは MDM、MAM、MCMとは何か? 情報漏えい対策の視点から本当に必要な機能とは 2013/09/17 スマートフォン情報漏えい防止の観点では、対策を施すためには「ネットワークレイヤ」「OSレイヤ」「アプリレイヤ」の3つに分類すると理解しやすいことは、前回解説した通りだ。今回はこの3つのレイヤを、ソリューションの観点から分類されたMDM(Mobile Device Management)やMAM(Mobile Application Management)、MCM(Mobile Contents Management)と比較する。『スマートフォンの業務利用におけるセキュリティ対策』の著者、コネクトワン代表取締役社長の吉田 晋 氏に、最新事情やデータと共に考察いただいた。
記事 スマートフォン・携帯電話 米アップル株が急落、iPhone 5cの価格に落胆か 中国市場展開を懸念 米アップル株が急落、iPhone 5cの価格に落胆か 中国市場展開を懸念 2013/09/12 米アップル株は11日、NASDAQ市場で一時6%以上も値を下げた。10日に発表した廉価版スマートフォン「iPhone 5c」の価格が高く、中国で受け入れられないのではないかとの見方が出てきたためだ。
記事 モバイルセキュリティ・MDM 8月にGoogle Playでワンクリック詐欺アプリが大量発生、シマンテック 8月にGoogle Playでワンクリック詐欺アプリが大量発生、シマンテック 2013/09/11 セキュリティベンダーのシマンテックは11日、グーグルのアプリストアであるGoogle Playにおいて、8月にワンクリック詐欺アプリが大量発生していると発表した。1000個近くの詐欺アプリがGoogle Playに公開されたという。
記事 スマートフォン・携帯電話 iPhone 5c/5s発表、世界でもっとも多くのLTEに対応 低価格版は99ドル iPhone 5c/5s発表、世界でもっとも多くのLTEに対応 低価格版は99ドル 2013/09/11 アップルは11日、新しいiPhoneとして「iPhone 5s」と「iPhone 5c」の2機種を発表した。日本ではソフトバンク、KDDIに加えて、NTTドコモが新たに提供を開始する。NTTドコモでは13日に予約を開始し、20日から発売される。
記事 スマートフォン・携帯電話 スマホの情報漏えい対策を、3つのリスクレイヤから考える スマホの情報漏えい対策を、3つのリスクレイヤから考える 2013/09/10 スマートフォンからの情報漏えい対策を考えるときに漏えいリスクは、「ネットワークレイヤ」「OSレイヤ」「アプリレイヤ」の3つに分類するとわかりやすい。これは、スマホセキュリティ対策でよく耳にするMDMやMAM、MCMがどう違うのかを理解する上でも重要だ。日本スマートフォンセキュリティフォーラム協会会員で、『スマートフォンの業務利用におけるセキュリティ対策』の著者でもある吉田 晋 氏に、最新事情やデータと共に考察いただいた。
記事 スマートフォン・携帯電話 日立と調和技研、SNSに投稿した地域情報をスマホの観光ガイドに配信 日立と調和技研、SNSに投稿した地域情報をスマホの観光ガイドに配信 2013/09/09 日立ソリューションズは9日、Androidスマートフォンに観光ガイドや電子アルバムを提供するICT観光サービスにおいて、北海道大学発ベンチャーの調和技研のSNSの投稿を自動収集する技術を活用し、投稿された地域の情報をスマートフォンの観光ガイドに配信する機能を開発したと発表した。これにより、自治体や商店街など地域の情報を発信したい人が、SNSを利用して情報を簡単に提供することができるようになるという。
記事 スマートフォン・携帯電話 2Qの国内携帯電話/スマートフォン市場シェア、ソニーが大躍進 スマホ比率は8割へ 2Qの国内携帯電話/スマートフォン市場シェア、ソニーが大躍進 スマホ比率は8割へ 2013/09/09 IDC Japanは9日、国内携帯電話、およびスマートフォン端末の2013年第2四半期(4~6月)の出荷台数実績を発表した。これによると2013年第2四半期の国内携帯電話出荷台数は、前年同期比7.1%増の844万台となり、2四半期ぶりのプラス成長となった。
記事 ウェアラブル サムスン、スマートウォッチ「Galaxy Gear」と新ファブレット「Galaxy Note 3」を発表 サムスン、スマートウォッチ「Galaxy Gear」と新ファブレット「Galaxy Note 3」を発表 2013/09/05 韓国サムスン電子は4日、腕時計型のスマートデバイス、「Galaxy Gear」と、5.7型の大型ディスプレイを搭載したスマートフォン「Galaxy Note 3」を正式に発表した。
記事 スマートフォン・携帯電話 iPhone 5と接続して衛星電話を利用できる「202TH」、ソフトバンクモバイル iPhone 5と接続して衛星電話を利用できる「202TH」、ソフトバンクモバイル 2013/09/04 ソフトバンクモバイルは4日、iPhone 5と接続することで衛星電話を利用できるようになるケース型の衛星電話「SoftBank 202TH」を、2013年9月10日より全国で発売すると発表した。アラブ首長国連邦に本社を構えるThuraya Telecommunications Company(スラヤ)製の製品。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 マイクロソフト、ノキアのデバイス事業を7130億円で買収 スマホ事業を強化 マイクロソフト、ノキアのデバイス事業を7130億円で買収 スマホ事業を強化 2013/09/03 マイクロソフトは3日、ノキアのデバイス事業を買収し、関連する特許ライセンスを供与されることで合意した。マイクロソフトは合計で54億4000万ユーロ(約7130億円)を支払う。
記事 スマートフォン・携帯電話 NTTドコモ、法人向けクラウドサービス「ビジネスプラス」を提供 3つを月額525円から NTTドコモ、法人向けクラウドサービス「ビジネスプラス」を提供 3つを月額525円から 2013/09/02 NTTドコモは30日、Androidスマートフォン・タブレットを利用する法人向けに、クラウド型サービスを集めたパッケージ「ビジネスプラス」の提供を9月2日から開始すると発表した。
記事 タブレット・電子書籍端末 米IDC、PC・タブレットとも出荷数予測を下方修正、ただし内実には大きな差 米IDC、PC・タブレットとも出荷数予測を下方修正、ただし内実には大きな差 2013/08/30 米IDCは29日、2017年までのPC・タブレット端末の販売予測を発表した。発表では、PC・タブレットともに出荷台数の見通しを下方修正した。ただ、内実をみると様相は大きく異なる。PCの出荷台数が3億1540万台と前年比9.7%減となる一方で、タブレットの出荷台数は2億2740万台で前年比57.7%の大幅増となったからだ。
記事 デジタルマーケティング総論 O2Oを進化させるダイエー、サンプリング/クロスマーチャンダイジングから囲い込みへ O2Oを進化させるダイエー、サンプリング/クロスマーチャンダイジングから囲い込みへ 2013/08/26 オンラインメディアで告知して、実際の店舗に誘導するO2O施策において数万人規模の顧客を店舗に送客した実績があるのがダイエーだ。同社が次に仕掛けるのが、新たな取り組みとしてオンラインクーポンと連動し、売り場の異なる商品を同時に提案する「クロスマーチャンダイジング」だ。クーポンで来店した顧客の行動を見極めることで、来客を一過性のものとせず、自社店舗の囲い込みへとつなげる狙いがある。
記事 モバイルセキュリティ・MDM 日本企業、アップル製品の持ち込み容認は世界一 BYODには厳しくDropboxには寛容 日本企業、アップル製品の持ち込み容認は世界一 BYODには厳しくDropboxには寛容 2013/08/22 バックアップソリューションを手がけるアクロニスは22日、企業のBYOD(私物機器の持ち込み)、バックアップ戦略、ストレージ戦略に関する取り組みと意識を国別にまとめた調査レポート「BYODグローバル・トレンドリサーチ2013」を公開した。調査結果によれば、日本企業は、BYODについては世界トップレベルの慎重さを誇る一方で、Dropboxなどのパブリッククラウド上のファイル保存や共有に関するルールは世界で2番目に緩いことがわかった。