記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE ミロク情報サービス、Webフィルタリング機能付き情報漏えい対策アプライアンス「SOXBOX NX」を発売 ミロク情報サービス、Webフィルタリング機能付き情報漏えい対策アプライアンス「SOXBOX NX」を発売 2012/04/16 ミロク情報サービス(以下、MJS)は16日、情報漏えい対策アプライアンス「SOXBOX NX(ソックスボックス エヌエックス)」を4月17日より販売すると発表した。
記事 メールセキュリティ イエローハット、シマンテックのクラウド型メールセキュリティSymantec.cloudサービスを採用 イエローハット、シマンテックのクラウド型メールセキュリティSymantec.cloudサービスを採用 2012/04/13 シマンテックは、イエローハットがクラウド型メールセキュリティソリューションを導入したことを発表した。
記事 タブレット・電子書籍端末 Windows 8をタブレットで試す(3)~ビジネス向け機能ではiPadを引き離した!? Windows 8をタブレットで試す(3)~ビジネス向け機能ではiPadを引き離した!? 2012/04/13 Windows 8はタブレット向けOSであると同時にPC用のOSでもある。タブレット向けOSとしてのレビューを主軸にした本連載だが、ビジネスシーンで利用されることを想定すると、「デスクトップ」の機能・操作性も合わせて、総合的に見ていく必要がある。また、Windows 8には、Hyper-Vやストレージスペース、Windows to Goなど、ビジネスシーンを想定した機能が新たに加わっている。今回はこうした標準のビジネスアプリケーションからWindows 8を評価してみたい。
記事 ID・アクセス管理・認証 プライスウォーターハウスクーパース、「アイデンティティ&アクセス管理」ソリューション提供 プライスウォーターハウスクーパース、「アイデンティティ&アクセス管理」ソリューション提供 2012/04/11 プライスウォーターハウスクーパースは、標的型メール攻撃対策やクラウドコンピューティング環境などに対応の「アイデンティティ&アクセス管理」ソリューションを提供開始した。
記事 個人情報保護・マイナンバー 【事例:三井住友海上火災保険】機密性の高いテストデータ、マスク方法の標準化と人間系処理の排除を実現 【事例:三井住友海上火災保険】機密性の高いテストデータ、マスク方法の標準化と人間系処理の排除を実現 2012/04/11 MS&ADインシュアランスグループの中核事業会社として、損害保険業などを行う三井住友海上火災保険では、金融・保険に関わるさまざまなシステムを利用している。そこで課題となっていたのが、システムの検証に使用するテストデータであった。本番データをルールに従い適切にマスクして使用していたが、作成方法がシステムごとにバラバラで、かつ人間による手続きが介在していたのである。テストデータの作成方法を標準化し、処理の迅速化とセキュリティの強化を一挙に実現した成功事例に迫る。
記事 クラウド PaaS市場調査:34.6%の高成長、シェア上位7社は? PaaS市場調査:34.6%の高成長、シェア上位7社は? 2012/04/09 2011年上半期の国内クラウドアプリケーションプラットフォームソフトウェア市場の規模は70億2,200万円で、前年同期比成長率24.8%だった。
記事 タブレット・電子書籍端末 【書籍プレゼント】スマートフォンの業務利用におけるセキュリティ対策 【書籍プレゼント】スマートフォンの業務利用におけるセキュリティ対策 2012/04/06 iPhone/iPadやAndroid端末といった、スマートフォン/タブレット端末を業務利用する際のセキュリティ対策に悩む経営者、システム管理者におすすめの1冊。iOS端末とAndroid端末の脆弱性や、セキュリティポリシーの決め方、企業の規模に応じたセキュリティ対策の具体例などを詳しく解説する。情報漏えいを防止して安全にスマートフォンを利用するための実践的なノウハウを満載している。著者はコネクトワンの代表取締役社長で、日本スマートフォンセキュリティフォーラム会員でもある吉田 晋氏。本書を抽選で3名の方にプレゼントする。応募締め切りは4月25日19時まで。
記事 セキュリティ総論 JPCERT/CC 早貸淳子常務理事:APT対策になぜ企業内CSIRTの整備が有効なのか JPCERT/CC 早貸淳子常務理事:APT対策になぜ企業内CSIRTの整備が有効なのか 2012/04/05 昨今、特定の目的を持って執拗に攻撃を仕掛けるサイバー攻撃者の動きが目立つようになり、企業のセキュリティ対策で大きな課題になっている。公的機関からのメールを装って侵入を図ったり、侵入後にウイルスを拡散させて目指す情報を物色したり、悪意あるサーバと通信してウイルスを多機能化させるなど、攻撃も多様化しており、決定打がないのが実情だ。このようなやっかいな攻撃に対し、企業では今後どのような対策を講じていけばよいのか、JPCERTコーディネーションセンター(以下、JPCERT/CC)常務理事の早貸淳子氏に話を伺った。
記事 個人情報保護・マイナンバー 米国でクレジットカード情報1000万件が流出?個人情報漏えい件数の読み方 米国でクレジットカード情報1000万件が流出?個人情報漏えい件数の読み方 2012/04/03 3月30日(米国時間)、クレジットカード決済処理大手の米Global Paymentsは不正アクセスにより、クレジットカード情報が流出した可能性があると発表した。セキュリティベンダーであるソフォスによれば、漏えい件数は最大で1000万件に上る可能性があるという。この数字が事実であれば、2005年に発生した4000万件のカード情報が流出した事件に続く大規模な情報漏えい事件となりうる。4月2日時点でようやく日本でも本格的な報道がはじまっているが、問題はその数だ。数千、5万、150万、1000万と非常に大きな開きがある。
記事 経営戦略 ローランド・ベルガー 遠藤功氏×PTCジャパン 後藤智氏 対談 「これからの日本のものづくり企業がめざすべき道は」 ローランド・ベルガー 遠藤功氏×PTCジャパン 後藤智氏 対談 「これからの日本のものづくり企業がめざすべき道は」 2012/04/02 大規模な自然災害や円高など、次から次へと出現する逆境にあえいでいるかのように見える日本のものづくり企業。ここから再生への処方箋をどのように描けばいいのか。3月21日に開催された「グローバル時代のものづくり 日本製造業復活のシナリオ」を契機に、早稲田大学ビジネススクール 教授で、ローランド・ベルガー 会長の 遠藤功氏とPTC ジャパン ソリューション戦略企画室 PLMシニアエキスパート 後藤智氏が活発な議論を展開した。
記事 IT戦略・IT投資・DX 国内の多国籍企業、IT導入決定は日本本社のIS部門が主導 分野によって差異も 国内の多国籍企業、IT導入決定は日本本社のIS部門が主導 分野によって差異も 2012/04/02 IDC Japanは2日、国内多国籍企業(以下、日系MNC)におけるICTインフラ(国際/国内ネットワーク、データセンター、ハードウェア、セキュリティ、ビデオ会議など)の調達行動に関するユーザー調査結果を発表した。
記事 ERP・基幹システム 静岡銀行、みずほ情報総研の単体決算支援システムと固定資産管理システムを導入 静岡銀行、みずほ情報総研の単体決算支援システムと固定資産管理システムを導入 2012/03/29 みずほ情報総研は29日、静岡銀行に金融機関向けのERP統合パッケージソフト「金融業向け会計テンプレート for SAP ERP」を活用した単体決算支援システムおよび固定資産管理システムを導入したと発表した。
記事 人材管理・育成・HRM 父が息子に贈るコンサルティング講座(最終回)~「仕組みとして結実させる-2」 グローバル衆知結集体制の完成 父が息子に贈るコンサルティング講座(最終回)~「仕組みとして結実させる-2」 グローバル衆知結集体制の完成 2012/03/29 僕と原部長、石津の3人は、谷川事業部長が出した「グローバル衆知結集」という戦略を、まずヨーロッパで実現するための仕組みを検討していた。僕は、この仕組みを持ってヨーロッパ現地法人に、営業業務改革担当として駐在する。そして、ヨーロッパ現地法人の人たちと共同で、仕組みを完成し、成果を上げるのだ。
記事 Web戦略・EC ソフトバンクテレコムとアカマイが提携、WebサイトやWebコンテンツの高速化ソリューションを提供 ソフトバンクテレコムとアカマイが提携、WebサイトやWebコンテンツの高速化ソリューションを提供 2012/03/28 ソフトバンクテレコムとアカマイ・テクノロジーズは28日、アカマイが2011年7月に発表した「ネットアライアンス・パートナー制度(NAP)」に基づいて、日本で初めてネットアライアンス・パートナー契約を締結したと発表した。
記事 ID・アクセス管理・認証 フランス国立研究機構、スマホ向け匿名認証技術の共同研究を開始 NECやマイクロソフト、フランステレコムなど フランス国立研究機構、スマホ向け匿名認証技術の共同研究を開始 NECやマイクロソフト、フランステレコムなど 2012/03/27 NECは26日、フランステレコムやマイクロソフトなどの海外の企業・研究機関8社と、フランス国立研究機構(ANR)のプロジェクトとして、スマートフォン向けサービスにおける個人情報の漏えいを防止する匿名認証技術の共同研究を開始すると発表した。
記事 PC・ノートPC ノベル、「SUSE Linux Enterprise 11 Service Pack 2」を提供開始 カーネルを大幅更新 ノベル、「SUSE Linux Enterprise 11 Service Pack 2」を提供開始 カーネルを大幅更新 2012/03/26 ノベルは26日、「SUSE Linux Enterprise 11 Service Pack 2(以下、SP2)」の提供を開始すると発表した。アプリケーションの互換性を担保しながらカーネルをアップデートできる新開発手法を採用し、それに基づいた「Linuxカーネル3.0」を搭載。「Btrfsファイルシステム」に対応したほか、OS仮想化技術「LXC(Linux Container)」などを備えた。
記事 セキュリティ総論 北海道発のSIerがパートナー国内No.1に。クラウド型セキュリティに求められる要件とは 北海道発のSIerがパートナー国内No.1に。クラウド型セキュリティに求められる要件とは 2012/03/26 クラウド化の普及とともに、「マネージドセキュリティサービス」という言葉がシステム担当者の間で聞かれるようになった。だが、いざ具体的に何を行うべきかと尋ねられると迷う人が多いのが現状だろう。カスペルスキーの法人向け製品「Open Space Security」をクラウドで提供するSIer、ユーザーサイドは、その販売実績からゴールドパートナー国内No.1を獲得した。同社に、クラウド時代のセキュリティサービスの賢い利用法について話を伺った。
記事 セキュリティ総論 【特集】クラウド時代のセキュリティサービス、その賢い利用法とは 【特集】クラウド時代のセキュリティサービス、その賢い利用法とは 2012/03/26 クラウドの拡がりと共に、ネットワークセキュリティの重要性は急激に増している。従来のオンプレミスのシステムとは異なり、クラウド環境では、ネットワーク停止はビジネスの命取りを意味する。本コンテンツでは、企業がとるべき対策とは何か、どのようなソリューションを利用すればよいのか特集する。
記事 セキュリティ総論 IPAが「2012年版10大脅威」を発表、1位は「標的型攻撃」 IPAが「2012年版10大脅威」を発表、1位は「標的型攻撃」 2012/03/23 IPA(独立行政法人情報処理推進機構)は22日、近年の情報セキュリティを取り巻く脅威を「2012年版10大脅威 変化・増大する脅威!」にまとめ、IPA のWebサイトで公開した。
記事 タブレット・電子書籍端末 大日本印刷、Androidアプリの不正改ざんを防止するソフトを開発 大日本印刷、Androidアプリの不正改ざんを防止するソフトを開発 2012/03/19 大日本印刷(以下、DNP)は19日、Android搭載端末向けアプリケーション(以下、Androidアプリ)の不正改ざんを防止するソフトウェアを開発したと発表した。DNPでは、2012年4月からアプリ提供会社向けに、当ソフトウェアを使ったAndroidアプリのセキュリティ強化サービスを開始する。
記事 タブレット・電子書籍端末 Windows 8をタブレットで試す(1):いよいよiPadに対抗できるタブレットOSが登場! Windows 8をタブレットで試す(1):いよいよiPadに対抗できるタブレットOSが登場! 2012/03/19 2012年3月1日、Windows 8 Consumer Preview(以下、CP版)が公開された。CP版は、実際の製品の試金石ともなるものと言われており、今後順調に開発が進めば6月にはRC(製品候補)版が、9月にはRTM(製品版)が提供される見込みだ。Windows 8の目玉は、「メトロUI」という新しいインターフェイスだ。Windows 8は、マイクロソフトが出遅れるタブレット市場での巻き返しを図るために投入されるといっても良いOSだ。そこで本連載では、Windows 8 CP版を実際のタブレット端末に入れて、その機能・操作性をレビューする。
記事 スマートフォン・携帯電話 みずほ銀行、法人向けインターネットバンキングでスマートフォン対応 みずほ銀行、法人向けインターネットバンキングでスマートフォン対応 2012/03/15 みずほ銀行は15日、2012年4月2日から法人・個人事業主を対象に、邦銀初となる「スマートフォン向け」のサービスを無料で提供する。急速に拡大するスマートフォン市場に対応する。
記事 セキュリティ総論 情報セキュリティ相談センター萩原栄幸氏インタビュー「パスワードもログ取得も意味がない」 情報セキュリティ相談センター萩原栄幸氏インタビュー「パスワードもログ取得も意味がない」 2012/03/14 顧客リストの漏えいやなりすましによる不正アクセスといった、情報セキュリティに関する不祥事が続く中で、企業は防衛策に必死だ。だが実務にも通じたセキュリティ研究家である萩原栄幸氏は、「IDもログもアクセスも、とかく認証の部分だけを押さえれば安全という風潮が見られる。しかし根本はあくまで『企業の情報をいかに守るか』であり、その大きな視点から『どこをどれだけ固めるのか』という各論に入っていくことが、実効のある対策につながっていく」と強調する。
記事 タブレット・電子書籍端末 サイバネットシステム、クラウドサービスの「PC&モバイル管理サービス」をiOSに対応 サイバネットシステム、クラウドサービスの「PC&モバイル管理サービス」をiOSに対応 2012/03/13 サイバネットシステムは13日、「PC&モバイル管理サービス」の対応OSにiOSを追加した最新バージョンを販売開始すると発表した。
記事 タブレット・電子書籍端末 住友生命保険、営業職員にLTE機能内蔵のタブレット端末3万台を導入 住友生命保険、営業職員にLTE機能内蔵のタブレット端末3万台を導入 2012/03/13 住友生命保険相互会社は13日、今年の7月からタブレット型端末を新たに導入し、全国約3万名のスミセイライフデザイナー(営業職員)が利用すると発表した。顧客サービス向上を目指す取り組みの一環として導入する。
記事 ID・アクセス管理・認証 日立、クラウド上での情報漏えい防止に貢献する検索可能暗号技術を開発 日立、クラウド上での情報漏えい防止に貢献する検索可能暗号技術を開発 2012/03/12 日立製作所は21日、クラウド上にある暗号化したデータベースを、復号することなく暗号化したまま、データの検索・照合ができる検索可能暗号技術を開発した。
記事 セキュリティ総論 【特集】人手が足りない中小企業のセキュリティ課題解決策 【特集】人手が足りない中小企業のセキュリティ課題解決策 2012/03/08 取引先や関係企業に一定のセキュリティ要件を課す企業や官庁が増えている中、中小企業にとってもセキュリティ対策は重要性を増している。しかし、「何を買って、どう設定すればいいのかわからない」「もし機器に問題が発生しても解決できない」といった理由から、導入を躊躇したり、市販ソフトなどで対応している企業もあるはずだ。そこで本特集では、こうした中小企業ならではのセキュリティニーズを満たすソリューションについて探っていこう。
記事 個人情報保護・マイナンバー 【民主党藤末氏コラム】グーグルのプライバシーポリシー変更─政府は国民のプライバシーを守れー 【民主党藤末氏コラム】グーグルのプライバシーポリシー変更─政府は国民のプライバシーを守れー 2012/03/08 3月1日、インターネット検索世界最大手のグーグル社が行った、プライバシーポリシー(個人情報管理の方法)の変更が世界中に波紋を広げている。私は、昔からグーグルのイノベーション力に注目しているが、新しい事業を開拓・創造するがゆえに、社会が想定していない問題が生じることは自然なことである一方、そうした問題にうまく対処できるように既存の法制度を変えていくことも必要になることがある。
記事 ファイアウォール・IDS・IPS 導入・運用が面倒なセキュリティ対策。丸ごとお任せする方法は? 導入・運用が面倒なセキュリティ対策。丸ごとお任せする方法は? 2012/03/08 ビジネスの現場において、セキュリティとコンプライアンスに対する要求は年々高まっている。もちろん中小企業も無関係ではなく、大手クライアントからの取引条件に、一定のセキュリティ要件を提示されることも増えた。しかし、その必要性を理解していたとしても、「人手もいないし、運用が大変」といった理由から、十分な対策をとれていない企業も多いだろう。ネックとなる導入や運用の不安を解決し、セキュアな環境を構築する方法はあるのだろうか?
記事 グローバル・地政学・国際情勢 トヨタ IT・ITS企画部 部長 森敬一氏:スマートコミュニティ時代にトヨタが描く次世代自動車戦略 トヨタ IT・ITS企画部 部長 森敬一氏:スマートコミュニティ時代にトヨタが描く次世代自動車戦略 2012/03/07 エネルギー問題や環境問題、そして災害に強い社会を実現する取り組みとして、各地でスマートシティやスマートコミュニティ構想の実証実験が活発に行われている。中でもトヨタ自動車は同社のPHV(プラグインハイブリット車)を通して、こうした取り組みに積極的に参画している。トヨタの狙いは何か。HP TECHNOLOGY@WORK 東京2012でトヨタ自動車 IT・ITS企画部 部長 森敬一氏が次世代自動車戦略について語った。