記事 人材管理・育成・HRM 【新社会人必見】タイパ向上を叶える「5つの仕事術」、上司の「ダメ出し」どう回避? 【新社会人必見】タイパ向上を叶える「5つの仕事術」、上司の「ダメ出し」どう回避? 2025/05/15 8 新年度が始まって約1カ月。新入社員の皆さんの中には、研修が終わってそろそろ配属先での業務スタートが近づいているという方もいるのではないでしょうか。慣れない業務を就業時間内でこなすためには、タイムパフォーマンス(以下、タイパ)を意識した仕事術が大いに役立ちます。新社会人が覚えておくと役立つ「5つのタイパ仕事術」について、官公庁や企業などで年間100回以上の研修・セミナー講演を行う、一般社団法人日本ビジネスメール協会 代表理事の平野友朗氏が紹介します。
動画 メールセキュリティ PPAPからの卒業 ~通信技術の成長とファイル送付の進路~ PPAPからの卒業 ~通信技術の成長とファイル送付の進路~ 2025/05/15 PPAP問題のソリューションとしての「脱PPAP」には、どれも課題が残ってしまいます。本セッションでは「脱PPAP」に代わる新たなPPAP問題への解決策「卒PPAP」とその考え方について、解説いたします。 ※SBクリエイティブ株式会社(ビジネス+IT)主催 2025年2月4日「PPAPからの脱却 2025 冬」より
ホワイトペーパー その他情報系 プロ球団や地方TV局も活用、低コストで実現する「オリジナル動画サイト」構築の極意 プロ球団や地方TV局も活用、低コストで実現する「オリジナル動画サイト」構築の極意 2025/05/15 ビジネスにおける動画活用は急速な広がりを見せている。音楽やスポーツのライブ配信、オンラインセミナー、会員制ファンミーティングなど、配信コンテンツは多彩で、販売方法もサブスクリプションや単品販売と幅広い。こうした状況を背景に、顧客のニーズや自社の目的に応じた、独自の動画サイトを構築する企業が増えている。だが、実現するためには開発コストや運用ノウハウ、視聴データの活用といった課題が立ちはだかる。本資料は、これらの課題を解消し、オリジナル動画の配信・販売サイトを簡単に構築運用する方法を紹介する。
記事 メールセキュリティ 正しい「PPAPからの卒業」を伝授、よくある代替方法に潜む“落とし穴”と解決策 正しい「PPAPからの卒業」を伝授、よくある代替方法に潜む“落とし穴”と解決策 2025/05/15 長らくファイル送信の「常識」とされてきた「PPAP」(圧縮ファイルをメール添付で送った後、パスワードを送る方法)だが、近年はセキュリティ的に無意味だとして、廃止の方向にある。しかし代替策とされるクラウドストレージや添付ファイルのURL化にも課題は残り、手放しでは採用できない。そこで本稿では、通信技術のこれまでを振り返りながら、本来PPAPが担っていた役割を明確化した上で、これを「卒業」するための新たなファイル送付方法を探る。