記事 グループウェア・コラボレーション DX成功のコツは「小さく始めて広げていく」、ツールに求められる要件は DX成功のコツは「小さく始めて広げていく」、ツールに求められる要件は 2021/07/05 DXの取り組みは、単なる業務の電子化ではなく、いかに「企業が素早く変化し続ける能力」を獲得するかにある。そのためには導入したIT製品を漫然と使って利便性を享受するだけでなく、使いながらビジネスや自身の業務スキルを強化し、常に改善し続けられるかという観点がポイントとなる。では、それを促進していくためにはどのようなツールが必要となるのか。
記事 ロボティクス 2021最新「遠隔操作ロボット」まとめ ソニーや川崎重工、スタートアップの取り組みも 2021最新「遠隔操作ロボット」まとめ ソニーや川崎重工、スタートアップの取り組みも 2021/07/05 顧客とのタッチポイントは多ければ多いほど良いサービスなのだという時代はようやく終わりつつある。むしろ非接触のほうがうれしいと考える人たちは以前からいたはずだが、新型コロナ禍が起きて一年余りが経過し、サービス業での非接触ニーズへの対応はコロナ後もデフォルトとなりそうだ。当然、省人化ニーズにも応えられる。製造業においても同様だ。それらのニーズを受けてか、遠隔操作系ロボットの発表が止まらない。川崎重工とソニーのような大企業同士の連携も始まっている。ここでいったんまとめておこう。
記事 セキュリティ総論 猛威を振るう「変異型」ランサムウェア、「二重の脅迫」で企業を追い詰める 猛威を振るう「変異型」ランサムウェア、「二重の脅迫」で企業を追い詰める 2021/07/05 2020年、猛威を振るったのが「新型ランサムウェア」です。いったん収まったかに見えましたが、再び被害に遭う企業が増加しています。直近では、攻撃を受けた米国のパイプライン企業や食肉加工の企業が身代金を支払ったとの声明を発表して、大きな社会問題となりました。新型ランサムウェアによる攻撃は、従来の標的型攻撃とは異なり、あらゆる企業がターゲットになります。今回は、猛威を振るう新型ランサムウェアの最新情報と攻撃から身を守る対策を紹介します。
記事 最新ニュース 地銀再編、一段と加速=「2番手グループ」収益力課題―フィデア・東北銀統合 地銀再編、一段と加速=「2番手グループ」収益力課題―フィデア・東北銀統合 2021/07/03 出典:時事通信社
記事 メタバース・VR・AR・MR・SR・xR 「その説明YouTubeだったらスキップされるぞ!」新卒採用をVRが変える可能性 「その説明YouTubeだったらスキップされるぞ!」新卒採用をVRが変える可能性 2021/07/03 VR(仮想現実)やAR(拡張現実)技術とビジネスとの多彩なつなぎ目を探り続ける本連載。バーチャルライブプラットフォームVARKの加藤卓也氏を迎えた第3回の後編。VARKはユーザー満足度98%を誇るバーチャルライブを次々と創り出し続ける。その活動を率いる加藤卓也氏の頭の中には、どんなビジネスとVRのマッチングが描かれているのか?具体的に聞いた。
記事 ダイバーシティ・インクルージョン 法律家の私たちが、「憲法は同性婚を禁止している」論を“都市伝説”だと言い切る理由 法律家の私たちが、「憲法は同性婚を禁止している」論を“都市伝説”だと言い切る理由 2021/07/03 1 この数年、日本で同性婚についての意見を発信する人が増えているように感じます。結婚をする/しないも含めて、結婚とは人生における重大事であり、結婚についての議論が盛んに行われることは自然だと思います。ただし、日本では現在、多くの先進国とは異なり、同性婚は法的に認められていません。これはどうしてなのでしょうか。現在の制度では、誰かが誰かを好きになり、結婚したいと思った場合に、相手の「性別」を国が(戸籍に基づいて)チェックし、「あなたはあの人と結婚してよし」「あなたはあの人と結婚してはだめ」というように国が「判定」しているとも考えられます。これは正しいのでしょうか。この問題について、法律家である私たちは、法律の観点から検討してみます。