記事 製造業界 クラリオン、車載端末向け「自然対話型音声認識」技術を開発 クラリオン、車載端末向け「自然対話型音声認識」技術を開発 2013/10/02 日立製作所傘下で、車載機器の製造・販売を手がけるクラリオンは10月1日、新しい音声認識技術「自然対話型音声認識」を開発したと発表した。
ホワイトペーパー IT戦略・IT投資・DX ITモダナイゼーションサービス~ 戦略的なレガシー再構築サービス ITモダナイゼーションサービス~ 戦略的なレガシー再構築サービス 2013/10/02 コベルシステムの提供する「ITモダナイゼーション」は、 戦略的なレガシー再構築サービス。本資料では、レガシーシステムが抱える典型的な課題やレガシーシステムの刷新に求められる3つのポイントについて解説しながら、「ITモダナイゼーション」サービスを紹介する。
ホワイトペーパー 見える化・意思決定 村田製作所事例:基幹システムが抱えていた「ITリスク」と「ビジネスのスピード化」の課題を解決 村田製作所事例:基幹システムが抱えていた「ITリスク」と「ビジネスのスピード化」の課題を解決 2013/10/02 村田製作所では、 20数年使い続けてきた従来の基幹システムがさまざまな課題を抱えていたため、製造の中核システムを刷新。各種課題を解決し、より堅牢で長期にわたる安定的な稼働を実現するため、2006年、基幹システム再構築プロジェクトをスタートした。コベルコシステムを含むパートナー3社と共に、約4年のプロジェクト期間を経て、2010年3月、無事に全面サービスインを迎えた。その概要や効果、今後の展望について紹介する。
記事 経営戦略 硬直化するVB6.0資産。時代の変化に対応したWebシステムへ進化させる手法とは 硬直化するVB6.0資産。時代の変化に対応したWebシステムへ進化させる手法とは 2013/10/02 古いプラットフォームやテクノロジーをベースにした「レガシーシステム」は、企業にとって多くの問題を引き起こし、ビジネスにも悪影響を与えるリスクをはらんでいる。もし適切な処置を怠れば、企業は時代の変化に対応できず硬直化し、競争力を失ってしまうだろう。しかし、その一方でシステムのOSひとつ取っても、10年以上前に登場したものを未だに使い続けている企業が多い。OSによってはサポートの終了が近づいているケースもあり、レガシーシステムの移行は急務だ。このような状況で、消極的な移行コストを積極的なIT投資とすべく、Visual Basic 6.0(以下、VB6.0)の資産をJava化し、リッチなWebアプリケーションに進化させるなどの動きもある。真の意味での競争力を獲得するために、いま企業がとるべき最適なアプローチとは一体どのようなものなのであろうか?
記事 データセンター・ホスティングサービス テレビ朝日が語る、Amazonクラウドによるテレビ視聴情報というビッグデータ基盤の構築 テレビ朝日が語る、Amazonクラウドによるテレビ視聴情報というビッグデータ基盤の構築 2013/10/02 メインのコンテンツ提供メディア(=ファーストスクリーン)と連携し、新たなコンテンツやサービスの提供場所となる“セカンドスクリーン”。テレビ朝日では、テレビをファーストスクリーンに据え、スマートフォンやタブレット端末をセカンドスクリーンとして捉え、そのシステム基盤をAmazon Web Services(AWS)上に構築した。その取り組みと導入メリットについて、AWS Cloud Storage Dayで登壇したテレビ朝日の松下剛氏は、Amazon EC2やS3、SQS、EMRなどの活用法を赤裸々に語った。
記事 IT戦略・IT投資・DX 【特集】Notes/Dominoはバージョンアップか移行か 【特集】Notes/Dominoはバージョンアップか移行か 2013/10/01 本特集では、Notes/Dominoはバージョンアップすべきなのか?それとも移行すべきなのか?そして、それを検討するにあたって考えておくべきポイントとは何なのか、紹介する。
記事 次世代電池 次世代リチウムイオン電池を開発、NEC・田中化学・積水化学・産総研 次世代リチウムイオン電池を開発、NEC・田中化学・積水化学・産総研 2013/10/01 NEC、田中化学研究所、積水化学工業、独立行政法人産業技術総合研究所は共同で、新規鉄マンガン系正極を使った次世代リチウムイオン電池を開発したと発表した。今回開発した次世代リチウムイオン電池は、現在実用化されているマンガンスピネル系正極を使ったリチウムイオン電池の約1.7倍となる、エネルギー密度271Wh/kgを実現した。本リチウムイオン電池技術は、リチウムイオン電池の低コスト化、環境対応自動車のさらなる航続距離延伸、定置用蓄電システムの小型軽量化などにつながるという。
記事 データセンター・ホスティングサービス 国内データセンターサービス市場予測、災害対策とiDC新設・増設で堅調 国内データセンターサービス市場予測、災害対策とiDC新設・増設で堅調 2013/10/01 2013年の国内データセンターサービス市場は前年比8.5%増の9,926億円となる見込みとなった。また、2012年から2017年は年間平均成長率は7.0%で堅調に推移するとIDC Japanでは予測した。災害対策のためITインフラ運用体制やバックアップ体制の強化を図る企業が増えているほか、需要の拡大に合わせて、情報サービス事業者がデータセンターの新設/増設を進めていることも背景にあるという。
記事 品質管理 【特集】グローバルで勝つ!品質向上術 製造業のIT化 【特集】グローバルで勝つ!品質向上術 製造業のIT化 2013/10/01 製造業のグローバル競争がますます激化している。こうした中で勝ち残るためには何が必要になるのか。本特集では「品質」を切り口に、製造業が勝ち抜くIT活用術を探った。
記事 データベース オラクル ラリー・エリソン氏、Oracle 12cのインメモリとカラム型データベースを発表 オラクル ラリー・エリソン氏、Oracle 12cのインメモリとカラム型データベースを発表 2013/10/01 米オラクル主催のイベント「Oracle OpenWorld 2013」がサンフランシスコで開幕しました。同社CEOのラリー・エリソン氏は最初の基調講演に登壇。現在データベースの新しい技術として注目されているインメモリとカラム型データベースの機能をオプションとしてOracle Database 12cに追加すると発表。さらにインメモリ処理に優れた32TBメモリ搭載可能な新型SPARCサーバも発表しています。基調講演の内容をダイジェストで紹介します。
記事 Wi-Fi・Bluetooth UQコミュニケーションズ、「WiMAX2+」を開始 下り最大110Mbpsで月額3,880円 UQコミュニケーションズ、「WiMAX2+」を開始 下り最大110Mbpsで月額3,880円 2013/09/30 UQコミュニケーションズ(以下、UQ)は30日、モバイルブロードバンドサービス「WiMAX 2+(ワイマックスツープラス)」を2013年10月31日より提供すると発表した。従来は下り最大40Mbpsだった速度が、110Mbpsに高速化される。上りは最大10Mbps。
記事 製造業界 Siriアイズフリー初対応 パイオニア、iPhoneなどのスマホアプリを操作できる機器 Siriアイズフリー初対応 パイオニア、iPhoneなどのスマホアプリを操作できる機器 2013/09/30 パイオニアは30日、車載器に接続したiPhoneやスマートフォンのアプリケーションを、車載器の画面からタッチコントロールできる「Linkwithモード」を搭載したカーオーディオ機器「SPH-DA99」を発売すると発表した。価格はオープン。10月中旬より販売を開始する。
記事 モバイルセキュリティ・MDM モバイルセキュリティ市場予測、2012年は前年比35.9%増 ウイルス対策などが6割超 モバイルセキュリティ市場予測、2012年は前年比35.9%増 ウイルス対策などが6割超 2013/09/30 2012年の国内モバイルセキュリティ市場の市場規模は50億円で前年比成長率が35.9%だった。同市場の2012年~2017年における年間平均成長率(CAGR:Compound Annual Growth Rate)は18.7%で、市場規模は2012年の50億円から2017年には118億円に拡大すると予測した。スマートフォンやタブレット端末の市場拡大とともに、Android端末を狙うマルウェアの増加傾向が加速しており、Android端末向けウイルス対策製品を中心に需要が高く、モバイルセキュアコンテンツ/脅威管理が市場拡大をけん引するという。
記事 製造業界 トヨタ式に学んだIT業界の巨人たち──ジョブズ・デル・ベゾス トヨタ式に学んだIT業界の巨人たち──ジョブズ・デル・ベゾス 2013/09/30 トヨタ自動車(以下「トヨタ」)がつくり上げ、世界のモノづくりに大きな影響を与えたトヨタ生産方式(以下「トヨタ式」)を知る人は多い。一方でいまだにトヨタ式を「モノづくりの方式」と誤解している人も少なくない。かと思えば、アップルのスティーブ・ジョブズ、デルのマイケル・デル、アマゾンのジェフ・ベゾスといった世界のIT業界の巨人たちがトヨタ式によって大きな成功を収めているという現実もある。トヨタ式とは何であり、トヨタ式改善を導入するためには何が必要なのだろうか。本連載ではこれを解き明かしていきたい。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング 【特集】スマートデバイス時代のBI ~活用事例と製品比較~ 【特集】スマートデバイス時代のBI ~活用事例と製品比較~ 2013/09/27 スマートフォンやタブレットの普及により、これまで以上に情報をどう活用するのかが大きな課題となっている。企業が真の意味で現場力を高めるにはどうしたらよいのか。本特集では活用事例や製品比較に関する情報を提供する。
記事 O2O・OMO・オムニチャネル 三井住友カードとデジタルガレージ、O2Oサービス「お店でショッピング」 1700店舗で 三井住友カードとデジタルガレージ、O2Oサービス「お店でショッピング」 1700店舗で 2013/09/27 三井住友カードと、三井住友カード会員向けショッピングサイト「ポイントUPモール」の運営・管理業務を担うデジタルガレージ(以下、DG)は27日、「ポイントUPモール」内で、ポイントと連動した実店舗への送客を行うO2O(Online to Offline)サービス「お店でショッピング」を10月1日に開始すると発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 東レ、ラージトウ炭素繊維メーカーの米Zoltek(ゾルテック)を575億円で買収 東レ、ラージトウ炭素繊維メーカーの米Zoltek(ゾルテック)を575億円で買収 2013/09/27 東レは27日、米国のラージトウ炭素繊維メーカーZoltek Companies(ゾルテック)との間で、同社の全株式を買収すると発表した。買収総額は5億8,500万ドル(約575億円)。
記事 データセンター・ホスティングサービス 「さくらのクラウド」で1時間9円からの時間課金制を開始、さくらインターネット 「さくらのクラウド」で1時間9円からの時間課金制を開始、さくらインターネット 2013/09/27 データセンター事業を運営するさくらインターネットは27日、CPUとメモリを自在に組み合わせて使えるクラウドサービス「さくらのクラウド」において、1時間あたり9円からの時間課金を導入し、2013年10月1日より提供開始すると発表した。また、設備を完全に分離した第2ゾーンも10月8日に提供を開始し、冗長システムを構築できるという。
記事 リーダーシップ 【滝沢弘康氏インタビュー】豊臣秀吉とその家臣団の栄光と挫折──天下人のマネジメントを検討する 【滝沢弘康氏インタビュー】豊臣秀吉とその家臣団の栄光と挫折──天下人のマネジメントを検討する 2013/09/27 2014年の大河ドラマの主人公が、豊臣秀吉の側近・黒田官兵衛に決まったことで、天下人とそれを取り巻く群像への関心は高まりそうだ。戦国時代を終焉させた秀吉とその家臣団は、どのような組織を築き、乱世を駆け抜けたのか? 『秀吉家臣団の内幕』(ソフトバンク新書)を上梓した滝沢弘康氏にお話をうかがった。
記事 Web戦略・EC グーグル、新しい検索アルゴリズム「Hummingbird」発表、実は1か月前から導入済み グーグル、新しい検索アルゴリズム「Hummingbird」発表、実は1か月前から導入済み 2013/09/27 米グーグルは26日、新しい検索アルゴリズム「Hummingbird(ハミングバード)」を導入したと発表した。
記事 セキュリティ総論 BSI(英国規格協会)とCSA、クラウドの安全性を評価する「STAR認証」を開始 BSI(英国規格協会)とCSA、クラウドの安全性を評価する「STAR認証」を開始 2013/09/27 BSI(英国規格協会)とクラウドセキュリティアライアンス(以下、CSA)は26日、STAR認証プログラムを開始すると発表した。STAR認証プログラムとは、ISO/IEC 27001:2005(情報セキュリティ)の要求事項とCSAのクラウドコントロールマトリックス(以下、CCM)を用いて、クラウドサービス事業者のセキュリティを第三者が評価する制度のこと。CCMにはクラウドサービスのセキュリティの成熟度を測る具体的な基準が記載されている。
記事 経費精算・原価管理 販売管理・仕入管理・在庫管理製品市場シェア、弥生がトップ 独自開発遷移がカギ 販売管理・仕入管理・在庫管理製品市場シェア、弥生がトップ 独自開発遷移がカギ 2013/09/27 ノークリサーチは20日、2013年の国内中堅・中小市場における「販売・仕入・在庫管理」の利用実態とユーザー評価に関する調査を実施し、その分析結果を発表した。調査結果によれば、「販売・仕入・在庫管理」製品の導入社数ベースのシェアは、弥生販売が1位になった。
記事 中堅中小企業・ベンチャー 関西流ベタベタIT商法の挑戦101~日本初!趣味起業を実現するサービスが人気急上昇 関西流ベタベタIT商法の挑戦101~日本初!趣味起業を実現するサービスが人気急上昇 2013/09/27 今年で30周年を迎える東京ディズニーランドは連日の賑わいを見せているが、これを支えるのがキャスト(従業員)のホスピタリティー精神。多くのキャストがディズニーファンであることで高いモチベーションが生み出されるのだという。「自分自身が楽しみながら続けられ、お客さんも喜んでお金を払ってくれる。そんな素晴らしいビジネスができればいいですよね」と話すのは全日本趣味起業協会で代表理事を務める戸田光弘氏(46)。趣味を仕事にする「趣味起業」が注目を集め、戸田代表の元にはマスコミ取材や講演依頼が後を絶たない。趣味起業とはあまり聞きなれない言葉だが、その成功率はなんと80%。一体その秘訣はどこにあるのだろうか。
記事 ERP・基幹システム 給与管理・人事管理・就業管理製品シェア、OBCがトップに 給与管理・人事管理・就業管理製品シェア、OBCがトップに 2013/09/26 ノークリサーチは24日、2013年中堅・中小企業における「給与・人事・就業管理」の利用実態とユーザー評価について発表した。市場では、会計/販売で強いベンダがシェア上位に並んだ。SaaSはまだ少ないものの補完的な利用も考慮すべき状況が明らかになった。
記事 環境対応・省エネ・GX 日産自動車と横浜市、大規模カーシェアリング「チョイモビ ヨコハマ」 超小型EVで日本初 日産自動車と横浜市、大規模カーシェアリング「チョイモビ ヨコハマ」 超小型EVで日本初 2013/09/26 日産自動車と横浜市は10月11日から、日産の超小型電気自動車(EV)「日産ニューモビリティコンセプト」を活用した、ワンウェイ型大規模カーシェアリング「チョイモビ ヨコハマ」を実施すると発表した。本日から、専用サイトで利用を希望される人向けの会員登録の受付を開始する。
記事 製造業界 日本電産サンキョー、三菱マテリアルシーエムアイを買収 車載分野を強化 日本電産サンキョー、三菱マテリアルシーエムアイを買収 車載分野を強化 2013/09/26 日本電産の100%子会社である日本電産サンキョーは26日、三菱マテリアルから三菱マテリアルシーエムアイの全株式を取得することで合意したと発表した。買収金額は非公開。日本電産サンキョーと三菱マテリアルシーエムアイは製品面での競合がほとんどないため、製品ラインナップの拡充を見込むことができるという。
記事 ソーシャルメディア 客が起こした炎上トラブルにどう対応する?被害企業でもさまざまな損失やリスク発生 客が起こした炎上トラブルにどう対応する?被害企業でもさまざまな損失やリスク発生 2013/09/26 前回は、自社の従業員によるソーシャルメディアへの悪ふざけ投稿によって起こる炎上対策を解説した。それと同時に広がりを見せているのが、客による悪ふざけ投稿によって起こる炎上である。従業員による悪ふざけと違って、企業は言わば被害者なのだが、これらの中には会社のブランドイメージを著しく傷つける行為もある。従業員以上に対応が難しい客の炎上トラブルにどう対応するべきなのか。事例を挙げながら対応策を解説したい。
記事 タブレット・電子書籍端末 米アマゾン、新タブレット「Kindle Fire HDX」を発表 iPad以上の高精細画面 米アマゾン、新タブレット「Kindle Fire HDX」を発表 iPad以上の高精細画面 2013/09/26 米アマゾン・ドット・コムは25日、新型のタブレット「Kindle Fire HDX(以下、HDX)」と「Kindle Fire HD(以下、HD)」を発表した。HDXは、7インチモデル、8.9インチモデルともに高解像度ディスプレイを搭載し、価格は229ドルから。HDは139ドルで、前モデルより3割ほど安価になった。
記事 経営戦略 すずき英敬知事のおすすめ三重県ビジネスカタログ(25) すずき英敬知事のおすすめ三重県ビジネスカタログ(25) 2013/09/26 三重県知事の鈴木英敬です。先月、伊勢神宮のお白石持ち行事に参加させていただきました。お白石持ち行事は遷宮行事の一環で10月に御神体が新しいご正殿に遷られる前にご正殿の周辺に清流宮川から丁寧に拾われた白石を奉納する行事です。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング ウイングアークとPivotalジャパン、ビッグデータソリューション分野で協業 ウイングアークとPivotalジャパン、ビッグデータソリューション分野で協業 2013/09/25 ウイングアークとPivotalジャパンは、ビッグデータソリューション分野での協業を発表した。BI製品「Dr.Sum EA」とDWH製品「Pivotal Greenplum Database」を連携させ、データ分析・活用を推進する。