• 会員限定
  • 2017/12/28 掲載

「裸の王様マネージャー」が組織に絶望を蔓延させる

働き方リテラシー

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
記事をお気に入りリストに登録することができます。
挨拶の仕方から口癖。取引先との折衝における交渉スタイル。トラブルが発生したときに、重要視するポイントや初動対応の流儀。同じ企業に属する人々は、部門や階層が違っていても、何かしら似た特徴を備えているものだ。とはいえ、実際に実現したい「企業バリュー」と、実際に定着している企業カルチャーにギャップがあり、「どうすればいいカルチャーが根付くのか」と悩む経営者、マネージャーは多い。その問題を解く鍵は、「上長の言動」と部下の「絶望の学習」にある。

プロジェクト進行支援家 後藤洋平

プロジェクト進行支援家 後藤洋平

予定通りに進まないプロジェクトを“前に”進めるための理論「プロジェクト工学」提唱者。HRビジネス向けSaaSのカスタマーサクセスに取り組むかたわら、オピニオン発信、ワークショップ、セミナー等の活動を精力的に行っている。大小あわせて100を超えるプロジェクトの経験を踏まえつつ、設計学、軍事学、認知科学、マネジメント理論などさまざまな学問領域を参照し、研鑽を積んでいる。自らに課しているミッションは「世界で一番わかりやすくて、実際に使えるプロジェクト推進フレームワーク」を構築すること。 1982年大阪府生まれ。2006年東京大学工学部システム創成学科卒。最新著書「予定通り進まないプロジェクトの進め方(宣伝会議)」が好評発売中。 プロフィール:https://peraichi.com/landing_pages/view/yoheigoto

photo
組織を腐らせる、「裸の王様マネージャー」とは?
(画像:いらすとやの画像を編集して使用)



「あの会社の人」っぽさが企業カルチャー

連載一覧
 ある企業の人々に会うと、似たような雰囲気があり、少しおかしく感じる。そのような経験をしたことはないだろうか?

 たとえば、ある会社の人々は、時間にルーズで、定刻よりも数分遅れて会議室に集まるのが通例。時間だけでなく、事前の準備や当日のアジェンダの検討、どの面においても、あいまいさや詰めの甘さがある。

 このような組織の人々は「断定することを避ける」傾向にある。口癖は「二転三転してすみません」「あらためて社内確認の上、回答します」という感じで、一事が万事、おぼつかない。

 その人が営業部門であっても、開発部門であっても、なんとなく、そのルーズさが共通する。

 別の例もある。ある企業では、誰と会っても、打ち合わせの定刻の数分前に集合が当たり前、終了時間も揺らがない。協議事項は綿密に検討され、隙がなく緊張感が強い。見積書や提案内容のチェックも厳密であれば、プロジェクトマネジメントも厳密、自社にも取引先にもとかく厳格なのである。

 前者のような「あいまいさを重視する傾向」や後者のような「明確さを重視する傾向」といったものは、「企業カルチャー」と呼ばれる。

 企業カルチャーにはさまざまなものがある。

 筆者が実際に接点を持った経験では、

  • ・何かと言えば責任問題をあげつらうことを好むカルチャー
  • ・自社(あるいは自身のチーム)の予算消化に余念がないカルチャー
  • ・新規性のあるものに飛びついては失敗することを好むカルチャー
  • ・同僚の仕事に対してとにかくドライで互いに干渉しないカルチャー
  • ・いつも互いにマウンティングすることに余念がないカルチャー
  • ・成果ではなく労働時間や作業時間を重視するカルチャー

などがある。どのクライアントと仕事をするときも、ある程度関係性が濃くなると、そのカルチャーを感じる瞬間というものが訪れる。それを分類し、系統化すると、「企業行動生態学」とでも呼ぶべき学問になりそうで、筆者は興味深く感じている。

神戸製鋼事件から考える「実際のカルチャー」と「バリュー」のギャップ

 企業カルチャーを考えるときには、「企業バリュー」(社員が持つべき価値観)とセットで考えることが重要だ。

 一般的に、「バリューの統一が強い実行力を実現する」と言われている。しかし、「掲げているバリュー」と、「実際のカルチャー」にギャップがあることが多々ある。

 企業バリューを形にしたものにもいろいろあるが、「企業規範倫理」はその1つだ。先日大きなニュースになった神戸製鋼でも、「企業規範倫理」が策定されている。

 これを参照すると、いの一番に記載されているのがこの文言だ。

1.法令その他の社会的規範を遵守し、公正で健全な企業活動を行う。

 一体この言葉にどの程度の実効的価値があったのだろうか。

 もちろん実態として何が起きていたのかについては、さまざまな検証、処分、報告等を待たねば軽率に断定することはできない。しかし、虚偽・不正があったことと、虚偽・不正を否定する「社会的規範の順守」が規範倫理として、企業バリューとして謳われていたことは、揺らぐことのない事実だ。

【次ページ】「裸の王様マネージャー」が組織を中から腐らせる

関連タグ

関連コンテンツ

あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます