記事 その他 【浜辺雅士氏インタビュー】ガラパゴスを抜けて、市場原理主義のジャングルへ!? ――『ダイヤモンド・ザイ』『ザイ・オンライン』の仕掛け人が語る日本とお金の話 【浜辺雅士氏インタビュー】ガラパゴスを抜けて、市場原理主義のジャングルへ!? ――『ダイヤモンド・ザイ』『ザイ・オンライン』の仕掛け人が語る日本とお金の話 2011/10/06 月刊誌『ダイヤモンド・ザイ』を創刊して大成功に導いたダイヤモンド社の浜辺雅士氏は、続いてWeb版の『ザイ・オンライン』を立ち上げ、ネットでも多くの読者を獲得している。2つの人気媒体を立ち上げるまでの道のりから始まり、日本人とお金の関わりの変化、そして今後の展望など幅広いテーマについてお話を伺った。
記事 財務会計・管理会計 2012年度の一般会計予算の概算要求は99兆円、過去最大規模に 2012年度の一般会計予算の概算要求は99兆円、過去最大規模に 2011/10/05 財務省は5日、各省庁の2012年度一般会計予算の概算要求を発表した。発表によると、概算要求額は98兆4,686億円で、このうち東日本大震災からの復旧・復興対策費は3兆5,051億円だった。
記事 バックアップ・レプリケーション 大塚商会、3重保管の遠隔地バックアップソリューション「TWIN NAS遠隔地バックアップ 3TB/6TBパック」を提供 大塚商会、3重保管の遠隔地バックアップソリューション「TWIN NAS遠隔地バックアップ 3TB/6TBパック」を提供 2011/10/05 大塚商会は5日、災害対策向けバックアップソリューション「TWIN NAS遠隔地バックアップ 3TB/6TBパック」を提供すると発表した。本パックを利用すれば、通常利用するファイルサーバでデータを複製し、さらにそのバックアップデータを遠隔地に保存できる。これにより、3TB/6TBのデータを3重に保管することになり、障害や災害発生時に備えた企業のBCP対策として有効に利用できるとしている。
記事 クラウド 三省堂書店、学校図書館向けクラウド型図書館業務サービス「LX3.0 School」 三省堂書店、学校図書館向けクラウド型図書館業務サービス「LX3.0 School」 2011/10/05 三省堂書店は、クラウド型中学・高校向け総合図書館業務サービス「LX3.0 School」の受付を開始した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 イオン、中四国大手食品スーパー「マルナカ」を450億円で買収 イオン、中四国大手食品スーパー「マルナカ」を450億円で買収 2011/10/05 イオンは5日、2011年9月29日に中国・四国エリアで食品スーパーを展開するマルナカおよび山陽マルナカの株式を450億円で取得して子会社化すると発表した。
記事 Office、文書管理・検索 みずほ情報総研、iPadを用いたペーパーレス会議ソリューション「MHIR+SMART-1」を発売 みずほ情報総研、iPadを用いたペーパーレス会議ソリューション「MHIR+SMART-1」を発売 2011/10/05 みずほ情報総研は5日、iPadを用いて会議用資料の管理・配布から進行や議事録の作成まで可能にするペーパーレス会議ソリューション「MHIR+SMART-1(エムエイチアイアール スマート ワン)」を10月12日から発売すると発表した。
記事 Office、文書管理・検索 富士ゼロックス、あらゆる診療記録を統合管理するソフトウェア販売 富士ゼロックス、あらゆる診療記録を統合管理するソフトウェア販売 2011/10/05 富士ゼロックスは5日より、医療現場で発生するあらゆる診療記録の統合管理を可能にするソフトウェア「Apeos PEMaster ProRecord Medical」を販売開始する。
記事 IT戦略・IT投資・DX 誰が「IT導入の窓口」になるべきか、見落とされがちな経営者でも情シスでもないケース 誰が「IT導入の窓口」になるべきか、見落とされがちな経営者でも情シスでもないケース 2011/10/05 中堅・中小企業がIT活用を検討する際には「システムの機能」「システムの導入費用」だけでなく、「運用/保守にかかる費用」や「自社でも十分に扱えるものか」といった観点が必要だ。その中でも意外と見落とされがちなのが、「自社内の誰がITを提案する側との窓口になるべきか」という視点である。今回はそうした「IT活用検討における窓口」について考えてみたい。
記事 データセンター・ホスティングサービス シュナイダー エレクトリック(旧エーピーシー・ジャパン)、データセンターをテーマとしたフォーラムを開催 シュナイダー エレクトリック(旧エーピーシー・ジャパン)、データセンターをテーマとしたフォーラムを開催 2011/10/04 シュナイダー エレクトリックは、2011年10月11日(火)10:00~17:00、ザ・プリンスパークタワー東京で、企業のIT 管理者やデータセンター事業者を対象に、フォーラム「Schneider Electric Data Center Solutions Forum 2011 “Make the most of your energy”」を開催する。
記事 経営戦略 ソニー銀行、他行宛て振り込み手数料を月1回無料に ソニー銀行、他行宛て振り込み手数料を月1回無料に 2011/10/04 ソニー銀行は、他行宛て振り込み手数料の月1回分を無料とすることを発表した。11月1日より開始される。
記事 スマートフォン・携帯電話 DeNA、チリのゲーム開発会社買収 グローバル版「モバゲー」の南米拠点 DeNA、チリのゲーム開発会社買収 グローバル版「モバゲー」の南米拠点 2011/10/04 ディー・エヌ・エー(DeNA)は4日、チリのゲーム開発会社Atakama Labs S.A.(アタカマ・ラブズ)の発行済株式を取得し、子会社化したことを発表した。
記事 ID・アクセス管理・認証 カレログ騒動から読み解く、スマホの私物持ち込みと業務用監視ツールの使い方 カレログ騒動から読み解く、スマホの私物持ち込みと業務用監視ツールの使い方 2011/10/04 8月末から「カレログ」というスマホ利用者の監視ができるアプリの問題が大きな注目を集めた。一方で、企業ネットワークをみると、同様な、あるいはそれ以上の機能を持つ業務用の監視ツールは以前から存在していた。対象は社用のPCなどであったが、最近では私物のスマホを持ち込むことを許可・推奨するBYOD(Bring Your Own Devices)といった流れもある。大企業でも私物と会社のITが曖昧化する中、企業の業務用監視ツールの適正利用について考えてみたい。
記事 シンクライアント・仮想デスクトップ OKI、USB型シンクライアントにWOL機能を搭載 OKI、USB型シンクライアントにWOL機能を搭載 2011/10/04 OKIコンサルティングソリューションズは4日、USB挿入タイプのシンクライアントソリューション「Safario V3」に、WOL(Wake On LAN)機能を標準機能として搭載し、「Safario V3 WOLソリューション」として商品化したと発表した。
記事 モバイルセキュリティ・MDM モバイルセキュリティ市場は5年後に4倍へ急拡大 スマホの私物利用ポリシーの早期明確化を モバイルセキュリティ市場は5年後に4倍へ急拡大 スマホの私物利用ポリシーの早期明確化を 2011/10/04 2010年の国内モバイルセキュリティ市場規模は23億円だった。2010年~2015年における年間平均成長率は32.2%で、2015年には2010年の約4倍となる93億円になる見込み。IDC Japanが発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 日立建機がブラジル市場に本格進出、米ディアと合弁設立で現地産化60%以上に 日立建機がブラジル市場に本格進出、米ディアと合弁設立で現地産化60%以上に 2011/10/04 日立建機は4日、ブラジル市場に本格進出するため、米ディア社と油圧ショベルの製造・販売の合弁会社設立について合意したと発表した。
記事 その他情報系 野村総合研究所、リアルタイムの各種金融情報提供サービス「e-AURORA Beacon」を開始 野村総合研究所、リアルタイムの各種金融情報提供サービス「e-AURORA Beacon」を開始 2011/10/04 野村総合研究所(以下、NRI)は4日、金融機関と一般事業法人向けに、リアルタイムの各種金融情報を提供するサービス「e-AURORA Beacon(イーオーロラ ビーコン)」を開始すると発表した。
記事 データセンター・ホスティングサービス 双日、企業向けデータセンター事業を拡大 さくらと日商エレが連携 双日、企業向けデータセンター事業を拡大 さくらと日商エレが連携 2011/10/04 総合商社の双日は4日、データセンター事業を拡大すると発表した。第一弾として、双日の子会社でICT中核会社の日商エレクトロニクス(以下、日商エレ)が、大阪市堂島にデータセンターを立ち上げ、9月下旬からエンタープライズ(一般企業)向けサービスを開始した。双日の産業情報本部では、データセンターとそれに伴うサービス事業の拡大をICT分野の成長戦略の一つとして位置付ける。
記事 ルータ・スイッチ 東大 江崎浩教授xNEC 岩田淳氏対談:クラウド時代に求められるテクノロジー「OpenFlow」とは 東大 江崎浩教授xNEC 岩田淳氏対談:クラウド時代に求められるテクノロジー「OpenFlow」とは 2011/10/04 東日本大震災以降、企業のクラウド活用はますます加速しているが、同時にクラウドを提供するデータセンターが抱える課題にも注目が集まっている。大規模化に伴う競争の激化や、仮想化の進展による管理の複雑化などがそうだ。データセンターが抱える課題と解決への道筋について、東京大学 大学院 情報理工学系研究科 教授 江崎浩 氏とNEC システムプラットフォーム研究所 所長代理 岩田淳 氏が大いに語り合った。
記事 経営戦略 富士フイルム、国内のイメージング事業を統括する販売会社「富士フイルムイメージング システムズ株式会社」発足へ 富士フイルム、国内のイメージング事業を統括する販売会社「富士フイルムイメージング システムズ株式会社」発足へ 2011/10/03 富士フイルムは、日本国内のイメージング事業を統括する販売会社として、「富士フイルムイメージング システムズ株式会社」を発足させることを発表した。
記事 デザイン経営・ブランド・PR ジャストシステム、ネットリサーチを1万円から実施できるクラウドサービス開始 ジャストシステム、ネットリサーチを1万円から実施できるクラウドサービス開始 2011/10/03 ジャストシステムは3日、ネットリサーチのプロセスをクラウド化し、アンケートの設計から実施、分析までをユーザー自らがすべて行えるようにすることで、低価格と所要時間の削減を実現したセルフ型アンケートサービス「Fastask」を開始した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 DNPとオラクルが協業、プロモーションの業務プロセスを改善するサービスを開始 DNPとオラクルが協業、プロモーションの業務プロセスを改善するサービスを開始 2011/10/03 大日本印刷と日本オラクルは3日、企業のプロモーション活動における業務プロセスの改善を支援するサービス提供で連携し、「DNPプロモーションBPM」を提供すると発表した。
記事 Wi-Fi・Bluetooth 【導入事例】M2Mがハウス栽培を変える!農業用に特化した監視・通報サービスの利用で、氷点下・深夜の見回りから解放 【導入事例】M2Mがハウス栽培を変える!農業用に特化した監視・通報サービスの利用で、氷点下・深夜の見回りから解放 2011/10/03 施設園芸農業分野のパイオニアであるネポンは、ユーピーアールの遠隔監視制御ASPパッケージ「なんモニ」をベースとした農業用ハウス向け監視サービス「農業用ハウス向けなんモニ」をスタートした。本サービスで利用されている設備監視装置には、ソフトバンクモバイルの3G網に対応した通信モジュールが内蔵されている。いま脚光を浴びつつあるM2Mが、農業分野という新ジャンルに活用されていることに驚く読者もいるかもしれない。ここでは、その成功事例について紹介しよう。
記事 クラウド Lee.ネットソリューションズ、センドメールのメールソリューションが基盤のSaaS型「トータルメールサービス」提供へ Lee.ネットソリューションズ、センドメールのメールソリューションが基盤のSaaS型「トータルメールサービス」提供へ 2011/09/30 Lee.ネットソリューションズは、センドメールとの販売代理店契約締結と、SaaS型「トータルメールサービス」を発表した。
記事 シンクライアント・仮想デスクトップ 「万全のセキュリティ体制を構築しなければ」秋田県鹿角市役所、仮想デスクトップを導入 WyseとCitrixを採用 「万全のセキュリティ体制を構築しなければ」秋田県鹿角市役所、仮想デスクトップを導入 WyseとCitrixを採用 2011/09/30 秋田県鹿角市役所は、「万全のセキュリティ体制を構築」するため、デスクトップ仮想化とシンクライアント端末を導入した。今回端末を更新するにあたり、Wyse シンクライアントとCitrixの仮想デスクトップソリューションを採用。今回導入の仮想デスクトップソリューションはエム・ピー・テクノロジーズ(MPT)を通して、構築から導入を岩手県盛岡市にあるシンエイシステムと地元鹿角市にある村山事務器により提供された。
記事 サーバ仮想化・コンテナ 九州大学、学生向けに仮想デスクトップ基盤を構築 日立のソリューションを活用 九州大学、学生向けに仮想デスクトップ基盤を構築 日立のソリューションを活用 2011/09/30 九州大学は、大学院システム情報科学府において、プライベートクラウド形態の「仮想デスクトップ基盤」を構築した。
記事 IT運用管理全般 ANA、約70種の業務システムの共通連携基盤を構築 変動対応力と低コストを両立 ANA、約70種の業務システムの共通連携基盤を構築 変動対応力と低コストを両立 2011/09/30 全日本空輸(ANA)は、約70種におよぶ業務システムの共通連携基盤を構築した。SOAをベースにOMCS(オープンミッションクリティカルシステム) SI技術を用いて、各基幹業務システムのデータ連係を標準化、今後構築するシステムやクラウドとの連携を可能にした。
記事 見える化・意思決定 小売卸サイト手がけるラクーン、BtoB取引で後払い決済サービス「Paid」を提供 小売卸サイト手がけるラクーン、BtoB取引で後払い決済サービス「Paid」を提供 2011/09/30 小売店向け卸・仕入サイトを手がけるラクーンは30日、2011年10月24日から後払い決済サービス「Paid(ペイド)」の提供を開始すると発表した。
記事 経営戦略 すずき英敬知事のおすすめ三重県ビジネスカタログ(2): ええじゃないか三重県、ええところ三重県 ~鈴鹿サーキット、伊賀FC くノ一~ すずき英敬知事のおすすめ三重県ビジネスカタログ(2): ええじゃないか三重県、ええところ三重県 ~鈴鹿サーキット、伊賀FC くノ一~ 2011/09/30 三重県知事の鈴木英敬です。スポーツの秋ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。我がまち、三重県でもスポーツイベントが目白押しです。夏の暑さが和らぎ、爽やかな風が吹く野山に赤とんぼが飛び交う。晴れた空は高く澄み渡り、「天高く馬肥ゆる三重の秋」がみなさんのお越しをお待ちしております。耳寄りなビジネス情報もお知らせします。
記事 見える化・意思決定 スーパーマーケットのサミットが基幹システムを刷新、商品データを一元化し取引先連携を強化 スーパーマーケットのサミットが基幹システムを刷新、商品データを一元化し取引先連携を強化 2011/09/30 首都圏でスーパーマーケットを手がけるサミットは、情報基盤の整備・統合を目的に、複雑化した基幹システムを数十年ぶりに全面刷新した。
記事 政府・官公庁・学校教育 【事例紹介:石垣市】域内での行政サービス・情報提供の格差解消に向け、自治体連携でクラウド型ICT基盤を構築 【事例紹介:石垣市】域内での行政サービス・情報提供の格差解消に向け、自治体連携でクラウド型ICT基盤を構築 2011/09/30 八重山諸島の主要都市である石垣市は、周辺の離島を管轄する竹富町と共同で、先進的なクラウド型のICT 基盤を構築。その具体的な活用方法として遠隔相談システム、デジタルサイネージ、一斉メール配信システムを導入し、住民サービスや情報提供の強化を推進している。このプロジェクトにおいて、NECはシステム全体のコーディネーションを行うとともに、クラウド対応のユニファイドコミュニケーションにより、住民にも評価の高い行政サービスの実現に寄与している。