記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) 国内上場企業の新型インフルエンザ対策、実施企業が6割を超える 国内上場企業の新型インフルエンザ対策、実施企業が6割を超える 2009/09/11 インターリスク総研は9日、国内上場企業に対し、「新型インフルエンザ対策の実態調査」を実施し、回答状況をまとめたものを発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 NIコンサルテとソフトバンクテレコム、ビジネスシーンでのiPhone活用推進で協業 NIコンサルテとソフトバンクテレコム、ビジネスシーンでのiPhone活用推進で協業 2009/09/11 NIコンサルティングとソフトバンクテレコムは11日、ビジネスシーンでiPhoneを活用したワークスタイル変革を推進することで協業すると発表した。
記事 プロジェクト管理・ワークフロー管理 キヤノンソフトウェア、決裁業務の基盤統合を可能にするソフト発売へ キヤノンソフトウェア、決裁業務の基盤統合を可能にするソフト発売へ 2009/09/11 キヤノンソフトウェアは11日、企業内にあるあらゆる決裁業務の基盤統合を可能にするワークフローシシテム構築ソフト「Web Plant」の新バージョンを発売すると発表した。
記事 ビデオ会議・Web会議 AT&Tジャパン、東京本社内にテレプレゼンスルーム新設 AT&Tジャパン、東京本社内にテレプレゼンスルーム新設 2009/09/11 AT&Tジャパンは、東京本社内にテレプレゼンス(ビデオ会議システム)ルームを新設した。
記事 システム開発総論 【栗原潔氏インタビュー】 コスト削減のためのマイグレーション 忘れてはならないポイントとは? 【栗原潔氏インタビュー】 コスト削減のためのマイグレーション 忘れてはならないポイントとは? 2009/09/11 コスト削減というキーワードは、いつの時代にも注目されないことがないキーワードだが、今年の注目度合いは特別なのだと語るのは、テックバイザージェイピー 代表取締役を務める栗原潔氏。いかに現状のレベルを下げることなく、できれば改善を伴いつつITコストを削減できるか、各企業の経営者、IT担当者は真剣に悩んでいることだろう。この2009年にどのようなITの見直しに取り組むべきか、栗原氏に話をうかがった。
記事 セキュリティ総論 【連載】情報セキュリティの投資対効果を追求する(17)まず現状どの程度対応可能か把握、レビューする 【連載】情報セキュリティの投資対効果を追求する(17)まず現状どの程度対応可能か把握、レビューする 2009/09/10 これまで、情報セキュリティの分野において投資対効果を論じることはタブーとされてきた。その結果として管理策を導入していながら事故を起こしてしまうケースが続発しているのは、ご存じのとおりだろう。ここにきて、情報セキュリティの分野において“有効性”というキーワードが注目されるようになってきた。何のための情報セキュリティなのか、ローブライトコンサルティング 代表取締役 加藤道明氏が論じる。第17回は、ビジネスインパクト分析とリスクアセスメントの要点と、その導入にあたってのコツについて考察する。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) 日立情報とラック、事業継続マネジメント分野で協業 日立情報とラック、事業継続マネジメント分野で協業 2009/09/10 日立情報システムズとラックは、事業継続マネジメント(BCM)分野で協業すると発表した。
記事 バックアップ・レプリケーション キヤノンITソリューションズ、沖縄のデータセンター活用でバックアップ/ディザスタリカバリサービス提供 キヤノンITソリューションズ、沖縄のデータセンター活用でバックアップ/ディザスタリカバリサービス提供 2009/09/10 キヤノンITソリューションズは、新たにバックアップ/ディザスタリカバリサービスを提供すると発表した。
記事 ビデオ会議・Web会議 武田薬品、シスコのビデオ会議システム「テレプレゼンス」を日米間で運用開始 武田薬品、シスコのビデオ会議システム「テレプレゼンス」を日米間で運用開始 2009/09/10 武田薬品は、シスコ開発の次世代ビデオ会議システム「テレプレゼンス」を導入した。
記事 RFID・ICタグ・NFC 富士通と富士通フロンテック、重なった書類に適したUHF帯RFIDタグ「書類管理用ラベルタグ」発表 富士通と富士通フロンテック、重なった書類に適したUHF帯RFIDタグ「書類管理用ラベルタグ」発表 2009/09/10 富士通と富士通フロンテックは、UHF帯RFIDタグ「書類管理用ラベルタグ」を9月30日より販売開始する。
記事 製造業界 日本HPと日本オラクル、製造業の生産現場を見える化するソリューション提供へ 日本HPと日本オラクル、製造業の生産現場を見える化するソリューション提供へ 2009/09/10 日本HPと日本オラクルは10日、製造業の生産現場向け見える化支援ソリューションを共同で提供すると発表した。
記事 その他 中小企業、今そこにあるリスクをどうするのか?:中堅・中小企業市場の解体新書(3) 中小企業、今そこにあるリスクをどうするのか?:中堅・中小企業市場の解体新書(3) 2009/09/09 1 当連載の1回目で触れたように、中小企業であっても「インターネット、ブロードバンド」は9割以上の導入率を誇る。つまり快適なネットワークインフラは、ほぼ整備されていることになる。それはすなわち「情報は簡単に手に入る」ことを意味すると同時に、「情報が簡単に出ていく」ということも意味している。そこで今回は、便利さと安さで導入が進んだ中堅・中小企業のITのリスク面について考えたい。事業継続という大きな命題でみたときにも、最も身近で起こりつつある「リスクとしての情報セキュリティ」について、中堅・中小企業はどのように見ているのだろうか。
記事 グループウェア・コラボレーション 【インタビュー】ナレッジマネジメントの前工程をしっかり理解してポストノーツを考えることが重要 【インタビュー】ナレッジマネジメントの前工程をしっかり理解してポストノーツを考えることが重要 2009/09/09 いま、「ノーツマイグレーション」がホットだ。最大の理由は、ノーツ全盛時代を支えたバージョンがサポート切れのタイミングを迎えていることにある。使い込んだノーツをどうすべきか。具体的には「バージョンアップすべきか新しい基盤へ移行すべきか」で悩んでいる企業が多いのである。こうした悩める企業に向けて、みずほ情報総研 ビジネスコンサルティング部 シニアマネージャー 吉川日出行氏に、ポストノーツを考える際の指針を聞いた。
記事 CRM・SFA・コールセンター OKI、コンタクトセンターシステムの通話録音機能を強化 OKI、コンタクトセンターシステムの通話録音機能を強化 2009/09/09 OKIネットワークスは9日、同社コンタクトセンターシステム「CTstage 5i」の通話録音機能を強化したと発表した。
記事 データセンター・ホスティングサービス CTCとシスコ、クラウドコンピューティングを支えるデータセンターソリューションを共同で推進 CTCとシスコ、クラウドコンピューティングを支えるデータセンターソリューションを共同で推進 2009/09/09 CTCとシスコは、データセンターソリューション分野での協業強化を発表した。
記事 その他 富士通、住所や氏名データの表記を統一してDMの重複発送などを避けるソフト 富士通、住所や氏名データの表記を統一してDMの重複発送などを避けるソフト 2009/09/09 富士通は9日、企業や組織が持つ住所や氏名データの表記を統一するデータクレンジングソフトの「Interstage Information Quality」の国内販売を開始すると発表した。
記事 その他ハードウェア 大阪府立大学、デルのワークステーション128台導入 大阪府立大学、デルのワークステーション128台導入 2009/09/09 デルは、大阪府立大学がワークステーション「Dell Precision T5500」128台を含むデル製品を導入すると発表した。
記事 ガバナンス・内部統制・不正対策 第13回:「現場の内部統制問題の解決策」 第13回:「現場の内部統制問題の解決策」 2009/09/08 2008年4月、日本版SOX法が施行された。上場企業はその対応に注力しているが、中堅・中小企業は遅れている。では、中堅・中小企業は、日本版SOX法への対応はしなくて良いのか。答えは否だ。日本版SOX法対応を「自社には関係ない」「売上増に繋がらない」「コストが増える」と考えていては、物事の本質を見誤る。本連載では、真に必要な内部統制について紹介していく。前稿で、内部統制の問題事例を7つのカテゴリーに分類したが、今回、それぞれの解決策を探ってみたい。
記事 IT運用管理全般 「ゼロから開発し直した新シリーズ」日立製作所、中堅中小企業向けシステム運用管理製品を立ち上げ 「ゼロから開発し直した新シリーズ」日立製作所、中堅中小企業向けシステム運用管理製品を立ち上げ 2009/09/08 日立製作所は8日、中堅中小企業向けのシステム運用管理ソフトの新シリーズ「JP1 Ready Series」を立ち上げると発表した。その第一弾として、PCのセキュリティ運用を支援するPC運用管理「JP1/Desktop Navigation」を9日から販売する。
記事 ERP・基幹システム 東芝ソリューション、ERPソリューションのラインアップ拡充 東芝ソリューション、ERPソリューションのラインアップ拡充 2009/09/08 東芝ソリューションは8日、製造業向けのERPソリューションのラインアップを拡充すると発表した。
記事 ルータ・スイッチ NEC、米ブレードに出資 共同で製品開発 NEC、米ブレードに出資 共同で製品開発 2009/09/08 NECは、高速ネットワークスイッチで世界をリードする米ブレード・ネットワーク・テクノロジーズと資本提携すると発表した。NECは米ブレード社に出資し、取締役を派遣する。
記事 業務効率化 吉野家、約1155店舗で次世代店舗・営業システム稼動 吉野家、約1155店舗で次世代店舗・営業システム稼動 2009/09/08 インテックは8日、牛丼の吉野家全店約1,155店舗に次世代店舗・営業システムを導入したと発表した。
記事 IT戦略・IT投資・DX 情報化社会論その1:篠崎彰彦教授のインフォメーション・エコノミー(10) 情報化社会論その1:篠崎彰彦教授のインフォメーション・エコノミー(10) 2009/09/07 産業革命で農業中心の社会に工業化の波が押し寄せてから約200年、工業の時代を象徴するゼネラル・モーターズ(GM)やフォード・モーターなどの経営が苦境にある中で、グーグルやアマゾンなど情報化の波に乗った新しい企業の存在感が増している。こうした経済社会の変貌については、実は50年ほど前から議論されはじめていた。それが情報化社会論だ。
記事 メールセキュリティ クリアスウィフトと安川情報、電子メールセキュリティ分野で連携 クリアスウィフトと安川情報、電子メールセキュリティ分野で連携 2009/09/07 クリアスウィフトと安川情報システムは7日、電子メールセキュリティ分野で連携すると発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 デルとマイクロソフト、仮想化/ユニファイド・コミュニケーションなどのソリューション提供で協業強化 デルとマイクロソフト、仮想化/ユニファイド・コミュニケーションなどのソリューション提供で協業強化 2009/09/07 デルとマイクロソフトは、エンタープライズ分野のソリューション提供で協業を強化すると発表した。
記事 衛星通信・HAPS・NTN CTC、米エーテンのサーバロードバランサ販売へ CTC、米エーテンのサーバロードバランサ販売へ 2009/09/07 伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は、米エーテンネットワークスと販売代理店契約を締結、今月よりエーテンのサーバロードバランサ「AXシリーズ」の販売を開始した。CTCでは、同シリーズを、クラウド向けネットワーク製品として販売する。
記事 ERP・基幹システム SAPジャパンとエル・ティー・エス、SAP製品の定着化アセスメントサービスを共同開発 SAPジャパンとエル・ティー・エス、SAP製品の定着化アセスメントサービスを共同開発 2009/09/07 SAPジャパンとエル・ティー・エスは、「定着化アセスメントサービス」を提供開始した。
記事 個人情報保護・マイナンバー 三菱商事の通販子会社、5万2,000件のクレジットカード番号流出 三菱商事の通販子会社、5万2,000件のクレジットカード番号流出 2009/09/07 デジタルダイレクトは7日、同社のWebサイトが海外からの攻撃を主とする複数の不正アクセスを受け、クレジットカード情報を含む個人情報が流出したと発表した。
記事 Wi-Fi・Bluetooth ソフトバンクの純増数、ドコモ抜き再び首位に ソフトバンクの純増数、ドコモ抜き再び首位に 2009/09/07 携帯電話各社は7日、8月の携帯電話、PHSの加入者純増数を発表した。
記事 人材管理・育成・HRM 【連載】ザ・コンサルティングノウハウ(10):大原則 【連載】ザ・コンサルティングノウハウ(10):大原則 2009/09/04 社内コンサルタントの育成を目指す企業が増えている。その狙いは、経営に資するIT戦略の策定や、コンサルティング営業による勝率・利益率の向上、グローバルグループ会社に対する本社支援力の強化などさまざまである。しかし多くの企業では、コンサルタントの育成はうまく進んでいない。この理由は、コンサルタントが、分析技法や方法論などの技術修得によって育成されるという誤解にある。コンサルタント育成に重要なのは、技術ではなくノウハウである。この連載では、コンサルティング会社の実態をもとにしたストーリー形式で、コンサルティングノウハウの存在とパワーを示す。