記事 経営戦略 すずき英敬知事のおすすめ三重県ビジネスカタログ(14) すずき英敬知事のおすすめ三重県ビジネスカタログ(14) 2012/09/28 三重県知事の鈴木英敬です。先月の28日に三重県の県庁所在地であります津市においてロンドンオリンピックレスリング金メダリストの吉田沙保里選手の凱旋パレードがとりおこなわれました。今回のパレードは吉田選手の3連覇を受けて、私が津市長に相談し「やろう!」となったものです。突然の申し出にも関わらず、短期間で準備をしてくださった関係者の皆様や津市の職員の皆様、応援実行委員会の皆様等のご尽力で、なんと5万人の方に集まって頂きました。当日は銀座でのパレードを彷彿とするような興奮のるつぼ。吉田選手の今回の戦いが感動的であった証だと思います。この勢いに乗って今月も三重県の元気なビジネスカタログをお届けします。
記事 経営戦略 【ITビジネスと孫氏の兵法(6)】激動の時代に生まれた孫子兵法 【ITビジネスと孫氏の兵法(6)】激動の時代に生まれた孫子兵法 2012/09/28 孫子は、戦争を国家に重大な影響を及ぼすものと考えていた。例えば、「兵は国の大事にして、死生の地、存亡の道なり。察せざるべからず」とあり、兵(戦争)は、国家の大事であって、国家の生死、国家の存亡を決するのであり、深い考察が必要である、としている。その背景には、当時の中国にあって戦争が長期化、大型化していた結果、戦争の敗北が国家の存亡に関わる大事になっていったことが考えられる。
記事 クラウド 中堅・中小企業にクラウドは不要?本質を見抜き、活用するための3つの施策 中堅・中小企業にクラウドは不要?本質を見抜き、活用するための3つの施策 2012/09/27 真新しいITソリューションが登場した時、まず大きな期待と注目を集め、その後にその反動としてある程度の幻滅期が訪れる。しかし、そうした中でも導入実績は積み重なり、さほど声高に叫ばれなくなったころにようやく定着してくる。おそらく「クラウド」についても、この流れに沿った進化を遂げていくと予想されるが、中堅・中小企業におけるクラウド活用はちょうど幻滅期に入っていると思われる。だが、そうした時にこそ、クラウドの「何が問題なのか?」「今後はどう取り組んでいけば良いのか?」を整理し、今後に備えておくことが大切だ。
記事 金融業界 大垣共立銀行、通帳・カード不要な生体認証ATMシステムを導入 大垣共立銀行、通帳・カード不要な生体認証ATMシステムを導入 2012/09/27 富士通と富士通フロンテックは、大垣共立銀行の、通帳レス・カードレスな生体認証ATMシステムを構築した。
記事 PC・ノートPC Windows8搭載でノートにもタブレットにも、パナソニックの新型レッツノート Windows8搭載でノートにもタブレットにも、パナソニックの新型レッツノート 2012/09/27 パナソニックは26日、モバイルノートPC「レッツノート」の2012年秋冬モデルとして、Windows 8を搭載した「AX2シリーズ」を10月26日より発売すると発表した。
ホワイトペーパー ERP・基幹システム 【全日空商事 事例】店舗業務管理システムの導入事例 【全日空商事 事例】店舗業務管理システムの導入事例 2012/09/26 全日空商事は、全国37空港、約90店舗の空港内店舗「ANA FESTA」を展開している。各店舗で稼働する店舗管理システムは、旧システムの導入から約6年が経過し、その間、周辺システムの変更、新規導入などにより、データ連携におけるコード体系やマスタ管理の相違などの問題が発生。また、データベースが分散化していることで生じるデータ集約時のタイムラグなど、いくつかの問題が顕在化していた。
ホワイトペーパー ERP・基幹システム 【川崎重工業グループ 事例】16社へのASP型サービスによるグループ展開事例 【川崎重工業グループ 事例】16社へのASP型サービスによるグループ展開事例 2012/09/26 百数十社のグループ会社を持つ川崎重工グループでは、従来、グループ関連子会社向けにほぼ“手作り”のクライアント/サーバ(C/S)型基幹業務ソフトを展開していた。この旧基幹業務ソフトの運用保守は、グループの情報システム子会社が行っていた。しかし、旧基幹業務ソフトの導入から約10年、法改正対応などの負荷増大、プログラム改修時のクライアントPCへのメンテナンスの煩雑さ、最新OSへの対応などの問題点が起きていた。これらの問題に対応するため、旧基幹業務ソフトに替わる次期システムの検討を実施した。
記事 バックアップ・レプリケーション バックアップ/リカバリ市場シェア:1位はシマンテック、市場は13.9%の大幅増 バックアップ/リカバリ市場シェア:1位はシマンテック、市場は13.9%の大幅増 2012/09/26 国内運用管理市場の2011年度の出荷金額は前年度比10.2%増の約1,463億円となった。調査対象の18分野のうち、多くの製品分野が成長市場となったという。特にバックアップ/リカバリ製品、仮想化構築、クラウド管理、IT資産管理、変更/構成管理市場は二桁増の拡大となった。そのうち、国内バックアップ/リカバリ市場は、2011年度は前年度比13.9%増の260億円に達した。
記事 その他 自由民主党の新総裁に安倍晋三元首相、決選投票で逆転 自由民主党の新総裁に安倍晋三元首相、決選投票で逆転 2012/09/26 自由民主党の総裁選の開票が26日に行われ、安倍晋三元総理が第25代自民党総裁に選出された。第1回投票では石破 茂氏がトップだったが、党所属国会議員による決選投票で安倍氏が逆転した。
記事 スマートフォン・携帯電話 スマートフォン企業導入調査:阻害要因はコスト、個人所有の経営幹部は45.2% スマートフォン企業導入調査:阻害要因はコスト、個人所有の経営幹部は45.2% 2012/09/26 IDC Japanは26日、「国内ビジネスモビリティ市場ユーザー動向分析: スマートフォン導入の阻害要因と促進要因」の調査結果を発表した。2012年6月実施した調査では、Webアンケートで回答を得た1万9800社のモバイル端末、ソリューションの利用実態を把握し、スマートフォンの阻害要因と促進要因について分析している。
記事 Office、文書管理・検索 JBCC子会社、マルチデバイス対応の企業向けデータ共有ソリューション「HDS drive」を発表 JBCC子会社、マルチデバイス対応の企業向けデータ共有ソリューション「HDS drive」を発表 2012/09/26 JBCCホールディングスの子会社、JBアドバンスト・テクノロジーは25日、社内に保管されたオフィス文書やデータを、マルチデバイスから安全に共有・活用できる「HDS drive」を提供すると発表した。
記事 デジタルマーケティング総論 外食産業の先進O2Oサービス事例、変化する事前予約システムやクーポン戦略 外食産業の先進O2Oサービス事例、変化する事前予約システムやクーポン戦略 2012/09/26 外食産業でもインターネットやモバイル端末を利用してリアル店舗に顧客を送客している企業は数多い。古くからクーポンビジネスを展開しているぐるなびやリクルートライフスタイル(旧リクルート)の事例は以前紹介したが、「食べログ」を運営するカカクコム、3,300店舗を運営する日本マクドナルド、炭火焼肉酒家 「牛角」やしゃぶしゃぶ 「温野菜」などを運営するレインズインターナショナルでは、オンラインを活用した事前予約やクーポンなど、先進的なO2O(Online to Offline)に取り組んでいる。
記事 その他 【青木隆夫氏インタビュー】コンテンツとしての「歴史」の魅力とは何か──人気アニメ『織田信奈の野望』プロデューサーに聞く 【青木隆夫氏インタビュー】コンテンツとしての「歴史」の魅力とは何か──人気アニメ『織田信奈の野望』プロデューサーに聞く 2012/09/26 アニメ『織田信奈の野望』が話題だ。原作は史実では全くありえない戦国時代を描いたライトノベル。その物語をクオリティの高いアニメ作品に仕上げられている。この作品が生まれるに至った経緯からコンテンツビジネスの現況までをプロデューサーの青木隆夫氏にうかがった。
記事 データ戦略 オージス総研とシグマクシス、ビッグデータによるプラットフォーム事業支援サービス オージス総研とシグマクシス、ビッグデータによるプラットフォーム事業支援サービス 2012/09/25 オージス総研とシグマクシスは25日、ビッグデータを活用したプラットフォーム事業の立ち上げ支援サービスを開始したと発表した。両社の各種フレームワークの提供やビジネス適合性の分析、ビッグデータの収集、分析システムの構築まで幅広く支援する。
記事 見える化・意思決定 日本オラクル、H2Oや大阪ガスなどユーザー企業17社と西日本でコミュニティー発足 日本オラクル、H2Oや大阪ガスなどユーザー企業17社と西日本でコミュニティー発足 2012/09/25 日本オラクルは25日、旭食品、エイチ・ツー・オー リテイリング、大阪ガスなど、オラクル製品のユーザー企業17社とともに西日本地域におけるユーザーコミュニティーが発足したと発表した。
記事 Office、文書管理・検索 中央システム、ペーパーレス情報共有サービス「リーフボックス」を提供開始 中央システム、ペーパーレス情報共有サービス「リーフボックス」を提供開始 2012/09/25 ITホールディングスグループの中央システムは25日、同社の中堅・中小企業向けクラウドサービス「スマートワークス」シリーズの第3弾として、ペーパーレス情報共有サービス「リーフボックス」を本日より提供すると発表した。
記事 タブレット・電子書籍端末 グーグル製のタブレット「Nexus7」、日本で発売 低価格タブレットで先行 グーグル製のタブレット「Nexus7」、日本で発売 低価格タブレットで先行 2012/09/25 グーグルは25日、同社ブランドの7インチタブレット「Nexus 7」について、日本での販売を開始した。価格は1万9,800円。日本市場の投入が遅れているアマゾンのKindle Fireや、発売が噂されているアップルのiPad miniなどに先駆けて、日本市場で低価格タブレット攻勢を仕掛ける。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 【IT×ブランド戦略(3)】企業運営とブランド 【IT×ブランド戦略(3)】企業運営とブランド 2012/09/25 本連載の問題意識は、「ブランドは作れるか?」という問いに対して工学的なアプローチの可能性を探ることである。前回は、ブランドという言葉そのものが大きな振れ幅で、多様な意味で使用されていることを概観したが、ブランドというひとくくりの言葉で、いきなりあらゆる理論を展開するのはいささか無理のある話だ。そこで今回は、そのパワーの原理について考えるためのステップとして、ブランドが企業活動に及ぼす影響について、その「及ぼし方」を考察したい。
記事 デザイン経営・ブランド・PR エム・ピー・テクノロジーズ、10月1日より「アセンテック」へ社名変更 エム・ピー・テクノロジーズ、10月1日より「アセンテック」へ社名変更 2012/09/24 エム・ピー・テクノロジーズは、2012年10月1日より、「アセンテック株式会社(欧文名称Ascentech K.K. 以下、アセンテック)」に社名変更することを発表した。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) 広がりを見せる地理情報活用型統合モバイルBCP、今こそコミュニケーション手段を見直す 広がりを見せる地理情報活用型統合モバイルBCP、今こそコミュニケーション手段を見直す 2012/09/24 これまで行政機関から地域住民に対して、緊急情報を伝達する手段として、行政無線や有線放送が使われていた。しかし、こうした伝達手段は一方通行のものに過ぎない。インターネットやソーシャルメディアなど、多様な伝達手段が広がりを見せる中で、災害時のインフラやコミュニケーション手段は見直す時期に来ている。今回はNTTデータやウェザーニューズ、マップル・オン、NECなどの取り組み事例を見ていこう。
記事 クラウド BYOL?SaaS?クラウド時代にソフトウェアはどう提供されるべきか BYOL?SaaS?クラウド時代にソフトウェアはどう提供されるべきか 2012/09/24 クラウドを活用したソフトウェアの提供方法としては、サービスとして提供するSaaS(Software as a Service)がよく知られています。しかしクラウドにおいても、従来のパッケージソフトウェアビジネスと同様に顧客がソフトウェアのライセンスを購入し、それをそのままクラウド上にインストールして利用する形態が、BYOL(Bring Your Own License、自分のライセンスをクラウドに持ち込む)と呼ばれて利用されています。クラウド時代のソフトウェアベンダーにとって、SaaSやBYOLといったソフトウェアの提供形態がどのような意味を持っており、それぞれをどう展望しているのでしょうか?
記事 環境対応・省エネ・GX 東芝とホンダ、共同でスマートホームシステム実証実験 東芝とホンダ、共同でスマートホームシステム実証実験 2012/09/21 東芝は21日、本田技研工業(以下、ホンダ)がさいたま市で実施しているスマートホームシステムの実証実験に参画すると発表した。今後、両社はスマートホームでのエネルギー最適化などを目的とした実証実験を共同で推進する。
記事 環境対応・省エネ・GX ECHONET Liteとは ECHONET Liteとは 2012/09/21 ECHONET Liteとは、家電機器、スマートメーター、太陽光発電システムなどを含む約80種類以上の機器の制御を規定したHEMS(ホームエネルギーマネジメント)構築のための通信規格。
記事 システム開発ツール・開発言語 「CA LISA」を日本市場に初投入、仮想化技術でアプリ開発を最適化 「CA LISA」を日本市場に初投入、仮想化技術でアプリ開発を最適化 2012/09/21 CA Technologiesは21日、サービス仮想化のソリューション「CA LISA」を発表した。CA LISAは、仮想化技術を用いることで、アプリケーション開発のテスト工程における工期短縮、コスト削減、品質向上など、アプリケーション開発ライフサイクル全体の効率化を実現する。
記事 セキュリティ総論 マイクロソフト、Internet Explorerの重大な脆弱性を回避するパッチをダウンロード提供 マイクロソフト、Internet Explorerの重大な脆弱性を回避するパッチをダウンロード提供 2012/09/21 マイクロソフトは、Internet Explorer 6、7、8、9の重大な脆弱性に関する対応策として、セキュリティパッチである「Fix it」を公開した。
記事 クラウド クラウドサービスの利用実態調査:利用者数は748万人、もっとも利用されているのはウイルス駆除サービス クラウドサービスの利用実態調査:利用者数は748万人、もっとも利用されているのはウイルス駆除サービス 2012/09/21 電通総研の調査によれば、クラウドサービス利用者数は748万人、現在の市場規模は1,122億円となった。もっとも利用されているのは、ウイルス駆除サービスで、利用額は240.0億円だった。
記事 営業戦略 営業力強化に向け、「標準化」と「間接業務の圧縮」を進める:企業成長をドライブする営業戦略(5) 営業力強化に向け、「標準化」と「間接業務の圧縮」を進める:企業成長をドライブする営業戦略(5) 2012/09/21 1 前回は、営業力を強化するための「実行課題の解決」として、付加価値のある活動をピックアップするために、営業の役割定義と生産性向上のための施策について触れた。第5回は、生産性を上げるという観点から、さらに重要となる営業プロセス自体の標準化と、付加価値のない間接業務の圧縮を中心に、『最強の営業戦略』(東洋経済新報社)の執筆者であるA.T.カーニーパートナーの栗谷 仁 氏と、同社の糸田 哲 氏に解説していただこう。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) データ復旧市場:東日本大震災による甚大なデータ被害で復旧依頼が増加 水没などで復旧できないデータも データ復旧市場:東日本大震災による甚大なデータ被害で復旧依頼が増加 水没などで復旧できないデータも 2012/09/20 日本データ復旧協会によると、2011年(1-12 月)のデータ復旧市場規模は、HDDの復旧復依頼件数が7万8000台、で前年の6万8000台から大幅に増加した。復旧件数は5万8500台だった。
記事 Web開発・アプリ開発 「HTML5に賭けたのは失敗」──ザッカーバーグ氏のこの発言には続きがある 「HTML5に賭けたのは失敗」──ザッカーバーグ氏のこの発言には続きがある 2012/09/20 Facebook CEOのマーク・ザッカーバーグ氏が、米TechCrunchのイベント「Disrupt」のステージで「HTML5に賭けたのは失敗」と発言し、話題になっています。ザッカーバーグ氏の発言のここだけを見れば、FacebookはこれからHTML5を捨ててネイティブアプリへ注力するように受け取れます。しかしザッカーバーグ氏のこの発言には続きがあります。そこまで聞くことで、本当は何を言いたかったのかがはっきりしてきます。
記事 O2O・OMO・オムニチャネル ローソンと米foursquare、O2Oのグローバル共同プロモーション 既に80万回超チェックイン ローソンと米foursquare、O2Oのグローバル共同プロモーション 既に80万回超チェックイン 2012/09/20 ローソンは19日、位置情報を活用したSNS「foursquare」を手がける米foursquare Labsと共同で、foursquareサービスの普及活動を行うことに合意したと発表した。米国企業以外の企業では初めて、「ユニーク・クーポン・コード・キャンペーン」を日本国内のローソン店舗にて実施する。また同時に、日本企業として初めて全世界のローソン店舗にて、「パートナー・バッジ(Partner Badge)キャンペーン」を実施する。