記事 M&A・出資・協業・事業承継 JTグループ、欧州大手RYO/MYOたばこ会社Gryson社を買収 JTグループ、欧州大手RYO/MYOたばこ会社Gryson社を買収 2012/05/24 JTグループは、フランスなどで大きなシェアをもつ大手RYO/MYOたばこ会社、Gryson社を買収することを発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 楽天、マレーシアでEC事業参入へ 楽天、マレーシアでEC事業参入へ 2012/05/24 楽天は、マレーシアにおいてEC事業に参入することを発表した。東南アジア地域におけるEC事業では3番目の展開となる。
記事 ERP・基幹システム 徳島大学、新たな人事給与システム運用開始 導入テンプレートを活用し、わずか6か月で構築 徳島大学、新たな人事給与システム運用開始 導入テンプレートを活用し、わずか6か月で構築 2012/05/24 ワークスアプリケーションズは24日、徳島大学より人事給与システムとして「COMPANY」人事シリーズを受注し、4月より稼動したことを発表した。
記事 クラウド 日清医療食品、国内最大規模の配食サービスをクラウドで構築 日清医療食品、国内最大規模の配食サービスをクラウドで構築 2012/05/24 日清医療食品は、会員の個人宅へ弁当を届ける在宅配食システムを富士通と共同で構築し、4月より運用を開始した。注文・商品・顧客などの管理業務や各種決済手続きなど、個人の注文から配達までに必要な業務システムはクラウド上に構築した。
記事 環境対応・省エネ・GX 「スマート店舗」を実現するBEMSの実証実験、富士電機やデンソー、ファミマなど6社 「スマート店舗」を実現するBEMSの実証実験、富士電機やデンソー、ファミマなど6社 2012/05/24 店舗やその周辺地域の電力効率化を実現する「スマート店舗」のためのビルエネルギーマネジメントシステム(BEMS:Building Energy Management System)の開発に関する実証実験が北九州市で開始される。富士電機、デンソー、豊田通商、ファミリーマート、タカミヤ、ヤマト運輸の6社が手がける。
記事 環境対応・省エネ・GX 【書籍プレゼント】ビックリするほど原子力と放射線がわかる本(江尻宏泰 著) 【書籍プレゼント】ビックリするほど原子力と放射線がわかる本(江尻宏泰 著) 2012/05/24 東日本大震災による福島第一原発の事故で放射能に対する不安が広がり、原発の稼働率は大幅に低下した。原子力エネルギーと放射線なしに、現代文明は成り立つか、どう改善するか。いまこそ科学的な視点で再検討するときだ。本書はそのために必要な原子力と放射線の科学を図を使ってわかりやすく解説し、読者が冷静に判断することを助ける。本書を、抽選で2名の方にプレゼントする。応募締め切りは6月25日19時まで。
記事 タブレット・電子書籍端末 米ガートナー ニック・ジョーンズ氏:モバイル活用でイノベーションを起こす7つの戦術 米ガートナー ニック・ジョーンズ氏:モバイル活用でイノベーションを起こす7つの戦術 2012/05/24 ガートナー・リサーチによれば、モバイル活用はほとんどの国の企業で第2位に位置づけられる重要項目だ。これからの10年、クラウドなどの他のトレンドとの相乗効果によって、スマートデバイスはますます企業で利用されるという。しかし、モバイル活用といっても、その対象範囲は広く、テクノロジーの進歩も早いため、活用戦略にも定期的な点検が必要になる。ガートナー リサーチ バイスプレジデント 兼 最上級アナリスト ニック・ジョーンズ氏は、世界各国の活用事例も交えつつ、企業のモバイル戦略を成功に導くヒントについて解説した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 マツダとフィアットが協業、広島でアルファロメオ生産へ マツダとフィアットが協業、広島でアルファロメオ生産へ 2012/05/23 マツダとフィアットは、オープン2シータースポーツカーの開発・生産に向けた協議を開始することで合意した。
記事 IT運用管理全般 独ルフトハンザグループ、ICT環境のメンテナンスサービスに富士通の「Managed Maintenance」採用 独ルフトハンザグループ、ICT環境のメンテナンスサービスに富士通の「Managed Maintenance」採用 2012/05/23 富士通は、ルフトハンザグループのクラウドを活用したICT環境「deskBase」のメンテナンスサービスを受注したことを発表した。
記事 Office、文書管理・検索 ベルシステム24、文書管理システム「Oracle WebCenter Content」採用 ベルシステム24、文書管理システム「Oracle WebCenter Content」採用 2012/05/23 日本オラクルは、同社の文書管理システム「Oracle WebCenter Content」を、ベルシステム24が導入したことを発表した。
記事 タブレット・電子書籍端末 川崎汽船、iPadを活用した会議用ソリューション導入 役員会議における運営の効率化とペーパーレス化を実現 川崎汽船、iPadを活用した会議用ソリューション導入 役員会議における運営の効率化とペーパーレス化を実現 2012/05/23 1 みずほ情報総研は23日、川崎汽船に、iPadの活用により会議運営の進行とペーパーレス化を支援するソリューション「MHIR+SMART-1」を提供したと発表した。
記事 スマートフォン・携帯電話 スマートフォンでのコミュニケーションアプリ関する調査:一部アプリの「自動知人表示機能」、経験者の66%が不快 スマートフォンでのコミュニケーションアプリ関する調査:一部アプリの「自動知人表示機能」、経験者の66%が不快 2012/05/23 クロス・マーケティングは、全国の「20-59歳までのスマートフォンでアプリを利用している(※スマートフォン所有者)」2,000人を対象に、「スマートフォンでのコミュニケーションアプリ利用実態に関する調査」を実施した。
記事 経費・通信費・調達コスト削減 SAP、電子調達・購買の米アリバを43億ドルで買収 調達から支払、基幹システムまでワンストップ SAP、電子調達・購買の米アリバを43億ドルで買収 調達から支払、基幹システムまでワンストップ 2012/05/23 独SAPは22日(現地時間)、電子調達・電子購買事業を手がける米アリバ(Ariba)を買収すると発表した。買収総額は43億ドルにのぼる見込み。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング Excelでもここまでできる!企業データ分析に使えるExcelの機能を解説 Excelでもここまでできる!企業データ分析に使えるExcelの機能を解説 2012/05/23 迅速かつ的確な意志決定を支えるのは、日々生まれる膨大なデータの分析だ。とはいえ、大仰なデータ分析ツールの導入には、なかなか踏み込めない場合もあるだろう。しかし実は、多くの企業が表計算ソフトとして導入しているExcelでも、データ分析は可能だ。そこで本記事では、Excelをデータ分析ツール(BI)として徹底活用する方法について紹介したい。
記事 市場調査・リサーチ 工場向けFAカメラ市場調査:中国でも工場の自動化需要増、年平均107%の大幅成長 工場向けFAカメラ市場調査:中国でも工場の自動化需要増、年平均107%の大幅成長 2012/05/23 矢野経済研究所は21日、世界のFAカメラ市場の調査を実施し、予測とともに発表した。同社予測によれば、世界のFAカメラ市場はリーマンショックを境に拡大に転じ、2005年から2012年までの年平均成長率(CAGR)は107.2%に達すると予測した。
記事 経営戦略 ターゲティングや価格戦略を明確化し、個別活動へ落とし込む:企業成長をドライブする営業戦略(3) ターゲティングや価格戦略を明確化し、個別活動へ落とし込む:企業成長をドライブする営業戦略(3) 2012/05/23 1 第2回は、営業力強化のために解決すべき6つのステップを紹介し、前半部にあたる「戦略課題の解決」のステージを中心に解説していただいた。これらセグメンテーションとターゲティングについては、いわゆるマーケティング理論とは若干異なり、営業に即した形にトランスレーションする必要がある。第3回もターゲティングの話についてお聞きする。さらに前回フォローしきれなかった6ステップの後半部、「実行課題の解決」のステージについても概要を触れていただく。引き続き「最強の営業戦略」(東洋経済新報社)の執筆者であるA.T. カーニー 栗谷 仁氏と、同社の糸田 哲氏に話を伺った。
記事 サーバ仮想化・コンテナ サーバ仮想化がバックアップに及ぼすメリットとデメリット。サーバ仮想化時代に適したバックアップツールの条件とは? サーバ仮想化がバックアップに及ぼすメリットとデメリット。サーバ仮想化時代に適したバックアップツールの条件とは? 2012/05/23 サーバの仮想化は、大企業から中堅中小企業へと確実に広がっている。ただし、サーバ仮想化とバックアップの関係については、意外と見落とされがちのようだ。バックアップソフトで世界シェア1位を誇るシマンテックのプロダクトマーケティング部 プロダクトマーケティングマネージャ 浅野百絵果氏に、サーバ仮想化時代のバックアップの考え方、ツールの選択方法などについて話を聞いた。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 三菱電機、自動車機器分野でVolvo社と提携 三菱電機、自動車機器分野でVolvo社と提携 2012/05/22 三菱電機は、Volvo社との戦略的開発パートナー提携を発表した。開発品は2013年11月より順次Volvo社製車両に装着予定。
記事 Wi-Fi・Bluetooth ソフトバンクモバイル、LTE-Advancedに向けたECO-LTEの実証実験を開始 ソフトバンクモバイル、LTE-Advancedに向けたECO-LTEの実証実験を開始 2012/05/22 ソフトバンクモバイルは22日、LTEの後継となる高速通信規格「LTE-Advanced」に向けた「複数基地局間協調伝送方式(ECO-LTE)」の無線通信システムに関する実験試験局の本免許を取得したと発表した。本免許の交付により、東京都のお台場においてフィールド実証実験を開始する。(関連リンク:LTE-Advancedとは?)
記事 グループウェア・コラボレーション スターゼン、2000人利用の情報共有基盤に「ArielAirOne Enterprise」採用 スターゼン、2000人利用の情報共有基盤に「ArielAirOne Enterprise」採用 2012/05/22 アリエル・ネットワークは、Webコラボレーションウェア「ArielAirOne Enterprise」がスターゼンに採用されたことを発表した。
記事 ID・アクセス管理・認証 ヤフー、「シークレットID」を導入 今秋にはOTPも開始 ヤフー、「シークレットID」を導入 今秋にはOTPも開始 2012/05/22 Yahoo! JAPANを運営するヤフーは22日、Yahoo!JAPAN IDの不正利用対策の新たな機能として、「シークレットID」の導入を開始したと発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 住友倉庫がベトナムに新会社、、海外ネットワーク拡充へ 住友倉庫がベトナムに新会社、、海外ネットワーク拡充へ 2012/05/22 住友倉庫は、海外ネットワーク拡充のためベトナムに新会社を設立することを発表した。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング 「戦略をその場で変えられることが重要」SAS、ビッグデータの新戦略と新技術を発表 「戦略をその場で変えられることが重要」SAS、ビッグデータの新戦略と新技術を発表 2012/05/22 SAS Institute Japanは22日、同社のビッグデータ戦略と、同戦略に基づいて新開発されたインメモリ分析エンジン「SAS LASR Analytic Server」対応の第1弾製品「SAS Visual Analytics」を発表した。その中で、SAS Institute Japan 代表取締役社長 吉田 仁志氏は、ビッグデータを企業変革の力に変えるカギが3つあると説明。さらに同社がフォーカスしていく4つの領域について説明した。
記事 経営戦略 独SAP、クラウドに着手:「2011年にはゼロだったクラウドの売上を、2015年までに10%にする」 独SAP、クラウドに着手:「2011年にはゼロだったクラウドの売上を、2015年までに10%にする」 2012/05/22 業務アプリケーション最大手の独SAPは、日本時間の5月15日から同社最大の年次イベントSapphireをフロリダで開催しました。イベント初日、そして二日目の基調講演では、SAPがコンシューマライゼーションを積極的に受け止め、モバイル、クラウド、インメモリといった新しいテクノロジーを、エンタープライズアプリケーションを変革させる道具として取り組んでいくことが明確に示されました。初日、二日目の基調講演のハイライトをまとめて紹介しましょう。
記事 インボイス・電子帳票 ビーエスピー、帳票管理システム「帳票DASH!」で自動印刷および帳票保存管理機能を強化 ビーエスピー、帳票管理システム「帳票DASH!」で自動印刷および帳票保存管理機能を強化 2012/05/21 ビーエスピー、PDF自動印刷機能および帳票保存管理機能を強化した帳票管理システムの最新版「帳票DASH!Ver1.2」を発売した。
記事 システム開発総論 「次世代プロジェクト管理データ交換アーキテクチャ協議会」が設立、IBM・富士通・NEC・NTTデータら 「次世代プロジェクト管理データ交換アーキテクチャ協議会」が設立、IBM・富士通・NEC・NTTデータら 2012/05/21 南山大学、日本アイ・ビー・エム、富士通、日本電気、NTTデータ、日立製作所、野村総合研究所は21日、情報システム構築のプロジェクト管理者が多種多様な管理データを相互に交換、共有するためのソフトウェア基盤技術の実現に向けて、「次世代プロジェクト管理データ交換アーキテクチャ協議会」を2012年5月21日に設立すると発表した。本協議会の主査として南山大学 青山 幹雄教授が就任し、日本アイ・ビー・エム、富士通、日本電気を事務局とする。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 国によってIT普及のスピードはなぜ違う?識字率と固定・携帯・ネット普及率の関係でみる:篠崎彰彦教授のインフォメーション・エコノミー(42) 国によってIT普及のスピードはなぜ違う?識字率と固定・携帯・ネット普及率の関係でみる:篠崎彰彦教授のインフォメーション・エコノミー(42) 2012/05/21 ITのグローバルな普及は劇的だ。産業革命以来、さまざまな新技術はある程度の教育水準がなければ普及しないと考えられてきた。しかし、携帯電話やネットは21世紀に入ってから先進国のみならず新興国や途上国にも一気に普及しており、これまでの常識は覆されている。ITのグローバルな普及は世界の多様性を照らし出す。なぜなら、技術それ自体は普遍的でも、国や地域によって社会での受け入れられ方が異なるからだ。
記事 業務効率化 【LIXIL、東海漬物 事例】2社の成功事例で学ぶ、企業データ活用術 【LIXIL、東海漬物 事例】2社の成功事例で学ぶ、企業データ活用術 2012/05/18 企業活動で発生するデータは、年々増加する一方だ。増えすぎるあまり管理が行き届かず、どこに何があるのか分からない状態になってしまったり、体系立てた収集・集計ができず、せっかく収集したデータの分析や活用がおろそかになってはいないだろうか。そこで、蓄積されたデータやノウハウを効率よく全社的に利用することによって、大きな成功を収めた2社──年商1兆2,150億円を誇るLIXIL、および「きゅうりのキューちゃん」で有名な東海漬物の成功事例について紹介しよう。※肩書きや内容は、取材当時(2011年11月)のものとなります。
記事 電源・空調・熱管理・UPS シュナイダーエレクトリック、電源管理機能を強化し省エネ機能・LCD画面を搭載した「Smart-UPS」シリーズ9製品発表 シュナイダーエレクトリック、電源管理機能を強化し省エネ機能・LCD画面を搭載した「Smart-UPS」シリーズ9製品発表 2012/05/18 シュナイダーエレクトリックは、APC by Schneider Electricより、「Smart-UPS」シリーズ9製品を発表した。
記事 グループ会社管理 グローバル展開での本社の役割は?GHQとRHQの権限委譲・業務移管における最適解 グローバル展開での本社の役割は?GHQとRHQの権限委譲・業務移管における最適解 2012/05/18 製造業を中心にグローバル化への対応が迫られている日本企業。特に現地ニーズへの対応や効率的な事業運営という観点から見た場合、どの水準まで本社が現地を直接管理できるのかを見極める必要がある。野村総合研究所の国井勝則氏は「海外売上比率が30%以上になると、RHQの必要性が飛躍的に高まる」と指摘する。それではその後、本社(GHQ:Global Headquarters)と地域統括会社(RHQ:Regional Headquarters)の権限の線引きはどのように行えばよいのだろうか。