• 会員限定
  • 2012/05/24 掲載

米ガートナー ニック・ジョーンズ氏:モバイル活用でイノベーションを起こす7つの戦術

企業のモバイル戦略を成功に導く

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
記事をお気に入りリストに登録することができます。
ガートナー・リサーチによれば、モバイル活用はほとんどの国の企業で第2位に位置づけられる重要項目だ。これからの10年、クラウドなどの他のトレンドとの相乗効果によって、スマートデバイスはますます企業で利用されるという。しかし、モバイル活用といっても、その対象範囲は広く、テクノロジーの進歩も早いため、活用戦略にも定期的な点検が必要になる。ガートナー リサーチ バイスプレジデント 兼 最上級アナリスト ニック・ジョーンズ氏は、世界各国の活用事例も交えつつ、企業のモバイル戦略を成功に導くヒントについて解説した。

マルチチャンネルを対象とする第二世代のモバイル戦略

photo
ガートナー リサーチ
バイスプレジデント
兼 最上級アナリスト
ニック・ジョーンズ氏
 「現在のモバイル戦略は第一世代であり、すでに陳腐化している。そのため、第二世代の戦略を立案しなければならない」、ガートナー主催のITインフラストラクチャ&データセンター サミットで米ガートナー リサーチのニック・ジョーンズ氏はこう指摘する。

 いまモバイルの世界には、大きな変化が訪れている。たとえば、SNSを利用した行動分析、LTEによる高速通信、低コストなスマートフォンの登場などがそれに該当する。こうした変化に企業が対応するには、最新のモバイル戦略を立案し、体制を整えておかなければならない。

 ではモバイル戦略では、具体的にどのような要素を考慮すればよいのだろうか。ジョーンズ氏は、まず戦略を立案するうえで、ターゲットを定義したうえで、「デマンド(需要)側」「サプライ(供給)側」「ガバナンス」「リスク管理」の4つの領域について明確にしておくべきだと説く。「必要なものは何か?」「どのように提供するか?」「社内コントロールをどうするか?」「重要な戦略的リスクはあるか?」という点をそれぞれ吟味するのである。

画像
モバイル戦略で検討するべき4つの領域
(出典:ガートナー,2012)

 かつてのモバイル戦略は、範囲も狭義で、その対象はモバイル分野のみに限定されていた。Web機能の一部をモバイルに展開し、多機能電話と一部のスマートフォンへの対応を考え、短期的な調達と開発を目指していた。

 ところが第二世代のモバイル戦略では、より対象範囲が広くなっている。モバイル分野のほかに、タブレットやスマートテレビなど端末も多くなった。またモバイルアプリケーションの提供方法も変化している。

 このような点を踏まえて新戦略を練ることになるが、戦略は1つとは限らないとジョーンズ氏は話す。

「少なくとも社内向けのB2E分野と、社外向けのB2C分野に向けた両戦略を考えておく必要がある。B2C分野は半年ごとに更新されるような比較的短期間の戦略だ。一方、B2E分野は少し長いスパンでの戦略となる。ただし、これらは目的が異なっていても、長期的な展望では開発・提供するツールが共通化していくため、テクノロジーは収束に向かっていく。」(ジョーンズ氏)

イノベーションを促すデマンド側の7つの戦術

 では、まず「デマンド側」の戦略をみていこう。ジョーンズ氏によれば、この戦略が最も難しいという。B2C分野では、まず市場と顧客を理解することが大切だ。たとえば国内事情を調べてみると、他国よりも日本は特に複雑な状況であることが分かる。

 というのも、スマートフォンのプラットフォーム(OS)には、Android、iOS、Linux、Symbianが使われ、携帯電話のベンダーもシャープ、アップル、富士通、ソニーエリクソン、パナソニック、京セラ、東芝、NECなど少なくとも8社以上が林立しているからだ。

 その結果、日本ではアプリケーションの開発に多様性がありすぎて、開発ベンダーにかなりの負担が掛かっている。

 それでも積極的に活用する企業は少なくない。たとえばB2E分野では、社内の従業員に対するモバイルアプリケーションの配信方法が変わってきた。デバイスに依存しないアプリケーションを開発し、企業向けアプリ・ストアなどで配信するというものだ。従業員が複数のデバイスを所有するようになり、彼らが持ち込んだデバイス「BYOD」(Bring Your Own Device:私有物の持ち込み)を企業側もサポートしようとしている。

 B2C分野でもイノベーションが登場している。その例としてジョーンズ氏が挙げるのがパワフルな認識技術だ。モバイルを利用し、画像や音でモノを認識する。

 たとえば、「Snooth」は、携帯電話のカメラで商品ラベルを撮影すれば、その商品に関わる情報が取得できるというものだ。たとえば、ワインのラベルを撮影することで、そのワインの評判や価格まで明らかになる。

 米ヤフー傘下の「IntoNow」は、TVの音声を聞き分け、何の番組を視ているのか判断し、それをソーシャルテレビとして機能させるサービスだ。iPhoneのカメラでテレビ番組を撮影すれば、何の番組かを認識し、その番組に関するツイートができたり、内容に沿った広告などを表示したりする。

 NFC(近距離無線通信)を用いた支払いやクーポンなどはもちろん、Corventis社が提供するNUVANTという製品では、装着者の健康状態をワイヤレスで提供している。

 さらにユニークなものとして、米大手小売のテスコ傘下、韓国のHomePlusが行った事例がある。地下鉄などの壁にQRコード付きの商品の写真を貼り、携帯電話で欲しい商品を認識させ、そのままスーパーから商品を自宅に配達するというものだ。これにより、従来の店舗を拡大することなく、大幅に顧客接点を増やすことに成功した(YouTube上に掲載されている動画)。

【次ページ】モバイル活用でイノベーションを起こす7つの戦術

関連タグ

関連コンテンツ

あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます