記事 IT資産管理 【特集】クラウドを活用したIT資産管理 【特集】クラウドを活用したIT資産管理 2011/05/12 セキュリティ、コンプライアンスなどのプレッシャーから、ソフトウェアやハードウェアといったIT資産の管理は企業にとって必須の取り組みとなってきた。一方でIT資産管理への取り組み負荷の大きさを懸念する声もある。本特集では、クラウドを活用することで、いかにIT資産管理の負荷を軽減できるのかについて取り上げる。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) シマンテック、バックアップ製品の最新版「Backup Exec 2010 R3」を発表 クラウド版とアプライアンス版も提供 シマンテック、バックアップ製品の最新版「Backup Exec 2010 R3」を発表 クラウド版とアプライアンス版も提供 2011/05/11 米シマンテック コーポレーションは11日、米国ラスベガスで開催された Symantec Vision 2011で、日本を含む全世界でバックアップソフト「Backup Exec 2010 R3」を提供すると発表した。あわせて、同ソフトウェアのクラウド版「Backup Exec.clou」とハードウェア一体型の「Backup Exec アプライアンス」も提供する。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 NTTコミュニケーションズ、オーストラリアのITサービス企業Frontlineの株式70%を取得 NTTコミュニケーションズ、オーストラリアのITサービス企業Frontlineの株式70%を取得 2011/05/11 NTTコミュニケーションズ(以下、NTT Com)は11日、オーストラリアで、ITインフラ構築・販売やITコンサルティング、データセンター、マネジドサービスなどのICTサービスを提供しているFrontline Systems Australiaの発行済み株式のうち、70%を取得すると発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 シナジーマーケティングとソフトバンクギフト、バーコードやメールで展示会・セミナーなどを一元管理できる「Synergy!PASS」を発表 シナジーマーケティングとソフトバンクギフト、バーコードやメールで展示会・セミナーなどを一元管理できる「Synergy!PASS」を発表 2011/05/11 シナジーマーケティングとソフトバンクギフトは11日、両社で共同開発したBtoB企業向け展示会・セミナーソリューション「Synergy!PASS」の提供を開始すると発表した。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 新しいテクノロジーを自身の仕事といかに結びつけるか?鈴木恭平さんに聞く 新しいテクノロジーを自身の仕事といかに結びつけるか?鈴木恭平さんに聞く 2011/05/11 プラップジャパンという大手PR会社に勤務する鈴木恭平さん。学生時代に演劇をやっていた鈴木さんが、お酒やタバコなどの嗜好品のPRをやりたいと同社に入社して今年で5年目になる。現在鈴木さんはIT企業のPRを支援する仕事と、企業のソーシャルメディア活用といったデジタルコミュニケーションのコンサルティングを行うデジタルインフルエンス事業推進室を掛け持ちしながら、自ら勉強会の運営にも関わる。連載第3回となる今回は、若手ながらも勉強会の運営などに携わる鈴木さんの勉強会への関わり方と取り組みのコツを紹介する。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 米マイクロソフトがスカイプを85億ドルの現金で買収、「リアルタイムコミュニケーションの未来をつくる」 米マイクロソフトがスカイプを85億ドルの現金で買収、「リアルタイムコミュニケーションの未来をつくる」 2011/05/10 米マイクロソフトは10日、インターネット通話サービスを手がけるスカイプを買収すると正式に発表した。85億ドル(約6,859億円)の現金による買収で最終合意したという。
記事 サーバ 富士通、電力消費を現行モデルより33%抑えたPCサーバ 「PRIMERGY」の省電力モデルを発売 富士通、電力消費を現行モデルより33%抑えたPCサーバ 「PRIMERGY」の省電力モデルを発売 2011/05/10 富士通は10日、PCサーバ「PRIMERGY」に消費電力を削減した2WAYラック型サーバ「PRIMERGY RX200 S6 省電力モデル」を追加し、日本国内向けに5月20日より販売を開始すると発表した。
記事 医療業界 富士通、SaaS型の地域医療ネットワークを販売 富士通、SaaS型の地域医療ネットワークを販売 2011/05/10 富士通は、地域の医療機関向けにSaaS型の地域医療ネットワーク「HumanBridge」を販売すると発表した。
ホワイトペーパー Wi-Fi・Bluetooth 【ホワイトペーパー】NTTドコモ「FOMA(R)」経由の閉域接続!セキュアなリモートアクセスサービス 【ホワイトペーパー】NTTドコモ「FOMA(R)」経由の閉域接続!セキュアなリモートアクセスサービス 2011/05/10 アップル社のiPadをはじめ多彩なモバイル端末から、ポータブル無線ルータ・「FOMA(R)」回線を介してVPNにダイレクトに接続。インターネットをまったく使用しないため、高セキュアなモバイル通信が行えます。また、セキュリティ機能(ワンタイムパスワード認証機能、モバイルフォルダ機能、カスタマーコントロール機能)などを標準搭載しており、情報漏えい対策も万全です。
記事 Wi-Fi・Bluetooth 注目のタブレット端末で社内ネットワークにアクセスする ~インターネット経由で、手軽に安全な接続を実現~ 注目のタブレット端末で社内ネットワークにアクセスする ~インターネット経由で、手軽に安全な接続を実現~ 2011/05/10 iPadによって注目を集め始めたタブレット端末は、その後各社が開発を進め、今では幅広いラインアップで選択肢が広がっている。ノートPCとも携帯電話とも違うタブレット端末の特長を、ビジネスに活かせないかと模索している企業も多いだろう。タブレット端末から社内ネットワークへ自由にアクセスできれば、その活用法はさらに広がるはずだが、それにはセキュリティの確保が必要となる。そこでNTTPCコミュニケーションズを訪ね、タブレット端末の最新動向とセキュアな通信方法への取り組みについて話を伺った。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 東芝、米B&Wと火力発電分野で協業協議を開始 東芝、米B&Wと火力発電分野で協業協議を開始 2011/05/10 東芝は10日、米バブコック&ウィルコックス(以下、B&W)と火力発電分野で協業に向けた協議を開始すると発表した。
記事 その他情報系 山武、48時間先の気象データと過去実績から電力需要を予測・最適化するパッケージ「ENEOPTpers」などを発表 山武、48時間先の気象データと過去実績から電力需要を予測・最適化するパッケージ「ENEOPTpers」などを発表 2011/05/09 ビルオートメーション、制御機器大手の山武は9日、今夏の電力問題に対応する産業部門などに対し、気象データによって電力需給を最適化する支援パッケージ「ENEOPTpers(エネオプトパース)」と電力デマンド制御パッケージ「ENEOPTdemand(エネオプトデマンド)」を10日より販売すると発表した。
記事 クラウド 日立、自治体向け介護保険事務支援システムをマルチテナント型SaaS「ライフパートナー/P」として提供 日立、自治体向け介護保険事務支援システムをマルチテナント型SaaS「ライフパートナー/P」として提供 2011/05/09 日立製作所は9日、被保険者資格の管理や保険料の納付管理といった自治体の介護保険業務の事務システムをマルチテナント型のSaaSで提供する「ライフパートナー/P」を販売すると発表した。
記事 グループウェア・コラボレーション 対面コミュニケーションが基本の中堅・中小企業が「情報共有ツール」を最大限に使いこなすコツ 対面コミュニケーションが基本の中堅・中小企業が「情報共有ツール」を最大限に使いこなすコツ 2011/05/09 今やグループウェアやメールといった情報共有アプリケーションは幅広い企業層に普及している。スケジューラで予定を調整し、メールで連絡を取る便利さを今さら述べる必要はないだろう。ただし、従業員数が少なく、対面でのコミュニケーションが基本となる企業にはいまいち効果が分かりづらいというのも想像に難くない。しかし、こうした中堅・中小企業でも違う視点を持てば、情報共有アプリケーションの恩恵を最大限に引き出すことができる。
記事 セキュリティ総論 ガートナー ジョン・ペスカトーレ氏:将来の脅威を予測する3つの手法と今後のセキュリティ対策のポイント ガートナー ジョン・ペスカトーレ氏:将来の脅威を予測する3つの手法と今後のセキュリティ対策のポイント 2011/05/09 近年、ITに関する脅威が急激に増えてきている。それに対応するため、企業は可能な限り速く、防御体制を変えていかなければならない。ガートナーのジョン・ペスカトーレ氏は、全方位的なITセキュリティ対策ではなく、標的を持った攻撃をいかに特定し、防御していくかという視点が求められると指摘する。
記事 IT戦略・IT投資・DX 変わるBCP、危機管理の最新動向:連載一覧 変わるBCP、危機管理の最新動向:連載一覧 2011/04/30 日本社会全体に大きな教訓を残した東日本大震災。震災による直接的な被害も甚大だったが、その後原発事故とそれによる風評被害、サプライチェーン危機などの連鎖的な脅威が立て続けに起こり、「複合災害」による損害によって、「使えないBCP」が露見する事態となっている。本連載では、東日本大震災後に大きくクローズアップされた事業継続計画(BCP)のあり方、BCPの見直し、さらにはBCP拡張の展望について、さまざまな角度で取り上げ、問題点を探る。
記事 IT戦略・IT投資・DX 黒田電気、新基幹システムを導入 3年で26億円を投資 黒田電気、新基幹システムを導入 3年で26億円を投資 2011/04/28 電子部品・機械商社の黒田電気は28日、グローバル事業の展開およびグループ経営の強化を目的に、新たな基幹システムを導入することを決定した。黒田電気では、この新システム構築のために今後3年間で、総額約26億円を投資する。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) 日本IBM、在宅勤務などによるオフィスの節電・事業継続支援のため「IBM Smart Business デスクトップ・クラウド・サービス」特別料金提供 日本IBM、在宅勤務などによるオフィスの節電・事業継続支援のため「IBM Smart Business デスクトップ・クラウド・サービス」特別料金提供 2011/04/28 日本IBMは、オフィスの節電や事業継続を支援するため、「IBM Smart Business デスクトップ・クラウド・サービス」を特別料金で提供することを発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 フィードパス、ヤフーの完全子会社へ まずは85%の株式を取得 フィードパス、ヤフーの完全子会社へ まずは85%の株式を取得 2011/04/28 クラウドメールソリューションやビジネスアプリケーションを手がけるフィードパスは28日、ヤフーの連結子会社になったことを発表した。
記事 IT戦略・IT投資・DX 【対談インタビュー】CIOに聞く情報システム部門の自己改革<第8回>JT(日本たばこ産業) 引地久之氏 【対談インタビュー】CIOに聞く情報システム部門の自己改革<第8回>JT(日本たばこ産業) 引地久之氏 2011/04/28 ユーザー部門の業務改革を期待される情報システム部門の中には、自部門の改革も着実に進めているところがある。彼らは、どのような自己改革を成し遂げたのだろうか。本連載では、情報システム部門のトップに自ら語っていただこう。第8回は、日本たばこ産業(以下、JT) IT部長の引地久之氏に話をうかがった。
記事 Wi-Fi・Bluetooth NTTPC、モバイル端末の盗難・破損に備える「Master'sONE モバイル端末あんしんサービス」提供 NTTPC、モバイル端末の盗難・破損に備える「Master'sONE モバイル端末あんしんサービス」提供 2011/04/27 NTTPCコミュニケーションズは、Master'sONEサービスで利用しているモバイル端末の盗難・破損時に所定の金額を支払う『Master'sONE モバイル端末あんしんサービス』を2011年5月1日から提供開始する。
記事 電源・空調・熱管理・UPS 楽観視は危険、ITRが緊急提言 企業のIT部門が電力危機を乗り切るには? 楽観視は危険、ITRが緊急提言 企業のIT部門が電力危機を乗り切るには? 2011/04/27 アイ・ティ・アール(以下、ITR)は27日、今夏の電力供給の問題について、国内企業に向けて緊急提言を発表した。同提言では企業に、夏の節電規制と急遽計画停電が発動された場合のシナリオを想定することを推奨している。
記事 Wi-Fi・Bluetooth ソフトバンクテレコム、業務用iPhone・iPadを一元管理できる「ソフトバンクテレコム ビジネス・コンシェル デバイスマネジメント」発表 ソフトバンクテレコム、業務用iPhone・iPadを一元管理できる「ソフトバンクテレコム ビジネス・コンシェル デバイスマネジメント」発表 2011/04/27 ソフトバンクテレコムは、業務で利用する複数台のiPhone、iPadを一元管理可能なサービス「ソフトバンクテレコム ビジネス・コンシェル デバイスマネジメント」を発表した。
記事 ID・アクセス管理・認証 ノベル、ディレクトリ製品「Novell eDirectory」や導入支援サービスを特別価格で提供するリプレース促進キャンペーン実施 ノベル、ディレクトリ製品「Novell eDirectory」や導入支援サービスを特別価格で提供するリプレース促進キャンペーン実施 2011/04/27 ノベルは、「Novell eDirectory」へのリプレースを促進するため、製品や導入支援サービス、トレーニングを特別価格で提供するキャンペーンを、2012年3月31日まで行うと発表した。
記事 サーバ 国内サーバ市場調査:震災の影響が甚大、リーマンショックに次ぐ前年比14.3%減 国内サーバ市場調査:震災の影響が甚大、リーマンショックに次ぐ前年比14.3%減 2011/04/27 IDC Japanは27日、2011年から2015年までの国内サーバ市場予測を発表した。発表によると、東日本大震災の影響などからIT投資が低迷し、2011年の国内サーバ市場規模は3,846億円で、2010年から14.3%の大幅減の見込みとなった。また、2010年から2015年までの年間平均成長率はマイナス2.3%、2015年の市場規模を3,998億円と予測する。
記事 スマートフォン・携帯電話 【民主党藤末氏コラム】震災で活躍したスマートフォン ~災害に強い情報インフラの構築を~ 第4回 【民主党藤末氏コラム】震災で活躍したスマートフォン ~災害に強い情報インフラの構築を~ 第4回 2011/04/27 東日本大震災からもう一か月以上が過ぎた。大地震が発生したとき、私は菅総理と同じ部屋、参議院第一委員会室にいた。丁度、参議院決算委員会の最中だった。地震でシャンデリアは大きく揺れ、委員会は中断し、揺れが止まってすぐに総理は官邸に移動した。
記事 セキュリティ総論 「お客様の納得感=管理力×説明力」――情報セキュリティマネジメントにおける、組織の「管理力」と「説明力」を考える 「お客様の納得感=管理力×説明力」――情報セキュリティマネジメントにおける、組織の「管理力」と「説明力」を考える 2011/04/27 情報セキュリティ基本方針に「お客様の信頼を得る」と書いている組織が多い。むしろほとんどの組織がそう書いている。しかし、現在実施している情報セキュリティマネジメントはどの程度お客様の信頼を得ているのか?この問いに明確に答えられる組織は少ない。
記事 データセンター・ホスティングサービス IIJ、「建築物に該当しない」コンテナ型データセンターを投入 サーバ搭載のまま松江に運搬 IIJ、「建築物に該当しない」コンテナ型データセンターを投入 サーバ搭載のまま松江に運搬 2011/04/26 インターネットイニシアティブは26日、外気冷却コンテナユニットによるデータセンター「松江データセンターパーク」を開設し、本日より稼動を開始したと発表した。また、本データセンターを利用した新たなサービス「IIJ GIOプライベートHaaS(Hardware as a Service)」の提供を開始する。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) ソフトバンクテレコム、節電・BCP対策などを支援する在宅勤務ソリューションを最大53%オフで提供 ソフトバンクテレコム、節電・BCP対策などを支援する在宅勤務ソリューションを最大53%オフで提供 2011/04/26 ソフトバンクテレコムは26日、在宅勤務を推進するため2011年6月より2012年3月までの期間、10,000台分のシンクライアント環境を特別価格で提供すると発表した。
記事 経費・通信費・調達コスト削減 日本ユニシス、被災企業・団体支援のため購買部門向けSaaS型サービス「eSupplierStation」を3ヶ月間無償提供 日本ユニシス、被災企業・団体支援のため購買部門向けSaaS型サービス「eSupplierStation」を3ヶ月間無償提供 2011/04/26 日本ユニシスは、東日本大震災による被災企業・団体を支援するため、購買部門向けSaaS型サービス「eSupplierStation」の3ヶ月間無償提供を行うと発表した。