記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE 【特集】ビジネスを支える安全なネットワーク基盤を構築する 【特集】ビジネスを支える安全なネットワーク基盤を構築する 2014/08/01 サイバー犯罪の脅威が高まり、多角的なセキュリティ対策が求められている。中でもネットワークは、企業のITインフラを支える重要な役割を担う存在だ。本特集では、こうしたネットワーク基盤をいかに安全で、高効率に運用できるのかについて解説する。
記事 ロボティクス ソフトバンク、ロボット事業会社の「ソフトバンクロボティクス」設立 ソフトバンク、ロボット事業会社の「ソフトバンクロボティクス」設立 2014/08/01 ソフトバンクグループのソフトバンクロボティクスは8月1日、ソフトバンクモバイルから譲り受けたロボット事業を開始したと発表した。
記事 製造業界 テスラモーターズとパナソニックが協業 米国に電池工場「ギガファクトリー」建設へ テスラモーターズとパナソニックが協業 米国に電池工場「ギガファクトリー」建設へ 2014/08/01 パナソニックとテスラモーターズ(以下、テスラ)は31日、電池工場「ギガファクトリー」の建設に関して、両社が協力することに合意したことを発表した。
記事 ストレージ 【特集】事例に学ぶ、オールフラッシュストレージの現実解 【特集】事例に学ぶ、オールフラッシュストレージの現実解 2014/08/01 取り扱うデータ量が爆発的に増加するビッグデータ時代では、これまでとはかけ離れた圧倒的なパフォーマンスが求められるケースが増えてきた。中でもボトルネックになりやすいのが、ディスク型のストレージだ。それが、フラッシュテクノロジーの登場によって、劇的に変化しつつある。本特集では、事例などを通して、オールフラッシュストレージの動向と現実解を探る。
記事 財務会計・管理会計 クラウド請求管理サービスのMisoca、クレジットカード決済機能を付与 初期・月額無料で クラウド請求管理サービスのMisoca、クレジットカード決済機能を付与 初期・月額無料で 2014/08/01 クラウド請求書管理サービス「Misoca(みそか)」を運営するスタンドファームは1日、Misocaで作成した請求書にオンラインでのクレジットカード決済を導入できる「Misocaペイメント」を開始したと発表した。
記事 Wi-Fi・Bluetooth パナソニック、ノキアにキャリア向け無線ネットワーク事業を譲渡 パナソニック、ノキアにキャリア向け無線ネットワーク事業を譲渡 2014/08/01 ノキアソリューションズ&ネットワークス(以下、ノキアネットワークス)とパナソニック システムネットワークス(以下、PSN)は31日、PSNがノキアネットワークスにキャリア向け無線ネットワーク事業を譲渡する基本合意書を締結したと発表した。
記事 経営戦略 日本が誇るフェロー・CTOに学ぶノウハウ定義書 「広い興味で楽しく仕事をする」竹中工務店 日本が誇るフェロー・CTOに学ぶノウハウ定義書 「広い興味で楽しく仕事をする」竹中工務店 2014/08/01 フェロー、CTOの高い業績の背景には、独自の考え方、思考・行動の原則=ノウハウがある。これらのノウハウには、企業の創造力、イノベーション力を高めるパワーがある。そして、日本を元気にするヒントがある。本連載では、フェロー、CTO自身に、自らのノウハウを語っていただく。第12回は、竹中工務店 常務執行役員 髙橋紀行氏に聞いた。髙橋氏は、研究者として建築室内空間の気流解析技術を確立しドーム建設に適用するなどの高い業績を上げられ、その後、技術研究所の所長として研究開発部門をリードしてきた。
記事 金融業界 クレジットカード業界にワンタイムパスワードの3-Dセキュア認証は普及するか クレジットカード業界にワンタイムパスワードの3-Dセキュア認証は普及するか 2014/08/01 スマートフォンを通じたさまざまな決済技術が生まれるのに伴って、これまでインターネット決済で主導的な役割を担ってきたクレジットカード業界も危機意識を高めている。ネット通販をはじめ、インターネットでの決済市場は毎年10%以上の成長があると言われているが、ネットでのクレジットカード決済はカードを提示しない非対面取引「CNP(Card Not Present:カードを加盟店に提示しない支払い)」が基本となる。そのため、国内外で“なりすまし”による不正取引も増加している。こうした不正利用に対応するべく、ジャパンネット銀行の発行する「JNB Visaデビット」では、国内で初めて「ワンタイムパスワード」による「3-Dセキュア」の認証方式を導入する。なぜクレジットカードのセキュリティ対策が問題になっているのか、3-Dセキュアとは何か、ワンタイムパスワードとの関係についても解説する。
記事 サーバ ITR甲元氏x小宮氏対談:ITインフラ再構築に潜むリスク、WS2003終了をクラウド化の契機とするには ITR甲元氏x小宮氏対談:ITインフラ再構築に潜むリスク、WS2003終了をクラウド化の契機とするには 2014/07/31 ここ数年、ITインフラ再構築への投資を強化する企業が増えている。背景には、リーマンショックと3.11の影響からIT投資を抑えていた企業が、従来のITインフラでは、もはやビジネス環境の変化に追随できないという切迫した事情がある。また、Windows Server 2003のサポート終了が2015年7月に迫っており、これを1つの契機と捉える向きもある。しかし、戦略のないITインフラ再構築には、大きなリスクを伴う。IT系調査会社アイ・ティ・アール(以下、ITR)で、数多くの企業のITインフラ再構築を支援してきた甲元宏明氏とブロケード コミュニケーションズ システムズ 小宮崇博氏が、プライベート・クラウド構築の現実と成功の秘訣を語り合った。
記事 政府・官公庁・学校教育 国土交通省、GISデータ活用の不動産価格情報サイト「土地総合情報システム」を刷新 国土交通省、GISデータ活用の不動産価格情報サイト「土地総合情報システム」を刷新 2014/07/31 NECは31日、国土交通省土地・建設産業局が一般向けに公開している「土地総合情報システム」を刷新し、8月1日にリリースすることを発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 ソフトバンクとアリババ、LINEに出資を打診か ソフトバンクとアリババ、LINEに出資を打診か 2014/07/31 韓国大手メディアの朝鮮日報は31日、韓国ネイバーが同社子会社を通じて展開しているモバイルメッセンジャーサービス「LINE(ライン)」について、ソフトバンク・アリババグループと戦略的提携に向けた交渉を進めていると報じた。
記事 CDN・ADC・ロードバランサ クラウド・仮想化普及によるロードバランサ/ADCの大変革、ソフトウェア型の進化と真価 クラウド・仮想化普及によるロードバランサ/ADCの大変革、ソフトウェア型の進化と真価 2014/07/31 ビッグデータやクラウドの台頭によって、ネットワーク上を流れるトラフィックが飛躍的に増加する中、そのトラフィックを最適化し、快適なアプリケーション環境を実現するロードバランサ(負荷分散装置)/ADC(Application Delivery Controller)の重要性が増している。従来は、ハードウェアアプライアンスとして導入されるイメージが強かったが、ここにきてソフトウェア型のロードバランサ/ADCが急速にシェアを伸ばしてきた。では、ソフトウェア型ロードバランサ/ADCに死角はないのか、最新の動向を探った。
記事 ロボティクス V-Sido OSとは何か?アスラテック 吉崎 航氏が目指すロボット開発の完全分業体制 V-Sido OSとは何か?アスラテック 吉崎 航氏が目指すロボット開発の完全分業体制 2014/07/31 かつてロボット開発といえば、ハードウェアからソフトウェア、コンテンツまですべてを手がけることを意味していた。しかし、ITのメジャープレーヤーたちが本格参入している現在、勝ち残るにはそのスピードを何倍にも加速させる必要がある。ソフトバンクグループ アスラテックが提唱するのはロボット開発の完全分業体制の推進だ。知能と機械をつなぐOSの役割を果たす「V-Sido」が、それを強力に牽引できると断言する。
記事 セキュリティ総論 サーバ仮想化でハードウェアだけを更新した場合のリスクは?具体的な数字で見積もる方法 サーバ仮想化でハードウェアだけを更新した場合のリスクは?具体的な数字で見積もる方法 2014/07/31 前回は、現在使用しているWindows Server 2003環境をハードウェアごとそのまま使い続けるリスクを評価した。古いサーバ機を使い続けるということは、ハードウェア故障インシデントが発生する可能性が極めて高く、補修部品切れや保守契約切れで修理不可能になり、復旧不能による事業継続不能に陥るリスクが極めて高いことがわかっていただけたと思う。今回は、Windows Server 2003はそのままで、「動作環境の更新」だけをした場合のリスクを評価してみよう。
記事 スマートフォン・携帯電話 中堅・中小企業のスマホ・タブレット通信キャリア別シェアは? 内容次第で変更、5割 中堅・中小企業のスマホ・タブレット通信キャリア別シェアは? 内容次第で変更、5割 2014/07/30 中堅・中小企業のスマートフォンやタブレット(スマートデバイス)活用の実態調査によれば、年商100億円未満のIT企業を除いた企業(=ユーザー企業)の導入済み/導入予定のスマートデバイスにおける通信キャリアは、NTTドコモが51.3%でトップとなり、これにソフトバンクモバイルの36%、au(KDDI)の27%が続いた。ノークリサーチが発表した。
記事 医療業界 “薬版の食べログ” MedPeerが目指す、医師の集合知を医療へ還元させるSNSとは “薬版の食べログ” MedPeerが目指す、医師の集合知を医療へ還元させるSNSとは 2014/07/30 Google Venturesをはじめとするベンチャーキャピタルが医療IT分野に多額の出資を行うなど、欧米を中心に、オンラインで医師がデータや情報を共有する動きが盛んになっている。日本でも、治療に関する情報を共有するプラットフォームが存在する。7万人の医師が登録し、経験や情報を共有しているMedPeer(メドピア)だ。医師専用SNSであるMedPeerが、なぜ今注目を集めているのか。今回は運営会社のメドピア 代表取締役 石見 陽氏に、同社サービス今後の展望について聞いた。
記事 ソーシャルメディア 相次ぐLINEのなりすまし、SNS活用のための乗っ取りの防止策とは? 相次ぐLINEのなりすまし、SNS活用のための乗っ取りの防止策とは? 2014/07/30 昨今、SNSユーザーのアカウントに対し、不正アクセスによる乗っ取り被害が相次いでいる。直近では、LINEの個人ユーザーをターゲットに、本人を装った詐欺行為が相次いでいる事が多く報告されている。企業などの公式アカウントが乗っ取られると、企業が意図しない情報が発信され、ブランド価値の毀損や情報セキュリティの管理体制への不安を招く結果となる。これらの不正アクセスを防ぐためにどのような対策が必要なのか?今回は、不正アクセスの事例とその対策を解説する。
記事 情報漏えい対策 KDDI、Office 365やGoogle AppsなどにSSOログイン可能な「KDDI Business ID」提供 KDDI、Office 365やGoogle AppsなどにSSOログイン可能な「KDDI Business ID」提供 2014/07/29 KDDIは29日、法人ユーザー向けに、Google AppsやOffice 365などのクラウドサービスに1IDでログイン可能なサービス「KDDI Business ID」の提供を、8月末より開始することを発表した。
記事 Web戦略・EC アマゾン、プライベートブランド専用ストアを開設 成城石井やハンズ、マツキヨなど アマゾン、プライベートブランド専用ストアを開設 成城石井やハンズ、マツキヨなど 2014/07/29 アマゾンジャパンは29日、同社ネット通販サイトのAmazonのDIY・工具ストアにて、「プライベートブランドストア」をオープンしたと発表した。まずは東急ハンズやアルペン、マツモトキヨシ、成城石井ら15社が参加する。
記事 CRM・SFA・コールセンター 大江戸温泉物語、西日本地区のコールセンター集約でNECの「UNIVERGE」導入 大江戸温泉物語、西日本地区のコールセンター集約でNECの「UNIVERGE」導入 2014/07/29 大江戸温泉物語は29日、同社が運営する全国の温泉旅館、ホテルなど29施設のうち、西日本地区の9施設への受付業務を集約するコールセンターを設立したことを発表した。
記事 政府・官公庁・学校教育 尾崎 正直知事に聞く、10年間で2割も市場が縮小した高知県を救う「地産外商」とは 尾崎 正直知事に聞く、10年間で2割も市場が縮小した高知県を救う「地産外商」とは 2014/07/29 地域の活性化なくして、日本経済の再生はない。変化の激しい今の時代に、地方行政の首長が抱く展望とは。連載「地方行政の今を知る」の今回は、高知県の尾崎 正直知事にインタビューを実施。本稿では、人口減に伴う経済の縮小に「地産地消」ではなく「地産外商」で対応していくという、その具体的な施策についてお話を伺った。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) 事業継続管理の有効性を追求する ~「事業継続マネジメントシステム」とは 事業継続管理の有効性を追求する ~「事業継続マネジメントシステム」とは 2014/07/29 今や事業継続と言ってもその目的は様々である。中でも広域災害に起因する防災とビジネスの事業継続とではマネジメントの仕方が異なることがわかってきた。このシリーズでは、ビジネスの事業継続に視点を当て、旬の話題をご提供して行きたいと考えている。その第1回である今回は経産省が推進する事業継続マネジメントシステム(JIS Q 22301: 2013)をご紹介したい。
記事 医療業界 医療IT関係者の関心が高まる薬事法改正 医療機器のガラパゴス化懸念は払拭できるか 医療IT関係者の関心が高まる薬事法改正 医療機器のガラパゴス化懸念は払拭できるか 2014/07/28 今秋から施行される薬事法改正が、医療ITの関係者の間で、俄然関心が高まっている。同法が医療機器関連の「単体プログラム」も新たな規制対象とするからだ。オムロンヘルスケア学術技術部担当部長の鹿妻洋之氏は、「医療用データを加工して、新たな意味づけをするソフトは規制対象となりうる」と述べ、「ソフトの機能追加やバージョンアップの柔軟性が損なわれる懸念があるので、実情に応じた法規制が行われるようにIT業界は働きかけを続けるべきだ」と主張した。
記事 流通・小売業界 セイコーソリューションズ、飲食店向けクラウド「oishino(オイシーノ)」 iPadも活用 セイコーソリューションズ、飲食店向けクラウド「oishino(オイシーノ)」 iPadも活用 2014/07/28 セイコーソリューションズは28日、飲食店向けのサービスとして、スマートデバイスを活用したオーダリングサービス「oishinoオーダリング」と「oishino POS」を今秋より提供すると発表した。
記事 医療業界 熊本県の6医療機関、iPhoneやiPad活用した遠隔医療診断支援システム「XMIX」運用開始 熊本県の6医療機関、iPhoneやiPad活用した遠隔医療診断支援システム「XMIX」運用開始 2014/07/28 熊本県内の6医療機関は、「熊本県地域医療再生計画(平成25年度策定版)」を活用し、熊本大学医学部附属病院(熊本県熊本市)、およびTRIART(福岡県飯塚市)が共同開発した遠隔医療診断支援システム「XMIX」(エクスミクス)を導入し、脳卒中患者の救急対応などを行うため、7月18日から運用を開始した。
記事 人材管理・育成・HRM IT系上場企業の平均給与ランキング2014年版(パッケージベンダ、SIer、ホスティング編) IT系上場企業の平均給与ランキング2014年版(パッケージベンダ、SIer、ホスティング編) 2014/07/28 IT系企業で給与が高いのはSIerなのか、それともネットベンチャーなのかソーシャルメディア系なのでしょうか。毎年恒例のこの調査企画、今年もIT系の主な上場企業を分類し、比較しやすいようにまとめてみました。
記事 経営戦略 航空業界の革命児トニー・フェルナンデス氏が語る、新規ビジネス成功の秘訣 航空業界の革命児トニー・フェルナンデス氏が語る、新規ビジネス成功の秘訣 2014/07/28 Air AsiaグループCEOのトニー・フェルナンデス氏といえば、「誰もが手軽に空の旅を楽しめるように」という理念のもと、常識を打ち破るLCC(Low Cost Carrier)として、価格破壊を巻き起こした航空業界の革命児として知られている。同氏は、もともと音楽関係の出身で、ワーナーミュージックで東南アジア地域のマネージャーや副社長を務めた経験をもつ。日本文化にも造詣が深く、中森明菜やX Japanなど日本のアーティストをアジアにプロモートした。まったく航空業界に無縁だった同氏が、いかに参入障壁の高い航空業界の壁を破ってきたか、とても興味深いところだ。この革命児がアジアの航空業界にもたらしたものは一体何か?先ごろ開催された新経済サミット2014に登場した同氏は、自らの口から成功の秘訣について語りはじめた。
記事 リーダーシップ スラムダンクから学ぶリーダーシップ “モチベートする言葉”の本質とは何か(後編) スラムダンクから学ぶリーダーシップ “モチベートする言葉”の本質とは何か(後編) 2014/07/26 「モチベートする言葉」とは、甘やかす言葉ではなく、また「突き放す言葉」でもない――。私たちが「組織がうまく機能していない」という実感を持つ時、果たして、どのような視点で考えればよいのだろうか、有効な対策はあるのだろうか?今日の社会を生きる誰しもが向き合わざるを得ないこの課題に対して、「孫子兵法」と「SLAM DUNK」という二つの作品を通して、リーダーシップ論の視点で、現代社会におけるヒントを探る。
記事 医療業界 グーグル、医療分野にも攻勢 新プロジェクト「ベースライン・スタディ」を開始 グーグル、医療分野にも攻勢 新プロジェクト「ベースライン・スタディ」を開始 2014/07/25 グーグルの研究開発部門「Google X」は、膨大な生体データを解析することで人体の謎の解明に取り組む「ベースライン・スタディ」を開始する。米WSJが報じた。
記事 新規事業開発 グリー、リフォーム市場に参入 新会社「グリーユナイテッドライフ」がサービス提供 グリー、リフォーム市場に参入 新会社「グリーユナイテッドライフ」がサービス提供 2014/07/25 グリーは25日、子会社のグリーユナイテッドライフがリフォームサービス「安心リフォーム いえプラス(以下、いえプラス)」を24日から開始したことを発表した。