記事 知財管理 そのフリー素材は使っても大丈夫? フリー素材の利用や改変の可否 そのフリー素材は使っても大丈夫? フリー素材の利用や改変の可否 2013/05/27 パンフレットやWebページなどを作成する上では、イラストやテンプレート、フォントなど、さまざまな素材を利用することがある。「商用利用可能」といった記載と共に公開されている素材や、クリエイティブ・コモンズライセンスの元で公開されている素材を、そのまま、または改変して利用したり、それらの記載がない素材を改変して利用したりすることは、著作権法上適法なのだろうか。本稿では、各種素材の利用に際して考えるべき、著作権法上の問題に関して概論を述べる。
記事 ソーシャルメディア LINEのビジネス活用法、事例から学ぶ仕組みと注意点 LINEのビジネス活用法、事例から学ぶ仕組みと注意点 2013/05/27 ソーシャルメディアは、モノを売るには適さない──今やこれは筆者も含めて多くのマーケターの見解でもあろう。ソーシャルメディアで直接的な宣伝は嫌われるからだ。しかし、筆者はLINEを知るにつれて「モノを売ることができる」との確信に至った。特にFacebookやTwitterがうまく活用できていない小売店などでも負担が少なく、導入する余地は十分にある。今回はLINEのビジネス活用法について、基本や仕組み、事例などを交えながら解説する。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE 【特集】相次ぐ機密情報の漏えい、サイバー犯罪から企業を守る! 【特集】相次ぐ機密情報の漏えい、サイバー犯罪から企業を守る! 2013/05/25 サイバー攻撃が多発している。従来のような金銭目当ての目的に限らず、政府や企業に対するスパイ行為なども増え、その攻撃の対象は拡大する一方だ。本特集では、相次いで発生している機密情報の漏えいを防ぎ、サイバー犯罪から企業を守る方法について解説する。
記事 経営戦略 NTTデータ、グループ会社3社を統合しNTTデータ・スマートソーシング設立へ NTTデータ、グループ会社3社を統合しNTTデータ・スマートソーシング設立へ 2013/05/24 NTTデータは、グループ会社であるNTTデータ・スリーシー、NTTデータ・アール、NTTデータ・キュビットの統合を行い、7月1日より「株式会社NTTデータ・スマートソーシング」を設立することを発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 タイのインラック首相が講演、約6.8兆円のインフラ投資を明言 TPP参加に向け意欲も タイのインラック首相が講演、約6.8兆円のインフラ投資を明言 TPP参加に向け意欲も 2013/05/24 5月23日・24日、第19回国際交流会議「アジアの未来」が都内のホテルで開催され、アジアの政治・経済界のリーダーが多数講演を行った。
記事 標的型攻撃・ランサムウェア対策 ビッグデータをセキュリティに活かす!?標的型攻撃への最新サイバー攻撃対策 ビッグデータをセキュリティに活かす!?標的型攻撃への最新サイバー攻撃対策 2013/05/24 個人情報や機密情報の流出、サイトの改ざんなど、サイバー攻撃の脅威は増大するばかりだ。日本だけでなく世界中の国や警察も、情報セキュリティへの取り組みを本格化させている。企業は先んじてセキュリティに取り組んできたと言えるが、「うちは大丈夫」と考えている企業があるとしたらそれは逆に大問題かもしれない。セキュリティ対策に絶対安全というものはないからだ。熾烈を極めるサイバー攻撃とはどのようなものか。そして企業は今、何をすべきなのか? 対策はあるのか?
記事 流通・小売業界 オムニチャネルで「店舗力」を向上する4つのステップ オムニチャネルで「店舗力」を向上する4つのステップ 2013/05/24 前回は、オムニチャネル・リテーリングを実現するための3つの企業変革について、業態別に解説した。共通して言えるのは、オムニチャネル時代はリアルに強みのある既存小売業者にとって、むしろ最大のチャンスであるということだ。今回は、そのチャンスをさらに活かす「店舗力」向上に向けた取り組み方法について解説しよう。
記事 セキュリティ総論 欧米で進むレジリエンス・マネジメントとは?ERMとの違い、現状と課題をレビューする 欧米で進むレジリエンス・マネジメントとは?ERMとの違い、現状と課題をレビューする 2013/05/24 本連載で筆者は、現行のBCPフレームワークが災害の大型化、企業・自治体を取り巻くリスクの多様化に対処するフレームワークとして、甚だ不十分であることを繰り返し強調してきた。しかし、既存のBCPの欠陥や改良点を指摘し、嘆息しているだけでは展望は開けていかない。そうした問題意識に立脚し、本連載では今回より数回にわたり、次世代BCPや行政・産業レベルの危機管理とも密接な関係を持つ、“レジリエンス・マネジメント”を主題に取り上げ、その現状と課題をレビューすることにする。
記事 Web戦略・EC 米グーグル、ペンギンアップデート2.0を実施 検索エンジンアルゴリズムを更新 米グーグル、ペンギンアップデート2.0を実施 検索エンジンアルゴリズムを更新 2013/05/23 米グーグルは22日、検索エンジンの精度向上を目的とした検索アルゴリズムの更新を実施したと発表した。これは2012年4月に実施された、通称ペンギンアップデートの第2弾となるもの。
記事 クラウド 日本IBM、「IBM SmarterCloud Orchestrator」発表 日本IBM、「IBM SmarterCloud Orchestrator」発表 2013/05/23 日本IBMは、エンタープライズ・オープン・クラウド環境の構築と管理を自動化するためのソフトウェア製品「IBM SmarterCloud Orchestrator」を発表した。
記事 流通・小売業界 セブンネットショッピング 鈴木康弘社長が語る、オム二チャネル時代のネット戦略 セブンネットショッピング 鈴木康弘社長が語る、オム二チャネル時代のネット戦略 2013/05/23 小売業の国内シェアトップを誇るセブン&アイ・ホールディングス。2013年2月末現在の総売上高は9.8兆円、イトーヨーカ堂やセブン-イレブン、そごう・西武など傘下企業の総店舗数は世界16か国で5万店を超える。このセブン&アイグループの中で、ネットビジネスを統括しているのがセブンネットショッピングだ。2012年にはグループ各社のショッピングサイトをセブンネットショッピングのサイト内に統合し、現在、オムニチャネル時代の到来を見据えた新たな価値創造のための取り組みに着手している。セブンネットショッピング 代表取締役社長の鈴木康弘氏が、セブン&アイグループのネット戦略について明かした。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング 東洋ビジネスエンジニアリング、グローバル経営管理ソリューション提供へ 東洋ビジネスエンジニアリング、グローバル経営管理ソリューション提供へ 2013/05/23 東洋ビジネスエンジニアリングは、NTTデータとディーバが、東洋ビジネスエンジニアリングの「MCFrame XA 経営管理」を組み込んで、グローバルに事業を展開している製造業の顧客に対し、財管一致の考え方を基礎としたグローバルレベルの製品別収益の把握によるバリューチェーン再編の意思決定を支援するソリューションを2013年7月より提供すると発表した。
記事 業務効率化 米シトリックス バイスプレジデントに聞く――世界シェア73%のクラウド型リモートPC「GoToMyPC」の実力 米シトリックス バイスプレジデントに聞く――世界シェア73%のクラウド型リモートPC「GoToMyPC」の実力 2013/05/23 5月8日、仮想デスクトップの専業ベンダーとして知られるアセンテックは、リモートPCソリューション GoToMyPC の販売を開始した。GoToMyPCは、米シトリックスが提供するクラウド型のソリューションで、ワールドワイドで73%のシェアを誇るデファクトスタンダードだ。iPhone/iPad、Android、Windows 8などのデバイスから社内のWindowsやMacintoshにアクセスし、そのデスクトップを操作できる。なぜ、いま、日本でのリリースにいたったのか。製品の特徴も合わせて、米シトリックスのバイスプレジデントであるマイク ムッソン氏とアセンテックの代表取締役社長 佐藤直浩氏に話を聞いた。
記事 営業戦略 アドバンスト・メディア、自動車業界向けコールセンター音声認識システム開発 アドバンスト・メディア、自動車業界向けコールセンター音声認識システム開発 2013/05/23 アドバンスト・メディアは、コールセンター向け音声認識システム「AmiVoice Communication Suite」の新たな辞書機能として自動車業界向け言語モデルを開発し、2013年5月より提供すると発表した。
記事 PC・ノートPC ノートPCの国内出荷台数35%減、2008年以降最大の減少 ノートPCの国内出荷台数35%減、2008年以降最大の減少 2013/05/23 JEITA(電子情報技術産業協会)は22日、4月のパーソナルコンピューター国内出荷実績を発表した。これによると、4月の出荷台数は64万9000台の前年比69.2%で、2008年4月以降で最大の減少幅となった。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 三菱日立製鉄機械、インドの大手CONCAST社を買収 三菱日立製鉄機械、インドの大手CONCAST社を買収 2013/05/22 三菱重工業と日立製作所の合弁会社、三菱日立製鉄機械(以下、MH)は21日、インドでビレット連続鋳造設備納入シェアトップのCONCAST(INDIA)社の全株式を取得することを決め、同社株主と株式買取契約書を締結したと発表した。
記事 Web戦略・EC 浜松ホトニクスがグローバルWebサイト刷新、オラクルの「Oracle WebCenter Sites」で 浜松ホトニクスがグローバルWebサイト刷新、オラクルの「Oracle WebCenter Sites」で 2013/05/22 光検出器の製造・開発を手がける浜松ホトニクスは、オラクルのCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)製品「Oracle WebCenter Sites」を導入し、自社グローバルWebサイトを刷新した。これにより、データベースによる製品情報管理の最適化、さまざまな角度からの製品検索、大量の製品情報からWebページの自動生成、PIMとCMSの同一基盤での管理を実現した。
記事 ストレージ SNIA会長 ウェイン・アダムス氏:ストレージの工業化・仮想化・Flash化がさらに加速する SNIA会長 ウェイン・アダムス氏:ストレージの工業化・仮想化・Flash化がさらに加速する 2013/05/22 クラウド、ビッグデータといったIT業界の新しいトレンドは、企業におけるITインフラやソリューションビジネスにも変化をもたらしている。それは、データセンターの役割や意義にも影響を与えているようだ。とくに、データワークロードの急速な拡大は、ストレージ業界に新しいニーズを喚起している。ストレージ業界の国際的な団体であるSNIAの会長であるウェイン・アダムス氏に、SDNやSDS(Software Defined Storage)、Software Defined Data Centerといった業界のトレンド、Flashの動向、アマゾンの存在感などについて、単独インタビューを実施した。
記事 人材管理・育成・HRM 活き活きと働く女性を増やすためのマネジメントとは 活き活きと働く女性を増やすためのマネジメントとは 2013/05/22 前回に引き続き、女性社員のやる気を引き出し、戦力として育てていくための「5つの上手プラス1」についてお話したいと思います。女性の仕事に対するモチベーションアップの理由の一つに、「この上司のためにがんばろう」というものがあります。そのくらい部下から信頼される上司になるために、プライベートの話は必要ありません。仕事をがんばりたい女性が上司に対して望んでいるのは、仕事を通じた信頼関係です。そのためにも、上司の皆さんには、ビジネスコミュニケーションを磨く意識をどんどん高めていただきたいと思います。
記事 環境対応・省エネ・GX 大日本印刷ら、O2OとMEMS使って電力ピークシフトの実証実験 Nexus7を200世帯に配布 大日本印刷ら、O2OとMEMS使って電力ピークシフトの実証実験 Nexus7を200世帯に配布 2013/05/21 MEMS(マンション・エネルギー・マネジメント・システム)アグリゲータであるファミリーネット・ジャパン(以下、FNJ)と、大日本印刷(以下、DNP)は、O2O(Online to Offline)の仕組みを活用して、電力需要が最大となる時間帯に外出を促して節電を実現する、電力ピークシフトの実証実験を7月から約1年間実施する。
記事 シンクライアント・仮想デスクトップ ANA、11000台のデスクトップ仮想化サービス「M3DaaS@absonne」導入 ANA、11000台のデスクトップ仮想化サービス「M3DaaS@absonne」導入 2013/05/21 新日鉄住金ソリューションズ、シトリックス・システムズ・ジャパン、ネットアップの3社は、3社の協業に基づき、新日鉄住金ソリューションズが提供するデスクトップ仮想サービス「M3DaaS@absonne」を全日本空輸(以下、ANA)へ導入すると発表した。
記事 セキュリティ総論 NISCをサイバーセキュリティセンターに改組、自衛隊にサイバー防衛隊、政府戦略案 NISCをサイバーセキュリティセンターに改組、自衛隊にサイバー防衛隊、政府戦略案 2013/05/21 政府および内閣官房情報セキュリティセンター(NISC)は21日、サイバーセキュリティ戦略の素案をまとめ、公開した。これによると、サイバー攻撃への対策を強化するため、自衛隊にサイバー防衛隊を新設するほか、2015年度をめどにNISCを「サイバーセキュリティセンター」(仮称)に改組する方針を発表した。
記事 Wi-Fi・Bluetooth 住友商事とNEC、ミャンマーで通信インフラ構築 無償ODAによる「通信網緊急改善計画」 住友商事とNEC、ミャンマーで通信インフラ構築 無償ODAによる「通信網緊急改善計画」 2013/05/21 住友商事とNECは21日、NTTコミュニケーションズとコンソーシアムを組み、ミャンマー連邦共和国の通信情報技術省と「通信網緊急改善計画」に関し、5月14日付で契約を締結、無償ODAによるミャンマー向け通信インフラ構築を受注したと発表した。
記事 組み込み・産業機械 ゼットエムピー、車とネットつなぎスマホアプリ開発できる「カー友」プラットフォーム ゼットエムピー、車とネットつなぎスマホアプリ開発できる「カー友」プラットフォーム 2013/05/21 ゼットエムピーは21日、クルマとインターネットをつなぎ、ソフトウェアエンジニアが車載データを活用したスマートフォンアプリケーションを開発できる「カー友」プラットフォームの受注を開始したと発表した。
記事 政府・官公庁・学校教育 注目集めるネット選挙解禁後のセキュリティ対策、なりすましや風評被害を防ぐには 注目集めるネット選挙解禁後のセキュリティ対策、なりすましや風評被害を防ぐには 2013/05/21 7月に予定されている参議員選挙では、いよいよネット選挙が解禁される。現在各政党や候補者、そして有権者を巻き込んだ議論が沸き起こっているが、他にも活気づいている業界がある。ほかならぬセキュリティ業界だ。多くのセキュリティ関連企業が、なりすまし対策やサイバー攻撃対策、あるいは風評被害予防の監視サービスやコンサルティングなど、政党や候補者の事務所などに新たな提案を行っている。必要な対策ではあるが、果たして死角はないのだろうか。
記事 システム開発総論 今さら聞けないアジャイル開発の基本、発注側にも求められる変化 今さら聞けないアジャイル開発の基本、発注側にも求められる変化 2013/05/21 ソフトウェア開発の現場では今や一般的になった「アジャイル開発」。アジャイルの1つ「スクラム」は、一橋大学名誉教授の野中郁次郎氏がハーバードビジネスレビュー誌で発表した「The New New Product Development Game」に発想の基盤を持つ。しかし、導入事例が増える一方で、その実態をつかめず戸惑う人も少なくないようだ。そこで、3月に上梓された「わかりやすいアジャイル開発の教科書」の著者で、今もアジャイル開発の現場で活躍する前川直也氏、西河誠氏、細谷泰夫氏に、アジャイル開発の基本と魅力、そして発注者側に求められるポイントなどについて話を聞いた。
記事 情報漏えい対策 イグアス、企業モバイルPC向け「情報漏えい防止パッケージ」を販売開始 イグアス、企業モバイルPC向け「情報漏えい防止パッケージ」を販売開始 2013/05/21 イグアスは、NECおよび日本IBMの協力のもと、企業のモバイルPC向け「情報漏えい防止パッケージ」を販売開始した。
記事 IT運用管理全般 ANAグループ、BSPのITサービスマネジメントクラウド型サービス「LMIS on cloud」採用 ANAグループ、BSPのITサービスマネジメントクラウド型サービス「LMIS on cloud」採用 2013/05/20 ビーエスピー(以下、BSP)は、同社のITサービスマネジメントクラウド型サービス「LMIS on cloud(エルミス・オン・クラウド)」をANAグループに導入したことを発表した。
記事 スマートフォン・携帯電話 ニールセン、スマートフォン視聴率「Mobile NetView」提供開始 ニールセン、スマートフォン視聴率「Mobile NetView」提供開始 2013/05/20 視聴行動分析サービスを提供するニールセンは20日、スマートフォン視聴率Mobile NetViewの提供開始を発表した。
記事 ERP・基幹システム SAPジャパン、中堅中小企業向けのERPパッケージ「SAP Business One」の最新版を提供 SAPジャパン、中堅中小企業向けのERPパッケージ「SAP Business One」の最新版を提供 2013/05/20 SAPジャパンは20日、中堅中小企業向けのERPパッケージの最新版である「SAP Business One 9.0」を同日から提供開始することを発表した。