記事 市場調査・リサーチ 【病院の購買・物流戦略調査】7割の病院が購買や調達に不満、価格不透明で煩雑 【病院の購買・物流戦略調査】7割の病院が購買や調達に不満、価格不透明で煩雑 2011/08/30 矢野経済研究所は30日、DPC/PDPS( Diagnosis Procedure Combination / Per-Diem Payment System;急性期入院医療の診療報酬の包括評価)対象の全国の48病院を対象に、購買・物流戦略に関する調査を実施した。
記事 見える化・意思決定 東急百貨店、新テナント管理システムをたまプラーザ店から本格稼動 東急百貨店、新テナント管理システムをたまプラーザ店から本格稼動 2011/08/30 東急百貨店は30日、富士通、富士通フロンテックと共同で、顧客の利便性向上と業務効率化のためにテナント管理システムを刷新した。
記事 ルータ・スイッチ 【特集】Interopでグランプリ&特別賞をトリプル受賞!世界が注目する新ネットワーク制御技術とは 【特集】Interopでグランプリ&特別賞をトリプル受賞!世界が注目する新ネットワーク制御技術とは 2011/08/30
記事 デザイン経営・ブランド・PR デジタル・マーケティングによる利益最大化の可能性──米コムキャストの活用事例から学ぶ デジタル・マーケティングによる利益最大化の可能性──米コムキャストの活用事例から学ぶ 2011/08/30 アドビ システムズは7月26日、東京ドームホテルにて、「アドビ イノベーションフォーラム2011」を開催した。本フォーラムでは、利益を最大化させるためのデジタル・マーケティング実現に向け、米国からゲストを招聘し、新しいデジタル・マーケティングの潮流や、最先端ソリューションと実例を紹介。本レポートで冒頭の基調講演(キーノート)の内容についてレポートしよう。
記事 ストレージ スターティア、企業向けクラウド型ストレージ「セキュアSamba」を容量3TBにリニューアル 将来はペタバイト提供へ スターティア、企業向けクラウド型ストレージ「セキュアSamba」を容量3TBにリニューアル 将来はペタバイト提供へ 2011/08/29 スターティアは、企業向けオンラインストレージ「セキュアSamba」をリニューアルし、最大容量3TBを実現すると発表した。
記事 ID・アクセス管理・認証 アイキュエス、企業・官公庁向けファイル暗号化ツール「FinalCode」を提供開始 アイキュエス、企業・官公庁向けファイル暗号化ツール「FinalCode」を提供開始 2011/08/29 情報セキュリティメーカーのデジタルアーツのグループ会社アイキュエスは29日、パスワードレスでログ管理を実現する企業・官公庁向けファイル暗号化ツール「FinalCode」の提供開始を発表した。
記事 CRM・SFA・コールセンター アサヒグループ、中国拠点の営業情報をクラウドで可視化、運用コスト75%削減 アサヒグループ、中国拠点の営業情報をクラウドで可視化、運用コスト75%削減 2011/08/29 アサヒグループホールディングスは29日、富士通と共同で、中国における営業3拠点の営業情報可視化システムをクラウドで構築したと発表した。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング ウイングアーク、大量データ処理を5割向上したBIツール「Dr.Sum EAエンジン Ver4」を出荷開始 ウイングアーク、大量データ処理を5割向上したBIツール「Dr.Sum EAエンジン Ver4」を出荷開始 2011/08/29 ウイングアーク テクノロジーズは29日、BI・データ活用ソリューション「Dr.Sum EA(ドクターサムイーエー)」の新バージョン「Dr.Sum EAエンジン Ver4」を発表し、8月29日より出荷を開始すると発表した。
記事 財務会計・管理会計 新政権に求めるのは「復興、エネルギー、ヘルスケアへの投資と規制緩和」富士通の山本社長 新政権に求めるのは「復興、エネルギー、ヘルスケアへの投資と規制緩和」富士通の山本社長 2011/08/29 菅直人首相の後継を決める民主党代表選が29日行われ、野田佳彦財務相が新代表に選出された。明日、野田氏は新首相として選出される。この結果を受け、富士通の代表取締役社長 山本 正已氏がコメントを発表した。
記事 Wi-Fi・Bluetooth NEC、M2M用のクラウドーサービス基盤「CONNEXIVE」を発売 農業や産業機械への展開も検討 NEC、M2M用のクラウドーサービス基盤「CONNEXIVE」を発売 農業や産業機械への展開も検討 2011/08/29 NECは29日、センサーや端末などをネットワーク化する「M2M技術」を利用したサービスを実現するソリューション「CONNEXIVE(コネクシブ)」の提供を開始すると発表した。同ソリューションの第一弾として、M2Mサービス用のシステム基盤をクラウドで提供する「CONNEXIVEクラウドサービス 基盤提供サービス(以下、基盤提供サービス)」を、本年9月1日から提供する。
記事 Office、文書管理・検索 住友電工情報システム、全文検索エンジン「QuickSolution Ver.7.5」の販売を開始 住友電工情報システム、全文検索エンジン「QuickSolution Ver.7.5」の販売を開始 2011/08/29 住友電工情報システムは29日、全文検索エンジンの新版「QuickSolution Ver.7.5」の開発、販売開始を発表した。新たに検索システムの利用状況をレポート出力できる機能などが加わった。
記事 ガバナンス・内部統制・不正対策 複合的リスクへの処方箋、GRCの基本を知る--新日本有限責任監査法人 森本親治 会計士インタビュー 複合的リスクへの処方箋、GRCの基本を知る--新日本有限責任監査法人 森本親治 会計士インタビュー 2011/08/29 今、企業はコンプライアンスリスク、外部からの攻撃リスク、ベンダーリスク、天災リスク、事故障害リスクなど、数多くのリスクを抱えている。やっかいなのは、これらのリスクが密接に絡み合い、相互に影響をおよぼしあいながら、国や部門をまたぐ複合的な問題になっていることだ。こうした「複合的リスク」に対処する方法として、新日本有限責任監査法人 金融アドバイザリー部 シニアパートナー 公認会計士 森本親治 氏は「GRC(Governance Risk Compliance)ツール」の有効性を主張する。複合的リスクにさらされる企業に対して、GRCツールはどのように有効なのか?GRCツールの基本と有効性について森本氏にお話を伺った。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 日本情報通信、エヌアイシー・インフォトレードを10月1日付けで吸収合併 日本情報通信、エヌアイシー・インフォトレードを10月1日付けで吸収合併 2011/08/26 日本情報通信は25日、グループ経営の効率化を目的に子会社であるエヌアイシー・インフォトレード(以下、インフォトレード)を10月1日付けで吸収合併することを発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 マイクロソフト、ヨドバシ・ヤマダ・VectorでWindowsやOfficeをダウンロード販売 マイクロソフト、ヨドバシ・ヤマダ・VectorでWindowsやOfficeをダウンロード販売 2011/08/26 日本マイクロソフトは26日、ベクター、ヤマダ電機およびヨドバシカメラのオンラインショップから、一部のWindows製品およびOffice製品のダウンロード販売を開始した。
記事 セキュリティ総論 NEC、介護施設で顔認証と行動検知を組み合わせた「施設入退検知ソリューション」の実証実験を開始 NEC、介護施設で顔認証と行動検知を組み合わせた「施設入退検知ソリューション」の実証実験を開始 2011/08/26 NECは、顔認証技術と行動検知技術を活用し、介護施設での入退場を自動的に検知する「施設入退検知ソリューション」の実証実験を開始したと発表した。
記事 経営戦略 BOPの意味とBOP論の登場 : 【連載】多国籍企業のBOP戦略は発展途上国の貧困問題を解消できるか? BOPの意味とBOP論の登場 : 【連載】多国籍企業のBOP戦略は発展途上国の貧困問題を解消できるか? 2011/08/26 いま、従来の経営戦略論、さらに経済発展論や開発経済学の再検討が求められている。そのためのキーワードの一つが、「BOP(Base/Bottom of the Pyramid)戦略」である。
記事 バックアップ・レプリケーション IBM、中堅企業向けに「IBM i」をデータセンターでリモート保護するサービス IBM、中堅企業向けに「IBM i」をデータセンターでリモート保護するサービス 2011/08/25 日本アイ・ビー・エム(以下、日本IBM)は25日、サーバやPCのデータを安全性の高いIBMデータセンターで自動的に保管するサービス「リモート・データ保護」を拡充し、IBMの独自OS「IBM i(旧AS/400, System i)」を搭載した中堅企業向けサーバに対応すると発表した。
記事 RFID・ICタグ・NFC 大日本印刷と富士通フロンテック、100枚重ねて一括読み取り可能なUHF帯IC小型ラベルタグを製品化 大日本印刷と富士通フロンテック、100枚重ねて一括読み取り可能なUHF帯IC小型ラベルタグを製品化 2011/08/25 大日本印刷と富士通フロンテックは、1~2mmの間隔で100枚ほど重なっても一括読み取りできる低価格でコンパクトなUHF帯IC小型ラベルタグを製品化したことを発表した。
記事 データベース ジャストシステム、ノンプログラミングWebデータベースソフト「UnitBase」を発表 9月発売 ジャストシステム、ノンプログラミングWebデータベースソフト「UnitBase」を発表 9月発売 2011/08/25 ジャストシステムは、Webデータベースをノンプログラミングで作成できるソフトウェア「UnitBase(ユニットベース)」を9月20日より提供すると発表した。また、UnitBase評価版(RC版)の予約受付を本日より製品情報ページにて開始する。
記事 IT戦略・IT投資・DX 【対談インタビュー】CIOに聞く情報システム部門の自己改革<第10回>シスコシステムズ 廣﨑淳一氏 【対談インタビュー】CIOに聞く情報システム部門の自己改革<第10回>シスコシステムズ 廣﨑淳一氏 2011/08/25 ユーザー部門の業務改革を期待される情報システム部門の中には、自部門の改革も着実に進めているところがある。彼らは、どのような自己改革を成し遂げたのだろうか。本連載では、情報システム部門のトップに自ら語っていただこう。第10回は、シスコシステムズ 執行役員 情報システム担当の廣﨑淳一氏に話をうかがった。
記事 Web戦略・EC 日本事務器、クラウド型SEO対策支援ツール「アップサイト☆ROBO」を提供 日本事務器、クラウド型SEO対策支援ツール「アップサイト☆ROBO」を提供 2011/08/24 日本事務器(以下、NJC)は24日、クラウド型検索エンジン上位表示支援ツール「アップサイト☆ROBO」を本日より提供すると発表した。
記事 プロジェクト管理・ワークフロー管理 NEC、農業向けSAPをアジアで展開 経験や勘に頼らない農業経営を実現 NEC、農業向けSAPをアジアで展開 経験や勘に頼らない農業経営を実現 2011/08/24 NECは24日、農業向けSAPソリューションプロバイダーCompunet社と協業し、同社のソリューション「myAgri」を東南アジア圏・中華圏に展開すると発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 JTBがインドに本格進出、日系法人向け旅行事業などを展開する子会社を設立 JTBがインドに本格進出、日系法人向け旅行事業などを展開する子会社を設立 2011/08/24 1 ジェイティービー(以下、JTB)は24日、旅行事業を展開するための子会社「JTB India Private Limited」をインドに設立すると発表した。日系法人向けから事業展開する。新会社はインドのグルガオン市に、社員13名で10月1日に発足の予定。
記事 ガバナンス・内部統制・不正対策 エムオーテックスとNRIセキュア、監査証跡ソリューションで協業 機密度別に把握し操作履歴管理 エムオーテックスとNRIセキュア、監査証跡ソリューションで協業 機密度別に把握し操作履歴管理 2011/08/24 エムオーテックスとNRIセキュアテクノロジーズ(以下、NRIセキュア)は24日、監査証跡ソリューションで協業すると発表した。
記事 OS・サーバOS デル、中堅中小企業向けディスプレイ一体型PC「Vostro360」を発売 デル、中堅中小企業向けディスプレイ一体型PC「Vostro360」を発売 2011/08/24 デルは23日、中堅中小企業向けに設計、開発されたディスプレイ一体型PC「Vostro360」の販売を開始すると発表した。Vostro360は、Vostro330の後継製品となる。
記事 IT戦略・IT投資・DX ガートナー「グローバル・ソーシングの進展は止められない」、中国が全体の88% ガートナー「グローバル・ソーシングの進展は止められない」、中国が全体の88% 2011/08/24 日本企業のうち年商1,000億円以上の大企業における2011年のアプリケーション開発のオフショアリング利用率は19.1%で、2010年に比べ3.9ポイント上昇した。製造および金融におけるITプロジェクトの凍結と、ベンダーの国内センターの稼働重視による影響を受けて、2009年から2010年にかけて大幅に落ち込んだが、2011年初頭に再び上昇した。
記事 グループウェア・コラボレーション 事業継続性対策でグループウェアなどのコラボレーション「必要」が5割超、震災影響で 事業継続性対策でグループウェアなどのコラボレーション「必要」が5割超、震災影響で 2011/08/24 2010年の国内コラボレーティブアプリケーション市場は、2011年6月現在の調査で494億5,100万円に達し、前年比0.6%増の成長となった。また、IPコンファレンスシステム市場は、同223億2,100万円、前年比12.3%増の成長となった。IDC Japanが発表した。
記事 市場調査・リサーチ 震災機に4割の企業がITのBCP対策を開始、5割がデスクトップ仮想化を導入・検討 震災機に4割の企業がITのBCP対策を開始、5割がデスクトップ仮想化を導入・検討 2011/08/23 データセンターを利用中の企業のうち、ITシステム関連でのBCP対策について、「震災を機に策定した」が8.4%、「震災を機に検討している」が31.1%となり、約4割の企業が震災を機にITシステム関連のBCP対策に取り組んでいることがわかった。インターネットメディア総合研究所が23日に発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 日本の中堅・中小企業が中国進出で覚えておきたいIT方面の「チャイナリスク」とその対策 日本の中堅・中小企業が中国進出で覚えておきたいIT方面の「チャイナリスク」とその対策 2011/08/23 中国市場進出の第一歩として選ばれがちな上海では、何度目だろうか、日本の中堅・中小企業の中国進出ブームが再燃している。今回のブームでは生産地ではなく市場としての中国に魅力を感じ、飲食業関連の業者が進出しているとか。ところで中国進出で遭遇するのがいわゆる「チャイナリスク」。それはIT方面ひとつとっても多数存在するが、多くのケースをヒアリングするにそれらはグループ化できる。そこでIT方面のチャイナリスクをまとめてみた。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング デルなど3社、BIをスピーディーに導入できるオールインワンBIパッケージ提供 デルなど3社、BIをスピーディーに導入できるオールインワンBIパッケージ提供 2011/08/23 デル、マイクロストラテジー・ジャパン、日本テラデータは、テラデータのデータベース製品「Teradata Data Mart Edition」とマイクロストラテジーのBI製品「MicroStrategy 9」、デルの「PowerEdgeサーバ」をパッケージ化した「Teradata BI Starter Pack」を、23日から販売開始すると発表した。