記事 セキュリティ総論 【連載】情報セキュリティの投資対効果を追求する(27)部門固有の対策の必要性とその選択 【連載】情報セキュリティの投資対効果を追求する(27)部門固有の対策の必要性とその選択 2011/01/21 セキュリティ対策を選択し導入する際、全部門同じ対策に統一した方が良いという考え方がある。これが企業におけるセキュリティ対策において主流の考え方と言えるだろう。しかし、全部門同じ対策に統一することが本当に企業の安全性を高めるのだろうか?企業におけるセキュリティ対策が普及する一方、情報漏えいやシステム障害などの事件・事故を起こす企業が後を絶たない。今回は、部門固有の対策の必要性とその選択について考察してみたい。
記事 IT資産管理 東芝、クライアントPC管理システム「SmartUJ」を発売 IT資産管理を効率化 東芝、クライアントPC管理システム「SmartUJ」を発売 IT資産管理を効率化 2011/01/20 東芝は20日、企業向けクライアント管理システム「SmartUJ」を発売すると発表した。社内システム構築向けを2月15日に、インターネット経由でシステム運用するクラウド版を3月中旬に提供する。
記事 環境対応・省エネ・GX 富士ゼロックス、オフィスの電力を見える化する「環境負荷監視システム」提供 富士ゼロックス、オフィスの電力を見える化する「環境負荷監視システム」提供 2011/01/20 富士ゼロックスは20日、オフィスの複合機や照明、コンセント電源等の電力をCO2換算し見える化する「環境負荷監視システム」を本日より提供すると発表した。
記事 プロジェクト管理・ワークフロー管理 日本IBM、日本語のほか13ヶ国語対応のビジネスプロセス管理製品「WebSphere Lombardi Edition V7.2」を発表 日本IBM、日本語のほか13ヶ国語対応のビジネスプロセス管理製品「WebSphere Lombardi Edition V7.2」を発表 2011/01/20 日本IBMは、クリティカル・パス機能を追加し、初の日本語版となるビジネスプロセス管理の新製品「WebSphere Lombardi Edition V7.2」を発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 ラック、スマートフォンセキュリティ研究所を開設 ラック、スマートフォンセキュリティ研究所を開設 2011/01/20 ラックは20日、スマートフォンのセキュリティならびにスマートフォンを活用したサービスなどに対する脅威を研究し、企業向けにセキュリティ対策を支援する目的で「スマートフォンセキュリティ研究所(以下、SSL:Smartphone Security Laboratory)」を開設すると発表した。
記事 IT戦略・IT投資・DX 【新春特別号】IT化とグローバル化の潮流変化を読む:篠崎彰彦教授のインフォメーション・エコノミー(26) 【新春特別号】IT化とグローバル化の潮流変化を読む:篠崎彰彦教授のインフォメーション・エコノミー(26) 2011/01/20 TPP(環太平洋経済連携協定)を巡る政策論争から社内公用語として英語を採用する動きまで、日本でもこのところグローバル化の機運が一段と高まっている。今回は、新春にふさわしく、やや長期の時間軸で情報化(=IT化)の潮流を振り返りながら、それをとりまくグローバルな政治・経済の枠組みの変貌を俯瞰して、2011年がどのような年になるのか、思いを巡らせてみよう。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 NTTドコモ、中国チャイナモバイル、韓国KTと事業協力契約を締結 法人サービスやLTEで協力 NTTドコモ、中国チャイナモバイル、韓国KTと事業協力契約を締結 法人サービスやLTEで協力 2011/01/19 NTTドコモ、中国のChina Mobile Communication(以下、チャイナモバイル)、韓国の通信事業者KT Corporation(以下、KT)は19日、事業協力契約を締結したと発表した。
記事 クラウド NTTコムウェア、ビジネス利用に応えるクラウド型メールサービス「スマートクラウド メール」発表 スマートフォンにも対応 NTTコムウェア、ビジネス利用に応えるクラウド型メールサービス「スマートクラウド メール」発表 スマートフォンにも対応 2011/01/19 NTTコムウェアは、クラウド型メールサービス「スマートクラウド メール」を4月から提供開始すると発表した。
記事 グループウェア・コラボレーション NECネクサソリューションズ、10名から利用できるSaaS型グループウェア 「わくわくオフィス」を販売開始 NECネクサソリューションズ、10名から利用できるSaaS型グループウェア 「わくわくオフィス」を販売開始 2011/01/19 NECネクサソリューションズは19日、メールや施設予約など、オフィスで利用する情報共有のための機能を網羅したSaaS型グループウェア「わくわくオフィス」のサービスを開始した。
記事 バックアップ・レプリケーション ネットジャパン、1ライセンスでWindows/Linuxに対応の仮想環境向けバックアップ「ActiveImage Protector 2.8 Virtual Edition」発表 ネットジャパン、1ライセンスでWindows/Linuxに対応の仮想環境向けバックアップ「ActiveImage Protector 2.8 Virtual Edition」発表 2011/01/19 ネットジャパンは、仮想環境向け「ActiveImage Protector 2.8 Virtual Edition」を発表した。
記事 Wi-Fi・Bluetooth OKIネットワークインテグレーション、ASPサービス「スマートフォン@PTOP」でスマートフォンからの社内業務システム利用を実現 OKIネットワークインテグレーション、ASPサービス「スマートフォン@PTOP」でスマートフォンからの社内業務システム利用を実現 2011/01/19 OKIネットワークインテグレーションは、ASPサービス「スマートフォン@PTOP」を2月1日から提供開始すると発表した。
記事 シンクライアント・仮想デスクトップ 注目が高まるシンクライアント市場の最新事情に迫る! ~選ばれるシンクライアント端末とその理由~ 注目が高まるシンクライアント市場の最新事情に迫る! ~選ばれるシンクライアント端末とその理由~ 2011/01/19 シンクライアント市場は年々拡大を続け、数年前とは価格や性能がまるで異なっている。実際、多くの企業が検討・導入を進めており、2014年には法人クライアントデバイスの35.1%がシンクライアントになるとの予測もある。この背景にはどのようなニーズの変化があるのだろうか? また、急進する市場で選択されるシンクライアント端末とはどのようなものだろうか? 注目の高まるシンクライアントについて、その最新トレンドに迫る。
記事 シンクライアント・仮想デスクトップ 【特集】デスクトップ仮想化時代に最適なシンクライアント ~あなたのシンクライアントに対する常識はもう古い?~ 【特集】デスクトップ仮想化時代に最適なシンクライアント ~あなたのシンクライアントに対する常識はもう古い?~ 2011/01/19 このところ、「シンクライアント」や「デスクトップ仮想化」が注目を集めている。実際に検討・導入を進めている企業は爆発的に増えており、2014年には法人クライアントデバイスの3分の1以上がシンクライアントになるとの予測もある。そこで、数年前とは端末の価格や性能がまるで異なるシンクライアント市場の「今」を分析し、セキュリティ強化にとどまらないメリット、運用管理の効率化や合理的なトレーニングといったTCO削減につながるシンクライアントのメリットについても深掘していこう。
記事 その他情報系 日本IBM、警察向けに「IBM 犯罪情報分析ソリューション」を提供へ 日本IBM、警察向けに「IBM 犯罪情報分析ソリューション」を提供へ 2011/01/19 日本IBMは19日、警察向けのビジネスを強化するため「IBM 犯罪情報分析ソリューション」を提供すると発表した。
記事 ウイルス対策・エンドポイントセキュリティ 塩野義製薬、全社6000台のPCにカスペルスキー製セキュリティソフトを導入 塩野義製薬、全社6000台のPCにカスペルスキー製セキュリティソフトを導入 2011/01/19 Kaspersky Labs Japan(以下、カスペルスキー)は、老舗製薬メーカー、塩野義製薬の全社6000台のPCに同社のセキュリティソフト「Kaspersky Work Space Security」を導入したと発表した。
記事 セキュリティ総論 自社サイトが検索エンジンから警告の対象になったらどうする? 自社サイトが検索エンジンから警告の対象になったらどうする? 2011/01/19 フィッシングサイトやマルウェア感染サイトへの誘導方法は、依然としてスパムメールやターゲティングメールによる手法が主流ですが、昨今は検索エンジンからの誘導も増えています。いまやWeb上の基本的なサービスとなった検索エンジンの結果が信用できなくなることは社会的にも大きな問題といえます。ドライブバイダウンロード(*1)やサイト改ざんの被害が増えたことで、米グーグルは12月17日、検索結果に汚染されたサイトが含まれている判断すると、警告を表示するサービスを開始しました(米国のみ)。今回はこの問題について取り上げてみます。
記事 ビデオ会議・Web会議 日本HP、同時使用ユーザー数による課金制のSaaS型Webオンライン会議システム「HP Virtual Rooms」発表 日本HP、同時使用ユーザー数による課金制のSaaS型Webオンライン会議システム「HP Virtual Rooms」発表 2011/01/18 日本HPは、SaaS型Webオンライン会議システム「HP Virtual Rooms」を3月1日より販売開始すると発表した。
記事 データセンター・ホスティングサービス NTTファシリティーズ、データセンターの空調を自動制御して省エネを図る「DASH」を販売開始 NTTファシリティーズ、データセンターの空調を自動制御して省エネを図る「DASH」を販売開始 2011/01/18 NTT FACILITIES USAは18日、Federspiel Controlsとデータセンター向け空調自動制御システム「DASH」の日本市場における独占販売店契約およびその他各国における販売店契約を締結した。
記事 経営戦略 東芝、中国の観音岩水力発電所向けに60万kW発電機を2台納入へ 東芝、中国の観音岩水力発電所向けに60万kW発電機を2台納入へ 2011/01/18 東芝は、中国の観音岩水力発電所に60万kWの大容量発電機2台を納入すると発表した。
記事 セキュリティ総論 ALSIのセキュリティUSBメモリ作成ソフト、エレコムのセキュアストレージサーバと連携可能に ALSIのセキュリティUSBメモリ作成ソフト、エレコムのセキュアストレージサーバと連携可能に 2011/01/18 アルプス システム インテグレーションは18日、セキュリティUSBメモリ作成ソフト「InterSafe SecureDevice Professional」が、エレコムが販売するセキュアストレージサーバ「Logitec Windows Storage Server 2003 R2 搭載NAS」と連携することを発表した。
記事 業務効率化 業務を効率化する6つの方法:小さな会社のちょっと非常識なIT活用術(3) 業務を効率化する6つの方法:小さな会社のちょっと非常識なIT活用術(3) 2011/01/18 世の中にいる誰もが平等に与えられているものは時間です。ECスタジオがITを重要視しているのは、活用の仕方によってITが時間を何倍にも増やすことができる「時間製造ツール」だからです。前回は多様なツールを使い分けて、社内コミュニケーションを円滑にする6つの法則について触れました。今回はさまざまな業務を劇的に効率化する6つの方法をご紹介しましょう。パワーポイントを使わない、タイピング効率を上げるなど、どれも多くの企業で実践できると思います。(執筆:EC studio 代表取締役 山本敏行)
記事 Wi-Fi・Bluetooth NECと中国WRIが次世代ワイヤレスブロードバンドアクセス「LTE」 インフラ分野で協業 NECと中国WRIが次世代ワイヤレスブロードバンドアクセス「LTE」 インフラ分野で協業 2011/01/17 NECと中国のWRIは17日、次世代ワイヤレスブロードバンドアクセス「LTE」方式に対応した無線アクセスインフラシステムの開発、製造、販売、保守サポートについて協業することで合意した。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE 日本ベリサイン、SSLサーバ証明書の即日発行が可能な有料サービス開始 日本ベリサイン、SSLサーバ証明書の即日発行が可能な有料サービス開始 2011/01/17 日本ベリサインは、SSLサーバ証明書の発行期間を短縮し、最短で即日発行が可能な有料のエクスプレスサービスを提供開始した。
記事 クラウド NECとSwisscom、欧州のホテルチェーン「citizenM Hotel Group」にクラウドによるコミュニケーションサービスを提供 NECとSwisscom、欧州のホテルチェーン「citizenM Hotel Group」にクラウドによるコミュニケーションサービスを提供 2011/01/17 NECとSwisscomは、グローバルホテルチェーン「citizenM Hotel Group」に、クラウドによるコミュニケーションサービスを提供した。
記事 IT戦略・IT投資・DX 【対談インタビュー】CIOに聞く情報システム部門の自己改革<第5回>富士フイルムコンピューターシステム 矢嶋 博氏 【対談インタビュー】CIOに聞く情報システム部門の自己改革<第5回>富士フイルムコンピューターシステム 矢嶋 博氏 2011/01/17 ユーザー部門の業務改革を期待される情報システム部門の中には、自部門の改革も着実に進めているところがある。彼らは、どのような自己改革を成し遂げたのだろうか。本連載では、情報システム部門のトップに自ら語っていただこう。第5回は、富士フイルムのシステム機能会社である、富士フイルムコンピューターシステムの代表取締役社長 矢嶋 博氏に話をうかがった。
記事 ソーシャルメディア 「Facebook、2011年に流行ると思う」と約4割のソーシャルメディアユーザーが回答:サイバー・バズ調査 「Facebook、2011年に流行ると思う」と約4割のソーシャルメディアユーザーが回答:サイバー・バズ調査 2011/01/14 サイバー・バズは14日、ソーシャルメディア研究所において、Facebookにおける調査を発表した。
記事 経営戦略 APCジャパン、代表取締役社長にシリル・ブリッソン氏が就任 APCジャパン、代表取締役社長にシリル・ブリッソン氏が就任 2011/01/14 APCジャパンは、同社の代表取締役社長にシリル・ブリッソン氏が2011年1月1日付で就任したことを発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 米NetApp、データセンターの仮想環境管理ソフトを手がけるAkorri Networksを買収 米NetApp、データセンターの仮想環境管理ソフトを手がけるAkorri Networksを買収 2011/01/14 ストレージベンダーの米NetAppは14日、データセンター管理ソフトを手がけるAkorri Networksを買収すると発表した。買収金額や契約条件は非公開。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 ダイハツ、欧州市場における新車販売を終了へ ダイハツ、欧州市場における新車販売を終了へ 2011/01/14 ダイハツは、2013年1月31日をもって欧州市場での新車販売を終了することを発表した。
記事 経営戦略 アマゾン、愛知と宮城に物流センター開業 アマゾン、愛知と宮城に物流センター開業 2011/01/14 アマゾンの日本における物流子会社アマゾンジャパン・ロジスティクスは、物流規模拡大のサポート、及び迅速な配送サービスの提供のため、愛知県と宮城県に物流センターを開業すると発表した。