記事 バックアップ・レプリケーション 日立電子サービス、Windows Server 2008とSQL Server対応のSaaS型バックアップサービス提供 日立電子サービス、Windows Server 2008とSQL Server対応のSaaS型バックアップサービス提供 2010/12/20 日立電子サービス(以下、日立電サ)は20日、SaaS型のオンラインバックアップサービス「安心バックアップサービス」のサーバ向けサービスにおいて、機能強化を実施。従来ファイルサーバ向けだったが、新たにWindows Server 2008とSQL Serverに対応した。
記事 市場調査・リサーチ データセンター市場調査:床面積は年平均5.1%で成長、地方が高い伸び データセンター市場調査:床面積は年平均5.1%で成長、地方が高い伸び 2010/12/20 矢野経済研究所は20日、「データセンター事業に関する調査結果2010」を発表した。2009年度から2014年度までの国内データセンター総床面積は、年平均成長率(CAGR)5.1%で推移し、2014年度には、2,024,100平米に達すると予測する。
記事 ビデオ会議・Web会議 東京商会、OKIのビデオ会議システム「Visual Nexus」、国内外8拠点に導入 東京商会、OKIのビデオ会議システム「Visual Nexus」、国内外8拠点に導入 2010/12/20 OKIは20日、東京商会にビデオ会議システム「Visual Nexus」を導入したと発表した。
記事 ERP・基幹システム 【事例取材】表計算ソフト中心の業務に限界…SaaS型なら中小企業でも手軽に本格的なERPが利用可能に 【事例取材】表計算ソフト中心の業務に限界…SaaS型なら中小企業でも手軽に本格的なERPが利用可能に 2010/12/20 富士通グループ最大のソリューションプロバイダである富士通マーケティング(以下、FJM)は、業務ソリューション「WebAS」を筆頭に、国内企業の経営改革や業務効率、生産性向上をトータルに支援する多数のソリューションを提供してきた。今回紹介するSaaS型の統合業務アプリケーション「NetSuite」もその1つといえるだろう。同社は2007年以来、ワールドワイドで豊富な実績を誇るNetSuite社とパートナーシップを強め、同ソリューションの拡販に努めている。最新の技術開発とSIサービスを提供するコンテンツ・プランナーでは、2008年の段階からNetSuiteの導入に踏み切り、大きな成果をあげてきた。本記事では、コンテンツ・プランナーの事例から、「NetSuite」導入による成功のポイントを探ってみよう。
記事 IT戦略・IT投資・DX 【対談インタビュー】CIOに聞く情報システム部門の自己改革<第4回>大成建設 柄 登志彦氏、成瀬 亨氏 【対談インタビュー】CIOに聞く情報システム部門の自己改革<第4回>大成建設 柄 登志彦氏、成瀬 亨氏 2010/12/20 ユーザー部門の業務改革を期待される情報システム部門の中には、自部門の改革も着実に進めているところがある。彼らは、どのような自己改革を成し遂げたのだろうか。本連載では、情報システム部門のトップに自ら語っていただこう。第4回は、大成建設 社長室 情報企画部長の柄 登志彦氏と、同 情報企画部 企画室長 成瀬 亨氏に話をうかがった。大成建設がこれまでに進めてきたシステム部門の自己改革は、ITのコストを大きく下げながら、投資効率を向上させる仕組みの確立である。
記事 サーバ仮想化・コンテナ NTTデータが新入社員向けに「iPad」で研修 300台を導入 NTTデータが新入社員向けに「iPad」で研修 300台を導入 2010/12/17 NTTデータとNTTデータ ユニバーシティは17日、2011年4月からアップルの「iPad」を300台使って、NTTデータの新入社員向けにデジタル教材で研修を実施すると発表した。新しい社員研修のあり方を検討するという。
記事 サーバ仮想化・コンテナ TISとシトリックス、デスクトップ仮想化ソリューションの提供で協業 TISとシトリックス、デスクトップ仮想化ソリューションの提供で協業 2010/12/17 TISとシトリックス・システムズ・ジャパンは17日、デスクトップ仮想化ソリューションの提供において、協業を行うと発表した。
記事 ERP・基幹システム 【特集】経営から現場まで~中堅中小企業のビジネス課題を解決する 【特集】経営から現場まで~中堅中小企業のビジネス課題を解決する 2010/12/17 依然厳しい経済状況のなか、各企業にとって正確な経営分析と顧客満足度向上は必須の課題となっている。また、バックオフィス業務の効率化やEコマース活用など、コスト削減時代の競争優位性確立のために取り組むべき課題は多い。それらを解決するのが、富士通マーケティングが提供するSaaS型統合業務アプリケーション「NetSuite」だ。本特集では、経営に必要な財務・会計/ERP機能、データ分析機能から、現場で求められるCRM機能、Eコマースにおける在庫管理機能まで幅広く提供する「NetSuite」について紹介する。
記事 RFID・ICタグ・NFC 富士通とボーイング、航空機の効率的な整備業務を行うAITサービスを共同開発 富士通とボーイング、航空機の効率的な整備業務を行うAITサービスを共同開発 2010/12/17 富士通とボーイングは17日、航空機の整備業務を効率的に行うAIT(Automated Identification Technologies:自動認識技術)整備サービスを共同で開発、推進していくと発表した。
記事 その他情報系 富士通、大学向け授業支援システム「CoursePower V1」を発売 授業ごとの情報を総合管理 富士通、大学向け授業支援システム「CoursePower V1」を発売 授業ごとの情報を総合管理 2010/12/17 富士通は17日、大学向けに教材や成績、出欠状況など授業関連の情報を総合的に管理する授業支援システム「CoursePower V1(コースパワー)」を発表した。20日より販売する。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 インタレストグラフとは何か?新興企業GravityがFacebookの次に注目される理由 インタレストグラフとは何か?新興企業GravityがFacebookの次に注目される理由 2010/12/17 毎年11月に米サンフランシスコで開かれる「Web2.0 サミット」は、ウェブビジネスの動向や新しい潮流を知る場として知られ、常連であるグーグル、ヤフーなどのほか、多くのスタートアップ企業も参加する。今をときめくFacebookも2007年に登場して、広く注目されるようになった。そのサミットで、今年注目を集めた新興企業にGravityがある。同社がひっさげてるのが「パーソナライズドウェブ」であり、「インタレストグラフ」だ。人によっては「何をいまさら」と思われるかもしれないが、確かに新しい潮流なのだ。
記事 クラウド 日立製作所、データセンターのファシリティとITの保守をワンストップで提供する「データセンタ統合管理サービス」 日立製作所、データセンターのファシリティとITの保守をワンストップで提供する「データセンタ統合管理サービス」 2010/12/16 日立製作所は16日、データセンタやサーバ室の電源・空調設備やIT機器の運用管理をワンストップで提供するアウトソーシングサービス「データセンタ統合管理サービス」を20日より提供すると発表した。
記事 セキュリティ総論 通信事業者の2010年セキュリティサービス市場、前年比7.9%増の3,099億円 ただし単価や利益率は低下 通信事業者の2010年セキュリティサービス市場、前年比7.9%増の3,099億円 ただし単価や利益率は低下 2010/12/16 IDC Japanは16日、国内通信事業者のセキュリティサービス市場が2010年に前年比7.9%増の3,099億円になる見込みと、2011年については同比12.3%増の3,480億円になるという予測を発表した。
記事 プロジェクト管理・ワークフロー管理 サントリー、富士通のプライベートクラウドを導入する大規模プロジェクトを実施 サントリー、富士通のプライベートクラウドを導入する大規模プロジェクトを実施 2010/12/16 サントリーグループは、既存の業務システムが稼動するサーバの約6割のシステム基盤を富士通のプライベートクラウドに刷新する大規模なプロジェクトを実施した。
記事 市場調査・リサーチ 2010年分析力に優れた企業1位はトヨタ、2位はパナソニック、3位はソニー、SASとクロス・マーケティング調査 2010年分析力に優れた企業1位はトヨタ、2位はパナソニック、3位はソニー、SASとクロス・マーケティング調査 2010/12/16 SAS Institute Japanと市場調査を手がけるクロス・マーケティングは15日、ビジネスパーソンを対象にした「2010年 分析力に優れた企業ベスト10」を発表した。
記事 情報共有 【ITが実現するノウハウマネジメント:第12回】「気付き力」を認定し、有能者をさらにパワーアップする 【ITが実現するノウハウマネジメント:第12回】「気付き力」を認定し、有能者をさらにパワーアップする 2010/12/16 ノウハウは、人・モノ・金・情報に次ぐ、経営の第5のリソースである。ノウハウをマネジメントすることで、経営革新の新しい扉を開くことができる。先行企業では、ITを用いてノウハウマネジメントを支援し、革新を進めている。本連載では、ノウハウマネジメントとこれを支援するシステムの事例、背景にあるノウハウマネジメントの考え方を紹介していく。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング 三越伊勢丹グループ、商品・顧客分析システムにテラデータのデータウェアハウスを採用 三越伊勢丹グループ、商品・顧客分析システムにテラデータのデータウェアハウスを採用 2010/12/15 日本テラデータは、三越と伊勢丹の商品・顧客分析システムに、Teradataのデータウェアハウスが採用されたことを発表した。
記事 データセンター・ホスティングサービス 東芝、エンタープライズ向け2.5型SSD「MK4001GRZB」など3機種を投入 データセンター需要見込む 東芝、エンタープライズ向け2.5型SSD「MK4001GRZB」など3機種を投入 データセンター需要見込む 2010/12/15 東芝は15日、エンタープライズ向けに2.5型400GBのソリッドステートドライブ(以下、SSD)「MK4001GRZB」など3機種を発表した。
記事 クラウド マイクロソフト、「Premierサポート」でWindows Azureを24時間365日サポート マイクロソフト、「Premierサポート」でWindows Azureを24時間365日サポート 2010/12/15 マイクロソフトは15日、法人向けサポートサービス「「Premierサポート」」にパブリッククラウドプラットサービス「Windows Azure Platform」を対象に加えると発表した。 対応アプリケーションを開発する際の技術的な質問や、運用時の障害に年中無休24時間体制で対応する。
記事 その他情報系 日本IBM、パスコ、三菱電機、三次元地理空間情報で協業 東南アジアの都市開発へ 日本IBM、パスコ、三菱電機、三次元地理空間情報で協業 東南アジアの都市開発へ 2010/12/15 日本アイ・ビー・エム、パスコ、三菱電機は15日、三次元地理空間情報を都市開発に活用するシステム開発で協業すると発表した。交通や環境、防災対策、インフラ保全など、スマートシティビジネスで東南アジアをはじめとする世界各地へ展開していく。
記事 データセンター・ホスティングサービス NEC、中部地区にデータセンターを設置 PUEは1.5以下 NEC、中部地区にデータセンターを設置 PUEは1.5以下 2010/12/15 NECは14日、NECフィールディングと共同で中部地区に「中部データセンター」を設置し、2011年2月7日からサービスを開始すると発表した。
記事 セキュリティ総論 【連載】情報セキュリティの投資対効果を追求する(26)インシデントの報告がない組織は安全と言えるだろうか? 【連載】情報セキュリティの投資対効果を追求する(26)インシデントの報告がない組織は安全と言えるだろうか? 2010/12/15 これまで、情報セキュリティの分野において投資対効果を論じることはタブーとされてきた。その結果として管理策を導入していながら事故を起こしてしまうケースが続発しているのは、ご存じのとおりだろう。ここにきて、情報セキュリティの分野において“有効性”というキーワードが注目されるようになってきた。何のための情報セキュリティなのか、ローブライトコンサルティング 代表取締役 加藤道明氏が論じる。第26回は、インシデントの報告のあり方について考察する。
記事 その他 【ラリー遠田氏インタビュー】コンテンツとしての「M-1グランプリ」、そしてお笑いの可能性 【ラリー遠田氏インタビュー】コンテンツとしての「M-1グランプリ」、そしてお笑いの可能性 2010/12/15 お笑いブームが続き、その中でもとくに存在感を示した「M-1グランプリ」も2010年で10回目を迎える。その10年の歴史を周到に論じた『M-1戦国史』(メディアファクトリー新書)の著者であるラリー遠田氏に、「M-1グランプリ」とお笑いの現在とこれからについてお話を伺った。
記事 ERP・基幹システム ミツカン、グループ全体の人事・給与データ一元管理にカシオの「アドプス人事統合システム」採用 ミツカン、グループ全体の人事・給与データ一元管理にカシオの「アドプス人事統合システム」採用 2010/12/14 カシオヒューマンシステムズは、同社の「アドプス人事統合システム」が、ミツカングループ全体の人事・給与データを一元管理するシステムとして採用されたことを発表した。
記事 ストレージ 米デル、ストレージベンダーの米Compellent Technologiesを9.6億ドルで買収 米デル、ストレージベンダーの米Compellent Technologiesを9.6億ドルで買収 2010/12/14 米デルは13日、ストレージベンダーの米Compellent Technologiesを買収することで合意したと発表した。買収額は約9億6,000万ドル。2011年初に手続きを完了する予定。
記事 IT資産管理 日本ユニシス、PCにインストールされたソフトのライセンスを素早く把握できるSaaS「iSECURE ライセンス管理サービス」を提供 日本ユニシス、PCにインストールされたソフトのライセンスを素早く把握できるSaaS「iSECURE ライセンス管理サービス」を提供 2010/12/14 日本ユニシスは14日、PCにインストールされているソフトウェアライセンスを、素早く把握できるSaaS型「iSECURE ライセンス管理サービス」を提供開始すると発表した。
記事 業務効率化 生産性を上げてコストを下げる4つの方法:小さな会社のちょっと非常識なマネジメント手法(1) 生産性を上げてコストを下げる4つの方法:小さな会社のちょっと非常識なマネジメント手法(1) 2010/12/14 日本企業の多くが、頑張っているのに利益が出ない、給料も増えない…という状況に直面しています。いくらモチベーションが高い社員を採用しても、利益が出ていない状態が長く続くとモチベーションは下がっていきます。社員が頑張る→利益が増える→給料が増える→モチベーションが上がるという好循環のスパイラルを起こす必要があります。本連載では、こうした好循環を起こすために、簡単に実践できる“ちょっと非常識なマネジメント手法”をご紹介しましょう。これらの方法は私の会社、ECスタジオですべて実践・実証済みの方法ばかりです。(執筆:EC studio 代表取締役 山本敏行)。
記事 シンクライアント・仮想デスクトップ NECと広島大学、大規模なシンクライアントシステムを構築 NECと広島大学、大規模なシンクライアントシステムを構築 2010/12/14 NECは14日、広島大学で1,000台を超える大規模なシンクライアントシステムを稼動させたと発表した。
記事 人件費削減・リストラ POS出荷台数が4割増、オープン化とセルフレジ本格導入受けて POS出荷台数が4割増、オープン化とセルフレジ本格導入受けて 2010/12/14 2009年度のPOS出荷台数は前年度比141.3%の17万6,579台だった。矢野経済研究所が14日発表した。
記事 IT資産管理 クラウド導入や仮想サーバ乱立前にソフトウェア資産管理への取り組みを!IT資産管理の最新動向 クラウド導入や仮想サーバ乱立前にソフトウェア資産管理への取り組みを!IT資産管理の最新動向 2010/12/14 かつてソフトウェアの管理といえば「足りなくならないように購入しておく」ものだった。しかし、官民での大規模な不正利用が相次ぐ中、自社の持つソフトウェア資産を正確に把握し、管理する「ソフトウェア資産管理(以下、SAM:Software Asset Management)」に注目が集まっている。さらに昨今、SAMは単なるライセンス管理の問題を超えて、企業の情報セキュリティやガバナンスにもかかわる重要なテーマだという認識が広まりつつある。今回、ソフトウェア資産管理を手がけるクロスビート 取締役の篠田仁太郎氏、トーマツ パートナーの田村 仁一氏、マイクロソフトのライセンス コンプライアンス推進本部 本部長 相田 雄二氏、同部長 手島 伸行氏の4名に、SAMの現状と課題、そして解決方法をアドバイスをいただくとともに、同メンバーによって設立された「ソフトウェア資産管理評価認定協会」設立の背景と今後の取り組み動向について話をうかがった。