記事 経営戦略 東京スター銀行、金融不正取引検知や未然防止でCSKシステムズの「BankSavior」導入 東京スター銀行、金融不正取引検知や未然防止でCSKシステムズの「BankSavior」導入 2010/07/07 CSKシステムズは、東京スター銀行に金融不正取引の検知や未然防止を強化する預金口座総合モニタリングシステム「BankSavior」を導入したと発表した。
記事 Wi-Fi・Bluetooth 【事例取材】 カシオDT-5300によるM2Mソリューションがポイントカードサービスの可能性を一挙に拡大 【事例取材】 カシオDT-5300によるM2Mソリューションがポイントカードサービスの可能性を一挙に拡大 2010/07/07 ソフトバンクモバイルの通信モジュールを活用したM2Mソリューションが、ポイントカードサービスに新しい可能性をもたらした。グッドスタッフでは2010年4月、自社の運営するポイントカードサービスの入力端末に、ハンディターミナル カシオDT-5300を採用。加盟店には使いやすくわかりやすい操作を、また自社には柔軟なカスタマイズ環境や運用の省力化など、将来の事業拡充に向けたサービスインフラの導入に成功したという。
記事 業務効率化 【特集】売り上げアップ、ブランディングで活かす!! 企業Webサイト改善計画 【特集】売り上げアップ、ブランディングで活かす!! 企業Webサイト改善計画 2010/07/07 企業Webサイトの役割はますます向上しているが、その一方で明確な目的なく企業Webサイトを構築しているケースも多い。こうしたWebサイトを改善するうえで重要な要素は何だろうか。本特集では、売り上げアップ、ブランディング向上を図る企業Webサイトの改善方法を模索する。
記事 サーバ仮想化・コンテナ 太陽生命、全国146カ所の支社基盤サーバの仮想化で5億円のコスト削減 太陽生命、全国146カ所の支社基盤サーバの仮想化で5億円のコスト削減 2010/07/06 T&D保険グループの太陽生命保険は、基幹業務を支える「支社基盤サーバ」の刷新・強化を全国146支社で実施した。情報システム子会社のT&D情報システムと富士通が手がけた。
記事 Wi-Fi・Bluetooth NTTドコモがSIMロック解除を発表、2011年4月から全機種で NTTドコモがSIMロック解除を発表、2011年4月から全機種で 2010/07/06 NTTドコモは、携帯電話で特定の通信会社でしか使えないように制限をかける「SIMロック」を、2011年4月以降出荷するすべての携帯端末で実施する。
記事 経営戦略 マイクロソフトの日本法人が社名変更、「日本マイクロソフト」に マイクロソフトの日本法人が社名変更、「日本マイクロソフト」に 2010/07/06 マイクロソフトは6日、2011年2月に米Microsoft Corporationの日本法人名をマイクロソフトから「日本マイクロソフト」に社名変更すると発表した。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) レスキューナウ、法人の危機管理担当者向けにメール通知する「海外危機情報通報サービス」を開始 レスキューナウ、法人の危機管理担当者向けにメール通知する「海外危機情報通報サービス」を開始 2010/07/06 レスキューナウは6日、法人の危機管理担当者向けに、海外で発生した危機発生の第一報をメールで知らせる「海外危機情報通報サービス」を7月7日より開始すると発表した。
記事 その他情報系 日本オラクル、設備保全対応を強化した「AutoVue Enterprise Visualization 20.0」提供開始 日本オラクル、設備保全対応を強化した「AutoVue Enterprise Visualization 20.0」提供開始 2010/07/05 日本オラクルは、「AutoVue Enterprise Visualization 20.0」を提供開始した。
記事 その他情報系 富士通、電子カルテシステムとスムーズに連携できる介護事業者支援システム「HOPE/WINCARE-ES」を販売 富士通、電子カルテシステムとスムーズに連携できる介護事業者支援システム「HOPE/WINCARE-ES」を販売 2010/07/05 富士通は5日、介護事業者支援システム「HOPE/WINCARE-ES(ホープ/ウィンケア イーエス)」を開発し、7月23日より販売を開始すると発表した。
記事 電子メール・チャット NTTドコモ、法人向けに電話、FAX、メールによる「一斉同報通信サービス」を提供 NTTドコモ、法人向けに電話、FAX、メールによる「一斉同報通信サービス」を提供 2010/07/05 NTTドコモは5日、FOMAまたはワイドスターIIの利用者向けに、防災用途や緊急時の通信手段、日常業務におけるグループ通話、FAX、メールなどの「一斉同報通信サービス」を提供すると発表した。
記事 環境対応・省エネ・GX 日立製作所、三菱重工業、三菱電機の3社が水力発電システム事業を統合、2011年に新会社 日立製作所、三菱重工業、三菱電機の3社が水力発電システム事業を統合、2011年に新会社 2010/07/05 日立製作所、三菱重工業、三菱電機の3社は5日、水力発電システム事業を統合に向けて、具体的な検討を行うと基本合意したことを発表した。
記事 環境対応・省エネ・GX 伊藤忠商事、米国リチウム資源開発会社「シンボル マイニング」に出資 伊藤忠商事、米国リチウム資源開発会社「シンボル マイニング」に出資 2010/07/05 伊藤忠商事は5日、リチウム資源の確保を目指し、資源開発会社である米Simbol Mining(シンボル マイニング)に資本参加したと発表した。
記事 財務会計・管理会計 日立システムと日立ソフト、ビジネスブレイン昭和、IFRS対応を支援するサービスを共同で提供 日立システムと日立ソフト、ビジネスブレイン昭和、IFRS対応を支援するサービスを共同で提供 2010/07/05 日立システムアンドサービスと日立ソフトウェアエンジニアリング、ビジネスブレイン太田昭和は5日、会計とITの両面で企業のIFRS対応を支援するサービスを提供すると発表した。
記事 品質管理 ケンタッキー・フライド・チキン、クラウド型製品仕様書トレーサビリティサービス「i-TRe」導入 ケンタッキー・フライド・チキン、クラウド型製品仕様書トレーサビリティサービス「i-TRe」導入 2010/07/05 日本ケンタッキー・フライド・チキンは、商品の原材料情報の収集管理を行うクラウド型トレーサビリティサービス「i-TRe(アイトレ)」を導入した。
記事 IT戦略・IT投資・DX プロジェクト診断の手法を身につける【第12回】情報戦略ガバナンス プロジェクト診断の手法を身につける【第12回】情報戦略ガバナンス 2010/07/05 昨今、PMO(プロジェクトマネジメントオフィス)という言葉をよく用いる。プロジェクトとは組織横断的かつ時限的な体制を指す。急な事業環境変化への追随や、M&Aなど秘密裏で集中的な検討のほか、最近では組織改革やプロセス改革など漸次的改善の全社的浸透、実行徹底の際にも用いられる。しかしプロジェクトはうまく進展しないことも多く、PMOが必要になる。プロジェクトが急増し活用領域が広がると、その運営の巧拙が結果に大きく影響するため、経営陣も注目するようになってきた。そこで今回は、プロジェクトマネジメントの入り口であるプロジェクト評価について、弊社がグローバルで導入している一手法をご紹介する。
記事 クラウド CSKシステムズ、パブリック/プライベートの両クラウドを制御ソフト「PrimeCloud Controller」を開発 CSKシステムズ、パブリック/プライベートの両クラウドを制御ソフト「PrimeCloud Controller」を開発 2010/07/02 CSKシステムズは2日、ハイブリッドクラウド環境を制御するソフト「PrimeCloud Controller」開発し、提供すると発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 米グーグルが航空券比較・検索市場に参入、ITA Softwareを買収 米グーグルが航空券比較・検索市場に参入、ITA Softwareを買収 2010/07/02 米Google(グーグル)は1日、航空会社やオンライン旅行代理店向けのチケット検索の開発などを手がける米ITA Software(ITAソフトウェア)を買収すると発表した。
記事 オープンソースソフトウェア NTTデータ、オープンソース分散処理基盤「Hadoop」をクラウド構築サービスとして提供 NTTデータ、オープンソース分散処理基盤「Hadoop」をクラウド構築サービスとして提供 2010/07/02 NTTデータは2日、同社のクラウドサービス「BizXaaS(ビズエクサース)」の「クラウド構築サービス」のラインナップとして「Hadoop構築・運用ソリューション」を提供すると発表した。
記事 セキュリティ総論 アクアキャスト、監視/防犯カメラの映像を携帯電話で視聴できるサービスでNTTコムと販売連携 アクアキャスト、監視/防犯カメラの映像を携帯電話で視聴できるサービスでNTTコムと販売連携 2010/07/02 アクアキャストは2日、屋内外に設置した監視カメラや防犯カメラの映像を、携帯電話やパソコンで視聴可能とするプラットフォームを提供するサービス「MediaCast Movie モニタリングプラン」を、NTTコミュニケーションズとASPサービスにおいて販売連携すると発表した。
記事 国際法・国際標準化 スマートグリッドにおけるITの役割:スマートグリッドからスマートシティへ(前編)--NRI 武居輝好氏 スマートグリッドにおけるITの役割:スマートグリッドからスマートシティへ(前編)--NRI 武居輝好氏 2010/07/02 2009年10月、米国のオバマ大統領がスマートグリッドに公的資金を投入すると発表して以来、マイクロソフトやグーグルといった米ソフトウェアベンダーの戦略にも大きな影響をおよぼし、その流れは着実に日本にも及んでいる。経済産業省は、今後、20年間でスマートグリッドの国内市場規模は5.4兆円、新規雇用創出60万人との予測を発表している。野村総合研究所 技術調査部 副主任研究員 武居輝好氏はIBM、シスコ、GEのスマートグリッド戦略の比較しつつ、「2015年ごろからスマートグリッドのインフラが普及期に入り、2020年ごろにインフラ整備がほぼ完了し、2020年ごろをめどにスマートグリッドは、スマートシティへと拡大する」と指摘する。野村総合研究所のITロードマップセミナーSPRING 2010での武居氏の講演を紹介する。
記事 ペーパーレス化 ビルコム、全社員にiPad無償配布で印刷コスト年間60万円削減へ ビルコム、全社員にiPad無償配布で印刷コスト年間60万円削減へ 2010/07/01 ビルコムは、全正社員・契約社員にiPad42台を無償配布した。
記事 ID・アクセス管理・認証 NTTデータ、エンカレッジ・テクノロジの「ESS AutoAuditor」「ESS REC」を基幹システム運用に採用 NTTデータ、エンカレッジ・テクノロジの「ESS AutoAuditor」「ESS REC」を基幹システム運用に採用 2010/07/01 エンカレッジ・テクノロジは、「ESS AutoAuditor」および「ESS REC」がNTTデータに採用されたことを発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 イー・アクセスとイー・モバイル、経営統合完了 イー・アクセスとイー・モバイル、経営統合完了 2010/07/01 イー・アクセスとイー・モバイルは1日、株式交換による経営統合が完了したと発表した。
記事 環境対応・省エネ・GX 三井不動産、東京丸の内の三井住友銀行本店ビルディング竣工 三井不動産、東京丸の内の三井住友銀行本店ビルディング竣工 2010/07/01 三井不動産は1日、東京丸の内一丁目の旧JFEビルディングの跡地に三井住友銀行本店ビルディング(地下4階・地上23階)を竣工したと発表した。
記事 物流管理・在庫管理・SCM アマゾン、在庫管理情報などをAPIとして公開する「AmazonマーケットプレイスWebサービス」を開始 アマゾン、在庫管理情報などをAPIとして公開する「AmazonマーケットプレイスWebサービス」を開始 2010/07/01 Amazon.co.jpは1日、Amazon出品サービスの法人利用者向けに、在庫管理や注文管理情報などをAPIとして公開する「AmazonマーケットプレイスWebサービス(以下、Amazon MWS)」を無料で提供すると発表した。
記事 環境対応・省エネ・GX グリーンITとは何か、ITのグリーン化とITによるグリーン化 グリーンITとは何か、ITのグリーン化とITによるグリーン化 2010/07/01 これからの地球環境に向けたIT技術、IT基盤に関する取り組み、「グリーンIT」の動向はますます活発なものとなり、あらゆるオフィス、データセンターに向けた多種多様なアプローチが展開されている。ITシステム、そして、ITがもたらす次世代省エネルギー対策/CO2排出量削減対策はこれからの重要なテーマである。今回はこのグリーンITの考え方について解説していこう。
記事 個人情報保護・マイナンバー 【特集】特権IDを野放しにしないためのID/アクセス管理と監査ログ管理 【特集】特権IDを野放しにしないためのID/アクセス管理と監査ログ管理 2010/06/30 基本的なセキュリティマネジメントの一つであり、IT全般統制でも監査人から指摘を受けやすい特権ID管理。最近では、悪意ある情報漏えい対策としても注目が高まっている。システムの開発や運用で利用される特権IDをどのように管理すれば、効率的かつ効果的な対策になるのだろうか?
記事 経費・通信費・調達コスト削減 伊勢丹の本支店6店舗、アスクルの間接材一括電子購買サービス「SOLOEL」導入へ 伊勢丹の本支店6店舗、アスクルの間接材一括電子購買サービス「SOLOEL」導入へ 2010/06/30 アスクルは、同社の間接材一括電子購買サービス「SOLOEL」を三越伊勢丹ビルマネジメントに導入することを発表した。
記事 その他 【合同会社コンテクチュアズ インタビュー】『思想地図bis』が打ち出すビジョン 【合同会社コンテクチュアズ インタビュー】『思想地図bis』が打ち出すビジョン 2010/06/30 2010年6月5日、「ニコニコ生放送」の番組「東浩紀とニコニコ生編集!~思想地図bis編集会議×新批評研究会~」にて、批評家の東 浩紀氏が主宰する私設研究会がリアルタイム配信された。中継されたのは、東氏が中心になって立ち上げた「合同会社コンテクチュアズ」から創刊される予定の新思想雑誌『思想地図bis』の誌面企画に関係する2つのプレゼンテーションと討論。公開シンポジウムと新創刊誌の編集会議の性格を併せ持つという、前代未聞の試みだ。2010年代の思想・批評を牽引すべく、コンテクチュアズが『思想地図bis』に期するものとは? イベント直後の熱気の中で、東氏以下、同社メンバーであるインテリアデザイナーの浅子佳英氏、空間ディレクターの李 明喜氏、批評家の村上裕一氏の4名にお話を伺った。
記事 IT資産管理 欲しい機能だけで省コストの導入が可能!自動設定機能や見やすい操作画面で管理者にやさしいツール 欲しい機能だけで省コストの導入が可能!自動設定機能や見やすい操作画面で管理者にやさしいツール 2010/06/30 ハンモックの「AssetView PLATINUM」は、IT資産管理は初めてという運用担当者でも、導入したその日から適切な管理が行えるよう開発されたツールだ。多彩な機能の中から自社に必要なものを選んで導入すれば、あとはツール自身が自動的に設定・運用を開始してくれる。IT資産管理にしぼりこんだ高機能とラクラク運用を両立させた、これからIT資産管理を始めようと考えている企業には、まさにおすすめのツールだ。