記事 インボイス・電子帳票 ウイングアーク、損保ジャパンひまわり生命保険の帳票システム基盤にSVFを展開 ウイングアーク、損保ジャパンひまわり生命保険の帳票システム基盤にSVFを展開 2010/05/19 ウイングアーク テクノロジーズは19日、損保ジャパンひまわり生命保険が開始したクレジットカードによる保険料収納に伴い、基幹システムの帳票出力基盤として採用されている帳票基盤ソリューション「Super Visual Formade」のバージョンアップを実施したと発表した。
記事 業務効率化 ベネッセ、顧客対応業務システムにドリーム・アーツの「ひびきSm@rtDB」採用 ベネッセ、顧客対応業務システムにドリーム・アーツの「ひびきSm@rtDB」採用 2010/05/19 TISとドリーム・アーツは、ベネッセの顧客対応業務システムにエンタープライズWebデータベース「ひびきSm@rtDB」を提供することを発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 シスコ、設計コンサルのMOTO社買収 シスコ、設計コンサルのMOTO社買収 2010/05/19 米シスコは、消費者向けに製品の戦略策定や開発を行う設計コンサルティング会社MOTO Development Group(MOTO社)を買収すると発表した。
記事 ストレージ データ処理性能を2倍に拡張、IBMが中堅中小企業向けディスクストレージ「System Storage DS3500」を提供 データ処理性能を2倍に拡張、IBMが中堅中小企業向けディスクストレージ「System Storage DS3500」を提供 2010/05/19 日本IBMは19日、中堅中小企業向けディスクストレージ「IBM System Storage DS3500」を提供すると発表した。
記事 IT戦略・IT投資・DX 導入事例の活用方法とパートナー選びのコツ:中堅・中小企業市場の解体新書(15) 導入事例の活用方法とパートナー選びのコツ:中堅・中小企業市場の解体新書(15) 2010/05/19 1 ようやく日本の景気も上向き始めたとみる向きもあるが、依然多くの企業は事業継続のプレッシャーにさらされている。投資する余力は少なく、ますますシビアな判断が求められている。中堅・中小企業がIT投資を行う場合、過去に別の企業が導入した経過、いわゆる「導入事例」を参考にする企業は多いはずだ。しかし、他社の事例をそのまま自社に当てはめるのは危険だ。また、中堅・中小規模の企業にとって、良き相談役となるITのパートナーの存在も欠かせない。今回は、導入事例の活用方法とどのようにしてパートナーを見極めるべきかについて考えてみたい。
記事 クラウド 【特集】クラウドサービスをBTO化せよ!ホスティング業界を支える自動化ツール 【特集】クラウドサービスをBTO化せよ!ホスティング業界を支える自動化ツール 2010/05/18 企業が自社の規模やビジネスモデルに応じたITインフラを、効率的に確保するための代表的な選択肢がホスティングサービスだ。最近はビジネスモデルに必要なモジュールを追加したり、アプリケーションをクラウドベースで利用できるなど、SOHOから中小企業に至るまで手軽に「B.T.O.感覚」で利用できるサービスがトレンドだ。しかしその実現には、これまでのプロバイダ側の体制では技術者が何人いても足りなくなるという。ホスティング業界のクラウドビジネスを支える最新ツールを追った。
記事 Wi-Fi・Bluetooth NTTビズリンク、スマートフォン向けクラウドサービス「Smart iTrustee」の提供開始 NTTビズリンク、スマートフォン向けクラウドサービス「Smart iTrustee」の提供開始 2010/05/18 NTTビズリンクは、スマートフォンを利用した情報共有ニーズに応えるため、新たにAndroid OS対応スマートフォンのオプションサービス「Smart iTrustee」を5月25日より提供する。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング 日本オラクルとアイエイエフコンサルティング、BI導入コンサルティングサービスで協業 日本オラクルとアイエイエフコンサルティング、BI導入コンサルティングサービスで協業 2010/05/18 日本オラクルとアイエイエフコンサルティングは、BIの導入支援サービスでの協業を発表した。
記事 プリンタ・複合機 キヤノン、複合機とWebアプリケーションを連携する「MEAP Web」を提供 キヤノン、複合機とWebアプリケーションを連携する「MEAP Web」を提供 2010/05/18 キヤノンは18日、複合機が持つWebブラウザー上で、ユーザーのWebアプリケーションを活用する“MEAP Web”の提供を開始した。
記事 Office、文書管理・検索 富士通システムソリューションズとEMCジャパン、SaaS型ECMソリューション提供へ 富士通システムソリューションズとEMCジャパン、SaaS型ECMソリューション提供へ 2010/05/18 富士通システムソリューションズとEMCジャパンは、ECM分野製品のSaaS提供での提携を発表した。
記事 その他 【連載 第3回】これからの企業で働くための条件(個人編1) 【連載 第3回】これからの企業で働くための条件(個人編1) 2010/05/18 これからさらに変化し続ける仕事環境に対して個人に求められる働き方は何であろうか。キーワードは「+アメーバ力=生き抜く力」。生き抜く力とは「地理的広がりと周囲を活かす力」のキャリア感である。仕事環境が常に変わり続ける現在、ビジネス構造同様、キャリアは環境に対応し、より柔軟でなければならない。矮小な思考に留まり、ガラパゴス化して死滅してしまわないために何を変えていくのかについて今回は考える。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 ソフトバンク、米Ustreamとアジアでの事業展開を目的にUstream Asiaを設立 ソフトバンク、米Ustreamとアジアでの事業展開を目的にUstream Asiaを設立 2010/05/18 ソフトバンクと米Ustream(ユーストリーム)は、アジアでの事業展開を目的とした合弁会社「Ustream Asia」を設立すると発表した。
記事 クラウド スマートフォン時代をどう乗り切るのか、大変革を迎えたケータイ業界の展望――ソフトバンクの宮内謙氏と慶應義塾大学の夏野剛氏が講演 スマートフォン時代をどう乗り切るのか、大変革を迎えたケータイ業界の展望――ソフトバンクの宮内謙氏と慶應義塾大学の夏野剛氏が講演 2010/05/18 スマートフォンの火付け役となったアップルの「iPhone」。世界89カ国で販売され、すでに5000万台が売れている。注目されているのはiPhoneだけではない。グーグルの携帯電話OS「アンドロイド」を実装するスマートフォンを利用する人も急速に増えている。5月12日に行われた第4回Web&モバイル マーケティング EXPO(リード エグジビション主催)の特別講演では、ソフトバンクモバイル/ソフトバンクテレコム代表取締役副社長の宮内謙氏がスマートフォンを活用した新たな働き方を提案し、慶應義塾大学 政策・メディア研究科 特別招聘教授の夏野剛氏が、スマートフォン時代を生き残るための日本の通信業界のあるべき姿を提言した。
記事 業務効率化 富山信用金庫、沖電気工業のビデオ会議システム「Visual Nexus」を33カ所へ一斉導入 富山信用金庫、沖電気工業のビデオ会議システム「Visual Nexus」を33カ所へ一斉導入 2010/05/17 沖電気カスタマアドテックは、ビデオ会議システム「Visual Nexus」を富山信用金庫へ納入したことを発表した。
記事 IT資産管理 日本IBM、IT資源監視サービスをパブリッククラウドで提供 日本IBM、IT資源監視サービスをパブリッククラウドで提供 2010/05/17 日本IBMは17日、ハードウェア、基本OS、仮想サーバ、アプリケーションなどのIT資源に関して、ユーザー企業がIT資源の稼働状況やパフォーマンスを監視できる機能を提供するパブリッククラウドサービス「IBM Tivoli Live - モニタリング・サービス」を発表した。提供開始は本年7月1日の予定。
記事 その他情報系 NEC、韓国の流通最大手「新世界」とデジタルサイネージで販売契約締結 NEC、韓国の流通最大手「新世界」とデジタルサイネージで販売契約締結 2010/05/17 NECは17日、韓国の流通業界最大手「新世界グループ」傘下のシステムインテグレーション企業「新世界I&C」と、NECのデジタルサイネージ「PanelDirector」シリーズの視認効果測定ソリューションに関して、韓国における販売契約を締結したと発表した。
記事 業務効率化 NEC、病理医の診断をサポートする「病理画像診断支援システムe-Pathologist」を実用化 NEC、病理医の診断をサポートする「病理画像診断支援システムe-Pathologist」を実用化 2010/05/17 NECは17日、臨床検査センター国内最大手であるエスアールエルと「病理画像診断支援システムe-Pathologist」の実用化に成功したと発表した。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE トレンドマイクロ、社外利用向けにクラウド型のURLフィルタリングサービスを提供 トレンドマイクロ、社外利用向けにクラウド型のURLフィルタリングサービスを提供 2010/05/17 トレンドマイクロは17日、出張や外出時など、社外からのWeb閲覧を制限するクラウド型の企業向けURLフィルタリングサービス「Trend Micro InterScan WebManager SCC(以下、ISWM SCC)」を提供すると発表した。5月25日より受注を開始する。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 ターボソリューションズとパソナ、テレマーケティング要員の即戦力育成で協業 ターボソリューションズとパソナ、テレマーケティング要員の即戦力育成で協業 2010/05/17 ターボソリューションズとパソナは、人材育成型のコールセンター事業で協業すると発表した。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 【戦略的マーケティング/第9回】売れないメカニズム ~最後の一歩を踏み切る瞬間~ 【戦略的マーケティング/第9回】売れないメカニズム ~最後の一歩を踏み切る瞬間~ 2010/05/17 コスト・パフォーマンスが高く、認知度もあり、その価値を理解されている製品・サービスであっても、最終的な購入にはいたらないことがある。こうした状況を、従来からのマーケティング論理では明確に説明することができない。認知から理解や態度形成にいたり、購入意図を抱くまでの段階と、最終的な購入に踏み切る段階には大きな隔たりがあるのだ。そこで今回は、これまであまり掘り下げて語られることの少なかった、その「最後の一歩を踏み切る瞬間」について考察しよう。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング 【特集】IBMのBI「Cognos」で実現、成長戦略描くIT投資の勘所 【特集】IBMのBI「Cognos」で実現、成長戦略描くIT投資の勘所 2010/05/17 デフレの持続、新興国の台頭、新サービスの増加、ビジネス環境の激変など、日本企業を取り巻く環境は依然厳しい状況にある。一方で、景気回復がいよいよ本格化し、多くの企業が次を見据えて動き出している。こうした中、企業内にあるデータを活用し、企業の新事業創出・成長と、事業ごとのコスト削減の両立を後押しするべく、BI(ビジネス・インテリジェンス)事業に本格注力しているのが、日本アイ・ビー・エム(日本IBM)と日本ビジネスコンピューター(JBCC)だ。本特集では、日本企業が今まさにどのような成長戦略を描いていけばよいのかを探っていく。
記事 中堅中小企業・ベンチャー 【特集】日立 JP1/Desktop Navigationで変わる!中堅中小企業のPC運用管理 【特集】日立 JP1/Desktop Navigationで変わる!中堅中小企業のPC運用管理 2010/05/17 中堅中小企業を取り巻く環境は、ますます厳しさを増している。本来、相反する課題である「コスト削減」「業務効率」「セキュリティ対策」を同時に実現するには、やはりITの力が必要だ。こうした中、日立製作所がいよいよ本格的に中堅中小企業の課題解決に乗り出してきた。その先駆けとして投入したのが「JP1/Desktop Navigation」だ。本特集では、限られた条件のもと、中堅中小企業が最大のパフォーマンスを発揮できるIT活用方法についてご紹介する。
記事 環境対応・省エネ・GX コニカミノルタ、グループ全生産拠点で「ゼロエミッションレベル2」達成 コニカミノルタ、グループ全生産拠点で「ゼロエミッションレベル2」達成 2010/05/14 コニカミノルタは、グループ全生産拠点での「ゼロエミッションレベル2」達成を発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 あおぞら銀行と新生銀行、統合契約を解消 あおぞら銀行と新生銀行、統合契約を解消 2010/05/14 あおぞら銀行は、新生銀行との経営統合を見合わせることで新生銀行と合意したことを発表した。
記事 経営戦略 ICTは社会インフラの革新を支える基盤へ、スマート化へのパラダイムシフト--野村総合研究所 桑津浩太郎氏 ICTは社会インフラの革新を支える基盤へ、スマート化へのパラダイムシフト--野村総合研究所 桑津浩太郎氏 2010/05/14 日本企業の弱点として「起業家マインドの欠如」がよく指摘される。米国で一定の成功をおさめたベンチャービジネス主導型モデルは、産業育成、国際競争力強化の面では高い評価を得た。その一方で、たとえば社会インフラをはじめとする「大型産業分野には必ずしも適さない」と、ベンチャービジネス主導型モデルの問題点を指摘するのは野村総合研究所(以下、NRI)情報・通信コンサルティング部長 主席コンサルタントの桑津浩太郎氏だ。桑津氏は、日本企業の強み、社会基盤構築においてICTが果たす役割について言及。日本企業はICTを活用して、どのように国際競争力を維持し、企業としての未来像を描けばよいのだろうか。
記事 モバイルセキュリティ・MDM セキュリティ強化・情報漏えい対策済みのビジネス向けパソコンを選ぶ セキュリティ強化・情報漏えい対策済みのビジネス向けパソコンを選ぶ 2010/05/14 自社にパソコンを導入する際は、コストを抑えることはもちろんだが、ビジネス用途で使う以上、セキュリティ対策もしっかりとした製品を選択したい。しかし、コスト削減とセキュリティ強化は両立できず、どちらかを諦めねばならない──と決めつけてはいないだろうか。そこで注目したいのが、日本ヒューレット・パッカード(以下、日本HP)のビジネス向けパソコンだ。各種セキュリティ機能や管理機能を備えたツール群「HP ProtectTools」が、デスクトップ/ノートを問わず無償でバンドルされるからだ(注1)。パソコンを購入するだけで、ビジネスの現場で必要とされるセキュリティ・情報漏えい対策を施せる。
記事 クラウド 電通国際情報サービスがクラウドサービスの本格展開開始、ブランド名は「CLOUDiS」に 電通国際情報サービスがクラウドサービスの本格展開開始、ブランド名は「CLOUDiS」に 2010/05/13 電通国際情報サービスは、クラウドサービスのラインアップ拡充と本格展開開始を発表した。
記事 ID・アクセス管理・認証 NTTコミュニケーションズなど、シングルサインオン「NTT IDログインサービス」による「NTTネット決済」提供へ NTTコミュニケーションズなど、シングルサインオン「NTT IDログインサービス」による「NTTネット決済」提供へ 2010/05/13 NTTコミュニケーションズ、NTTドコモ、NTTレゾナントは、シングルサインオンを実現する「NTT IDログインサービス」と決済連携サービス「NTTネット決済」を発表した。
記事 CRM・SFA・コールセンター CTCと日本オラクルがジヤトコの「新営業情報管理システム」構築、順次北米・フランス等に展開へ CTCと日本オラクルがジヤトコの「新営業情報管理システム」構築、順次北米・フランス等に展開へ 2010/05/13 CTCと日本オラクルは、自動車用変速機の専門メーカー・ジヤトコの「新営業情報管理システム」を構築したことを発表した。
記事 その他 【内田麻理香氏インタビュー】科学と社会の良い関係をめざして 【内田麻理香氏インタビュー】科学と社会の良い関係をめざして 2010/05/13 科学が苦手な根っからの文系人間は多くいるだろう。でも、そういった人たちでも、試しに科学と付き合ってみると、意外な新しい扉が開けるかもしれない――そんな風に思わせてくれる、話題の書『科学との正しい付き合い方』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)の著者、内田麻理香氏にお話をうかがった。