記事 クラウド 日本テラデータ、クラウド・ソリューション「Teradata Enterprise Analytics Cloud」を発表 日本テラデータ、クラウド・ソリューション「Teradata Enterprise Analytics Cloud」を発表 2010/03/05 日本テラデータは5日、クラウド環境向けの製品とサービスを組み合わせ、「Teradata Enterprise Analytics Cloud」として発表した。
記事 Web戦略・EC フルスピード、SEOに対応したネットショップ構築パッケージを販売開始 フルスピード、SEOに対応したネットショップ構築パッケージを販売開始 2010/03/05 フルスピードは4日、SEOに対応したネットショップ構築パッケージの販売を開始した。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング 近鉄百貨店、テラデータのDWHと流通業界向けソリューションで新情報システムを構築 近鉄百貨店、テラデータのDWHと流通業界向けソリューションで新情報システムを構築 2010/03/05 日本テラデータは、同社のDWHと流通業界向けソリューション「Retail Template」を近鉄百貨店が導入したことを発表した。
記事 情報共有 【ITが実現するノウハウマネジメント:第8回】ノウハウ・ポータルで、視点を充実させる 【ITが実現するノウハウマネジメント:第8回】ノウハウ・ポータルで、視点を充実させる 2010/03/05 ノウハウは、人・モノ・金・情報に次ぐ、経営の第5のリソースである。ノウハウをマネジメントすることで、経営革新の新しい扉を開くことができる。先行企業では、ITを用いてノウハウマネジメントを支援し、革新を進めている。本連載では、ノウハウマネジメントとこれを支援するシステムの事例、背景にあるノウハウマネジメントの考え方を紹介していく。
記事 ID・アクセス管理・認証 RSAセキュリティとアズジェント、統合ログ管理アプライアンスで協業 RSAセキュリティとアズジェント、統合ログ管理アプライアンスで協業 2010/03/04 RSAセキュリティは、アズジェントと、統合ログ管理アプライアンス「RSA enVision」で協業したことを発表した。
記事 サーバ仮想化・コンテナ フリービット、IPv6に標準対応した“仮想データセンター”サービス「MeX VDC」を発表 フリービット、IPv6に標準対応した“仮想データセンター”サービス「MeX VDC」を発表 2010/03/04 フリービットは3日、子会社のメディアエクスチェンジと共同で、IPv6に標準対応した仮想化技術を採用した“仮想データセンター”サービス「MeX VDC」を発表した。
記事 CRM・SFA・コールセンター 野村総合研究所、サービスデスク業務ソリューション「Senju Service Manager」をSaaS型で提供 野村総合研究所、サービスデスク業務ソリューション「Senju Service Manager」をSaaS型で提供 2010/03/04 野村総合研究所(以下、NRI)は4日、システムに関する問い合わせや障害に対応するサービスデスク業務を行うためのソリューション「Senju Service Manager」をSaaS型で提供すると発表した。
記事 クラウド OKI、プライベートクラウドの構築支援サービスを提供 OKI、プライベートクラウドの構築支援サービスを提供 2010/03/04 OKIは4日、自社のプライベートクラウド環境「業務システム共通プラットフォーム」の構築・運用実績を元に、企業のクラウド基盤技術の導入・活用を支援する「プライベートクラウド導入支援サービス」を、4月より提供開始すると発表した。
記事 Wi-Fi・Bluetooth IBM、東大やインドの国立デザイン大学とモバイル向け共通UI基盤を共同研究 IBM、東大やインドの国立デザイン大学とモバイル向け共通UI基盤を共同研究 2010/03/04 IBMは4日、東京大学先端科学技術研究センターやインドのグジャラート州アーメダバードの国立デザイン大学(National Institute of Design、以下NID)とともに、モバイルデバイス向けのオープンな共通ユーザー・インターフェース基盤の共同研究を開始したと発表した。
記事 新製品開発 大和証券とNECが共同で店舗向け電子ペーパーを提供開始、店舗独自情報もリアルタイム配信へ 大和証券とNECが共同で店舗向け電子ペーパーを提供開始、店舗独自情報もリアルタイム配信へ 2010/03/04 大和証券と日本電気(以下、NEC)は4日、共同で大和証券各店舗の来店客に新商品・キャンペーンなどの情報を配信する電子ペーパーシステムを開発し、利用を開始したと発表した。
記事 IR・CSR BOPビジネス、マイクロファイナンス、カーボン本位制、ISO 26000などで躍進する欧米企業、日本企業はCSRにどう取り組むべきか BOPビジネス、マイクロファイナンス、カーボン本位制、ISO 26000などで躍進する欧米企業、日本企業はCSRにどう取り組むべきか 2010/03/04 世界では、雇用・貧困・少子化、飢餓・衛生・人権などさまざまな社会的課題が山積しており、その解決の主体として企業に対する期待が高まっている。こうした中、欧米企業は「BOPビジネス」「マイクロファイナンス」「スマート・グリッド」「カーボン本位制」「ISO 26000」など、新しいキーワードを掲げ、社会からの信頼を得て事業拡大につなげている。経済のグローバル化が進むなかで、日本企業においても、このような潮流を受けて動き出す企業が現れてきた。「今、日本企業はCSRとどのように向き合うべきか」。国連グローバル・コンパクト・ボードメンバーであり、グローバル・コンパクト・ボードジャパン議長、富士ゼロックス 相談役特別顧問の有馬利夫氏の経済同友会のCSRシンポジウムにおける講演をご紹介する。
記事 セキュリティ総論 中国のセキュリティーベンダー、NSFOCUS Information Technologyが日本市場進出 中国のセキュリティーベンダー、NSFOCUS Information Technologyが日本市場進出 2010/03/03 インテカーセキュアソリューションズは先月25日、中国のセキュリティーベンダーであるNSFOCUS Information Technologyと、NSFOCUSソリューションに関する日本総代理店契約を締結したことを発表した。
記事 グループウェア・コラボレーション アリエル・ネットワーク、2つのナビゲーションでユーザビリティを向上したWebコラボレーションウェア「アリエル・エンタープライズ ver.2.0」発表 アリエル・ネットワーク、2つのナビゲーションでユーザビリティを向上したWebコラボレーションウェア「アリエル・エンタープライズ ver.2.0」発表 2010/03/03 アリエル・ネットワークは、大手企業向けWebコラボレーションウェア「ArielAirone Enterprise ver.2.0」を発表した。
記事 市場調査・リサーチ 【CRM市場調査】不況下でも前年比4.1%増の173億円、セールスフォースが初めて市場シェアトップに 【CRM市場調査】不況下でも前年比4.1%増の173億円、セールスフォースが初めて市場シェアトップに 2010/03/03 矢野経済研究所の調べによると、2009年のCRMパッケージライセンス市場は、前年比4.1%増の173億円だった。CRM市場は不況下でも堅調な伸びを示した。
記事 Web戦略・EC アリババ、Alibaba JAPAN上に価格交渉ボタン設置 アリババ、Alibaba JAPAN上に価格交渉ボタン設置 2010/03/03 アリババは3日、中国企業と日本企業を結ぶ企業間トレードサイト「Alibaba JAPAN」上で、価格交渉が簡単にできる「価格交渉ボタン」を設置すると発表した。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング 「DWH市場はアプライアンスが主流になった」日本ネティーザが2010年度の事業戦略を発表 「DWH市場はアプライアンスが主流になった」日本ネティーザが2010年度の事業戦略を発表 2010/03/03 DWHアプライアンスを手がける日本ネティーザは3日、2010年度の事業戦略説明会を行った。
記事 ルータ・スイッチ 日本ラドウェア、Alteon買収後初のアプリケーションデリバリスイッチ「Alteon 4シリーズ」を発表 日本ラドウェア、Alteon買収後初のアプリケーションデリバリスイッチ「Alteon 4シリーズ」を発表 2010/03/03 日本ラドウェアは3日、2009年3月に旧ノーテル・ネットワークス社の破産保護法申請に伴って買収したアプリケーションデリバリスイッチ「Alteon」を新プラットフォーム「Alteon 4シリーズ」として投入することを発表した。来日した米Radwareのヤロン・ビーラス氏は、Alteon買収後の引き継ぎが順調な点をアピールした。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) 日本データ復旧協会 理事長 濱田 兼幸氏インタビュー:仮想化されたデータは復旧できるのか?重要性増すデータ復旧の最新動向を聞く 日本データ復旧協会 理事長 濱田 兼幸氏インタビュー:仮想化されたデータは復旧できるのか?重要性増すデータ復旧の最新動向を聞く 2010/03/03 ディスクの容量当たり単価の下落、J-SOXやe-文書法などが後押しして、電子データは増加の一途をたどっている。ただデータは物理的な破損や天災、人為的なミスなどによって、常に損失してしまう危険性がある。バックアップやレプリケーション、RAIDなど、データ保護の方法は数多くあるが、最終的に破損してしまった場合にどうするのか。その駆け込み寺が「データ復旧」である。2月1日に発足した「日本データ復旧協会」の理事長、濱田兼幸氏に、データ復旧の現状と課題について伺った。
記事 ID・アクセス管理・認証 日本テラデータ、米国・Protegrity社の暗号化ソフト「Protegrity DPS」をTeradataデータベース向けに発売 日本テラデータ、米国・Protegrity社の暗号化ソフト「Protegrity DPS」をTeradataデータベース向けに発売 2010/03/02 日本テラデータは、米国・Protegrity社の暗号化セキュリティソフトウェア「Protegrity DPS」をTeradataデータベース向けに販売開始した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 マイクロソフト、HP、JBCCの3社がITソリューションメニューの開発・提供で協業 マイクロソフト、HP、JBCCの3社がITソリューションメニューの開発・提供で協業 2010/03/02 JBCCホールディングス(以下、JBグループ)、日本ヒューレット・パッカード(以下、日本HP)、マイクロソフトの3社は2日、企業向けITソリューションメニューの開発・提供において協業すると発表した。
記事 クラウド NTTデータ、歯科向けの電子レセプト作成機能を提供するASP型サービス「レセック」を提供開始 NTTデータ、歯科向けの電子レセプト作成機能を提供するASP型サービス「レセック」を提供開始 2010/03/02 NTTデータは2日、歯科向けの電子レセプト作成機能を提供するASP型サービス「日本歯科医師会会員向けレセコンASPサービス(以下、レセック)」の提供を開始すると発表した。
記事 サーバ仮想化・コンテナ 「伝統的なOSの2つの役割は、クラウドに置き換えられていく」米VMware CEO ポール・マリッツ氏 「伝統的なOSの2つの役割は、クラウドに置き換えられていく」米VMware CEO ポール・マリッツ氏 2010/03/02 IBMがオフコンで、インテルとマイクロソフトがPCで、そしてWebでアマゾンとグーグルがリーダーであったが、クラウドの世界は依然混沌としており、明確な業界図を引きづらい状況だ。とはいえ、「クラウドでも新しいリーダーが生まれる可能性がある」「VMwareはその中でクラウドでリーダーでありたい」と野心的な見解を示したのが、米VMware CEO ポール・マリッツ(Paul Maritz)氏だ。SpringSourceの買収やZimbraの買収など、積極的に事業を拡大する同社の事業戦略について、マリッツ氏による記者説明会が実施された。
記事 情報漏えい対策 NEC、P2Pソフトで漏えいしたファイルを特定/流通停止できる技術を開発 NEC、P2Pソフトで漏えいしたファイルを特定/流通停止できる技術を開発 2010/03/02 NECは、P2Pソフトなどによる情報漏えい対策として漏えいファイルを特定、流通停止できる技術を開発した。
記事 Wi-Fi・Bluetooth ユニクロが1,200台のiPhoneを導入 ユニクロが1,200台のiPhoneを導入 2010/03/02 ソフトバンクテレコムは2日、カジュアル衣料専門店「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングがアップル社製のスマートフォン「iPhone 3GS」1,200台を導入したと発表した。
記事 その他 【連載一覧】ふじすえ健三のビジネス+IT潮流 【連載一覧】ふじすえ健三のビジネス+IT潮流 2010/03/02 サブプライム問題、構造改革の遅れ、円高、格差社会等さまざまな要因により景気の先行きが不透明になりつつある日本経済。しかし、どういった環境に陥ろうが、経営者は自社を成長させなければならない。いま、経営者が考えるべき視点は何か。早稲田大学客員教授でありながら民主党参議院議員としても活躍するふじすえ健三氏。ふじすえ氏が注目するビジネスとITの潮流について紹介していく。
記事 環境対応・省エネ・GX 【民主党藤末氏コラム】民主党政策集INDEXの実現へ向けて(1) 「国内CDM」で中小企業も活性化! 【民主党藤末氏コラム】民主党政策集INDEXの実現へ向けて(1) 「国内CDM」で中小企業も活性化! 2010/03/02 民主党では、政策議論の到達点を2009年7月17日現在でまとめた政策集「民主党政策集INDEX2009」を公開している。民主党が政権を握ってから半年が過ぎたが、これが充分に実現されていないのでは、という危惧がある。そこで、1)環境、2)イノベーション、3)グローバリゼーションという3つの観点から、現状と今後の打ち手につき述べていきたい。まずは、中小企業の活性化につながる可能性を持つ「国内CDM」など、環境の観点から述べていこう。
記事 クラウド 富士ゼロックス、中小規模事業所向けに重要文書をクラウドで安全に管理できる環境を提供 富士ゼロックス、中小規模事業所向けに重要文書をクラウドで安全に管理できる環境を提供 2010/03/01 富士ゼロックスは1日、中小規模事業所向けに、サーバレス、低コストで企業の重要文書を安全に管理できる環境の提供を開始したと発表した。
記事 ストレージ 日本IBM、地デジ放送で約240年分、最大14.4ペタバイトのファイルサーバを販売 日本IBM、地デジ放送で約240年分、最大14.4ペタバイトのファイルサーバを販売 2010/03/01 日本IBMは1日、スーパーコンピュータに採用されているファイル管理方式を用いて、従来の約12倍、地上波デジタルハイビジョン放送で約240年分に相当する14.4ペタ・バイト(PB)のデータをネットワーク上で管理、共有できるアプライアンス製品「IBM Scale Out Network Attached Storage(以下、SONAS)」を発売すると発表した。
記事 クラウド 日立システムアンドサービス、企業向けクラウドのソリューションとして「ハイブリッドインテグレーション」のメニュー体系を発表 日立システムアンドサービス、企業向けクラウドのソリューションとして「ハイブリッドインテグレーション」のメニュー体系を発表 2010/03/01 日立システムアンドサービスは1日、既存システムとクラウドをシームレスに統合する「ハイブリッドインテグレーション」のメニューを体系化し、企業向けクラウドの4つのソリューションとして、同日より提供を開始すると発表した。
記事 デザイン経営・ブランド・PR NICTがデジタルサイネージと携帯電話のセキュアな連携システムを開発、零次元コードを活用 NICTがデジタルサイネージと携帯電話のセキュアな連携システムを開発、零次元コードを活用 2010/03/01 情報通信研究機構(以下、NICT)は1日、携帯電話のカメラを使って、デジタルサイネージ(電子看板)上に投影された零次元コード(注1)を撮影することで、デジタルサイネージと携帯電話が安全に接続され、携帯電話からデジタルサイネージの操作ができるシステムの開発に成功したと発表した。