• トップページ
  • NTTドコモ、携帯用充電池の異常発熱で過去最大規模の約130万個を回収

  • 2006/12/08 掲載

NTTドコモ、携帯用充電池の異常発熱で過去最大規模の約130万個を回収

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
NTTドコモは12月7日、三菱電機製の携帯電話「FOMA D902i」に搭載されている充電池に異常発熱や破裂のおそれがあるとして、約130万個を回収・交換すると発表した。

 NTTドコモは12月7日、三菱電機製の携帯電話「FOMA D902i」に搭載されている充電池に異常発熱や破裂のおそれがあるとして、約130万個を回収・交換すると発表した。

 不良品が含まれている可能性のある充電池は「D06」と呼ばれるもの。三洋電機の子会社、三洋ジーエスソフトエナジーからOEMを受けている。

 不良充電池は製造工程上の問題により、表面にキズやヘコミがつく程度の力などが加わった場合、充電中もしくは充電直後に異常発熱し、場合によっては破裂する可能性があるという。ドコモによるとすでに1件は破裂が原因で利用者がやけどを負い、現在同様の症状が見られる申告が17件あるという。

 取り替え対象の充電池は「D06」1のうち2006年5月製造以前のもの。「D06」に貼付されているラベルのアルファベット3桁が以下のものが5月製造以前の製品となる。

ラベル : 「OKA」「OLA」「PAA」「PBA」「PCA」「PDA」「PEA」


NTTドコモ 回収充電池の識別方法
識別方法


 なお、パナソニックモバイルコミュニケーションズでも12月8日、同社製の携帯電話で使用されている充電池が破裂したケースが少なくとも6件あったことを明らかにしている。同充電池は、「P901i」など8機種に搭載されているリチウムイオン電池「P-06」。NTTドコモでは昨年10月以降、同充電池の無償交換に応じていた。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます