- 2025/08/24 掲載
植田日銀総裁「賃金に上昇圧力続く」、ジャクソンホールに登壇
欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁、英中銀のベイリー総裁とパネル討論会に参加した植田総裁は、人口が減少する日本の労働市場について説明。日銀が発言内容をホームページで公開した。
日銀を巡っては、日本経済が底堅く推移していること、米国の関税に対する過度な警戒が和らいだことなどから早期利上げ観測が強まっており、市場は金融政策の先行きを読む上でこの日の植田総裁の発言に注目していた。
植田総裁は、2010年代から大規模な金融緩和を実施する中で労働需給が引き締まり始めたと指摘。コロナ禍後の世界的なインフレ進行が国内物価を押し上げ、ここ3年は高い賃上げ率も実現しているとした上で、「賃金上昇が大企業から中小企業にも広がっていることも、重要な点だ」とした。
女性や高齢者、外国人の労働参加が増えたこと、転職など人材の流動性が高まったこと、人工知能(AI)の活用が広がり始めたことなど労働市場全体の変化にも触れ、「こうした一連の動きは、労働市場の状況と賃金や物価との関係を複雑にする」と分析。「経済の供給サイドで起きている変化に関する評価も踏まえたうえで、金融政策を運営していく」と語った。
最新ニュースのおすすめコンテンツ
PR
PR
PR