• トップページ
  • インテルと吉本興業など、コンテンツ有料配信事業でコラボ

  • 2007/03/05 掲載

インテルと吉本興業など、コンテンツ有料配信事業でコラボ

記事をお気に入りリストに登録することができます。
インテル、フェイス(京都・京都市)、吉本興業(大阪・大阪市)の3社は、共同でパソコンと携帯電話を融合させた新しいコンテンツ配信プラットフォームの提供を通じて、有料コンテンツの配信サービスを行うと発表した。

 インテル、フェイス(京都・京都市)、吉本興業(大阪・大阪市)の3社は、共同でパソコンと携帯電話を融合させた新しいコンテンツ配信プラットフォームの提供を通じて、有料コンテンツの配信サービスを行うと発表した。

 第一弾として、フェイスが開発した権利認証技術「Near Field Right Management™」を利用する。この技術を利用し携帯電話とパソコンの連携によるコンテンツ配信サービス“NFRMサービス(仮称)”の実証実験を本年3月6日から約4ヶ月間実施。

 NFRMサービスは、NFRMとFeliCaチップの近距離通信機能を利用することで、携帯電話サービスで購入したコンテンツを、携帯電話だけでなく、その携帯電話を“かざす”だけで、FeliCaポート搭載パソコンでも楽しむことができるというもの。コンテンツを購入した携帯電話をかざすことで、自宅パソコンだけでなく、ブロードバンドに接続されたFeliCaポート搭載パソコンであれば、どこでも好きな時にコンテンツを楽しむことができる。個人が所有する携帯電話にコンテンツに関する権利情報を保持し、携帯電話をパソコンにかざすことにより視聴できる仕組みにより、コンテンツの不正利用や違法な複製を防ぐことができる。将来的には、パソコンに加え、各種デジタル家電や車載AVシステムなどでもハイクオリティなコンテンツを楽しむことができるサービスの提供を目指す。

 高画質・高音質のコンテンツを便利で安全に配信・視聴できるNFRMサービスの実用化により、ハイクオリティなコンテンツの流通を活発化させ、携帯電話業界、パソコン業界、コンテンツ業界、デジタル家電業界、ブロードバンド通信業界などに新たなビジネス機会を提供する。また、イベント連携やマーケティングツールとしての活用などにより、映像、音楽などのクリエーター・権利保有者に新たな制作・流通機会を提供する。

 インテル、フェイス、吉本興業は、有料コンテンツ配信市場の拡大に向け、今回のNFRMサービス提供にとどまらず、権利保有者、ユーザー双方が安心して簡単に利用できるコンテンツ配信の仕組みづくりに引続き共同で取り組んでいくという。

あなたの投稿

関連コンテンツ

オンライン

サイバー攻撃の鉄板手法「EMOTET 感染 → AD 陥落 → ランサムウェア感染」の流れを叩き切る!

IPA の「情報セキュリティ10大脅威 2022」よると、"ランサムウェアによる被害" が昨年に続き1位をキープしています。 金銭目的、情報窃取目的でランサムウェア感染を狙う攻撃者の鉄板手法のひとつとして 「EMOTET 感染 ⇨ AD 陥落 ⇨ ランサムウェア感染」が存在し、 この手法により非常に多くの企業が甚大な被害を受けています。 AD (Active Directory) の管理者権限を奪取され、攻撃者の手に落ちた場合、AD 配下の PC・サーバ等の機器は攻撃者の意のままに操られてしまうため、 すべての機器が一瞬のうちにランサムウェア感染させられてしまうというような、恐ろしい事態となる可能性があります。 今回のセミナーでは、EMOTET 感染~ランサムウェア感染の流れを改めてご案内し、AD 管理者権限の不正利用を防止することで、上記鉄板攻撃手法の流れをを断ち切ることができるツール「Fire Logic」をご紹介致します。 以下に該当する方におすすめです ・ランサムウェア感染対策となるツールを探している ・オンプレミスの AD を認証基盤として利用している ・AD の管理者権限の管理に課題を感じている

オンライン

モール依存・広告依存から脱却 ECのSEO戦略

自社でECサイトを運営されている方は、こんなお悩みをお持ちではないでしょうか? 「サイトにかける広告費が、近年高騰している」 「大手モールでの売上比率が高く、収益性向上のために自社EC経由を増加させたい」 「サイトのSEOを強化したいけど、戦略やすべきことがわからない」 今回のセミナーでは、22年8月に開催し大変ご好評を頂いた、様々なECサイトとのお取り組み事例を踏まえた、ECサイトにおける売上を向上させるためのSEOのセミナーを再び開催します。 スマートフォンの普及とアプリの出現、及び新型コロナウイルスの影響により、ユーザーのオンラインシフトは加速し、企業のマーケティング活動もオンライン化への対策が急がれています。 そのような変化が進む中、自社ECサイトの収益性を高め事業を支える柱にする上で、重要な要素となり得るのが【SEO】です。 ただし、SEOを進める上では、ただ闇雲に進めるだけでは、事業成果に結びつく効果を得ることができません。 ・サイトの課題が何なのか ・サイトに合った戦略は何なのか ・サイトのページ毎にどのような施策をすべきなのか 自社ECサイトで売上を伸ばすためには、上記のように適切な戦略と戦術が必要になります。 今回のセミナーでは、自社ECサイトでのSEO対策における基本的な戦略の考え方から、具体的な対策方法まで、経験豊富なインサイドセールスがわかりやすくお伝えします。 ご参加いただいた方には、特典として、Googleが近年重視しているUI/UX指標の対策状況をチェックできる「SEO UI/UXチェックシート」をご用意していますので、ぜひご参加ください。

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

おすすめユーザー

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます