• トップページ
  • ラティスと日立ソフト、3Dデータのセキュリティ強化を目指し資本提携

  • 2007/06/22 掲載

ラティスと日立ソフト、3Dデータのセキュリティ強化を目指し資本提携

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
ラティス・テクノロジーは、日立ソフトウェアエンジニアリングと資本提携を結んだと発表した。
 ラティス・テクノロジー(以下ラティス)は、日立ソフトウェアエンジニアリング(以下日立ソフト)と資本提携を結んだと発表した。日立ソフトが取得するラティスの株式は800株、出資比率9.85%となり、同社はトヨタ自動車に次ぐ第2位の株主となる。

 「XVL」(eXtensible Virtual world description Language)は、XMLをベースとした超軽量3D表現として、ラティスが提唱する表現形式。ラティスの軽量3DデータXVLは、トヨタ自動車、ソニー、ニコンをはじめとする世界中の自動車産業、航空機産業、電機産業等多くの製造業に広く普及しており、その3D技術は世界最高水準の軽量性、省メモリ性、表示速度が国内外で高い評価を得ている。

 XVLの急速な普及に伴い、それら大手ユーザーに対して、セキュリティ基盤を提供することが急務となったため、ラティスと日立ソフトは3Dデータのセキュリティ管理に関し、協業を開始していた。今回の資本提携は、両社の提携関係をより強固にし、3Dデータのセキュリティ事業を強化することが目的。協業の成果となる3Dデータの漏えいを防止する製品として、ラティスから3Dデータ編集ツール「XVLStudio Ver.7.0」が、日立ソフトからは、新製品「XVLstaff」が2007年7月から発売を開始する。

 ラティスでは、今回の日立ソフトとの連携を軸に、大手ユーザーへのセキュリティ提案を積極的に進める計画。ラティスでは、今回の提携によるセキュリティビジネス強化により、2007年度、15億6000万円(ラティス・テクノロジーグループの連結)の売り上げ高達成を目標としている。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます