- 2007/07/11 掲載
野村総研、検索語に関連するキーワードを自動連想する「連想検索エンジン」を開発
これは、サイトの運営者がジャンルや目的に応じて、検索ワードに関連するキーワードを自動的に結果表示するとともに、その際の連想辞書の参照範囲となる分野やテーマを運営者側がカスタマイズする機能を備えた技術。また、最新の文書データを連想辞書のデータソースとして随時取り込むことで、その文書の傾向を反映した結果提示を行うことができるという。
さらに、検索や連想辞書の更新に関わる処理の高速化技術も独自に開発し、検索のスピード向上を図った。なお、今回の開発にはRuby向けの開発用オープンソースソフトウェア「Ruby on Rails」と、XP(eXtream Programing)と呼ばれるアジャイル方式の開発手法で実施され、効率化を図ったという。
NRIでは、コンピュータが自動的に連想し、最適な情報を消費者に「リコメンデーション(推薦)」する技術を応用した検索サービスが、主にECなどの分野でこれから拡大していくと見込んでおり、今後、システム開発を含む自社のITソリューションサービスにおいて連想検索エンジンを活用していく。
関連コンテンツ
PR
PR
PR