• 2022/12/10 掲載

NY外為市場=ドル/ユーロ上昇、米PPI受け利上げ継続との見方

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[ニューヨーク 9日 ロイター] - ニューヨーク外為市場では、ドルが対ユーロで上昇した。11月の米卸売物価指数(PPI)が予想をやや上回ったことで、米連邦準備理事会(FRB)はインフレ対応に向け、緩やかなペースながらも利上げを継続するとの見方が広がった。

労働省発表の11月のPPI(最終需要向け財・サービス)は前月比0.3%上昇、前年比7.4%上昇。前年比、前月比ともに上昇率は市場予想を若干上回った。

市場では、来週の米連邦公開市場委員会(FOMC)直前に発表される消費者物価指数(CPI)も上振れするのではないかとの懸念が出ている。

BMOキャピタル・マーケッツの米金利戦略責任者、イアン・リンゲン氏は11月のPPIについて「強い結果になった」とし、「市場では来週(のCPI)も同様の結果になることが警戒されている」と述べた。

ユーロは0.1%安の1.05465ドル。ただ週間ベースでは3週連続での上昇となる見通し。

英ポンドは0.3%高の1.2273ドルと、4日ぶり高値を更新。英政府はこの日、金融セクターを改革する30の施策を発表。世界有数の金融センターとしての地位維持に向けた取り組みで、欧州連合(EU)加盟中の「負担の大きい」規則の撤廃も盛り込んだ。

来週はFRBのほか、欧州中央銀行(ECB)とイングランド銀行(英中央銀行)も政策決定会合を開催。利上げペースの鈍化が予想されている。

MUFGの外為アナリストは、金利は来年早々にピークを付けるとの見方が織り込まれる中、主要通貨のボラティリティーの水準は長期的な平均に向けて収束しつつあると指摘。「市場価格は大部分の中央銀行が来年第1・四半期に利上げを停止すると示唆する水準にあり、金利のターミナルレート(最終到達点)に近づいていることが示唆されている。これがボラティリティー低下の一因になっている」とした。

ドルは対円で0.2%安の136.46円。

暗号資産(仮想通貨)のビットコインは0.5%安の1万7142ドル。一時は1万7353ドルと、4日ぶり高値を付けた。

ドル/円 NY終値 136.56/136.59

始値 135.83

高値 136.89

安値 135.62

ユーロ/ドル NY終値 1.0530/1.0534

始値 1.0553

高値 1.0566

安値 1.0508

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます