• 2022/12/14 掲載

中国の交通量、コロナ対策緩和で急回復 燃料需要の見通し改善

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[シンガポール 14日 ロイター] - 中国の道路・航空交通量が新型コロナウイルス対策の緩和を受けて急回復し、約2カ月ぶりに増加したことが政府や調査会社などのデータで明らかになった。燃料需要の見通しが改善し原油価格を下支えするとみられる。

モルガン・スタンレーのアナリストは14日付のリポートで、経済再開のペースが速くなっていることから、移動能力は2023年3月末までに22年6─7月の水準に達し、正常化するとの見通しを示した。これまでは23年5─6月を予想していた。

バンク・オブ・アメリカ・グローバル・リサーチのアナリストは、中国の経済再開の「成功」などを背景に、北海ブレント価格が現在の1バレル=80ドルから急上昇し、90ドルを超える可能性があるとの見方を示した。

航空データ会社バリフライトによると、先週の国内航空旅客数は前週比68%増の370万人となり、2月の旧正月の休日以降で最大の伸びとなった。ただ、依然として前年同期を37%、19年の水準を68%下回っている。

中国交通運輸省のデータによると、高速道路を走行するトラックの数も先週、10月上旬以来初めて増加した。

調査会社G7がまとめた先週の最大積載状態のトラックの動きを示す指数は、11月下旬の約2カ月ぶりの低水準から上昇し、19年の同時期の水準に近づいた。

しかしアナリストは、新型コロナの爆発的な増加は、最近の移動活発化に水を差す可能性があると警告している。

野村のアナリストは13日付のメモで「移動が増えると冬にオミクロン株が全国に広がり、こうした改善が停滞したり反転したりする恐れがある」と分析した。

来月には、例年旅行のピークとなる旧正月の連休があるが、どれだけの人が旅行するかは不明だ。しかし市場参加者は楽観的なもようだ。

コンサルタント会社Longzhongがまとめたデータによると、国内商用ガソリン在庫は先週、10月上旬の国慶節の連休以来初めて減少した。 ガソリン需要の増加を見込んでトレーダーが購入を増やしたことが背景にある。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます