- 2023/01/26 掲載
東京マーケット・サマリー
<外為市場>
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後5時現在 129.44/46 1.0918/22 141.37/41
NY午後5時 129.59/61 1.0915/19 141.42/46
午後5時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点に比べてややドル安/円高の129円前半。中国などの旧正月で引き続き取引量は少なめだったが、前日に中銀が利上げ停止を示唆したカナダドルの上値が重く、円が底買い動きとなった。
<株式市場>
終値 前日比 寄り付き 安値/高値
日経平均 27362.75 -32.26 27444.64 27,284.08─27,502.15
TOPIX 1978.40 -2.29 1983.35 1,974.03─1,987.63
プライム指数 1018.06 -1.18 1021.02 1,015.82─1,022.73
スタンダード指数 1020.79 -0.16 1021.75 1,019.28─1,022.44
グロース指数 986.37 -1.50 988.98 983.20─993.28
東証出来高(万株) 98370 東証売買代金(億円) 24657.58
東京株式市場で日経平均は、前営業日比32円26銭安の2万7362円75銭と、小幅に反落して取引を終えた。日経平均は前日までに4連騰し過熱感が意識される中、利益確定の売りが優勢となった。特に、半導体関連株の下落が指数の押し下げにつながった。一方、下落する場面では押し目買いも入り、下値を探る動きは限定的となった。
プライム市場の騰落数は、値上がり761銘柄(41%)に対し、値下がりが966銘柄(52%)、変わらずが109銘柄(5%)だった。
<短期金融市場>
無担保コール翌日物金利(速報ベース) -0.014
ユーロ円金先(23年3月限) ───
3カ月物TB ───
無担保コール翌日物の加重平均レートは、速報ベースでマイナス0.014%になった。前営業日(マイナス0.014%)から変わらず。「大手銀行中心に調達レートをやや下げる動きもみられたが、横ばい圏の推移だった」(国内金融機関)という。ユーロ円3カ月金利先物は閑散。
<円債市場>
国債先物・23年3月限 147.40 (+0.06)
安値─高値 147.40─147.62
10年長期金利(日本相互証券引け値) 0.460% (+0.025)
安値─高値 0.460─0.440%
国債先物中心限月3月限は前営業日比6銭高の147円40銭と反発して取引を終えた。10年最長期国債利回り(長期金利)の引け値は、前営業日比2.5bp上昇の0.460%。40年債入札は順調な結果となったが、前日の米債市場は小動きで海外材料にも乏しく上値の重い展開となった。
<スワップ市場・気配>
2年物 0.28─0.18
3年物 0.36─0.26
4年物 0.44─0.34
5年物 0.52─0.42
7年物 0.70─0.60
10年物 0.93─0.83
PR
PR
PR